『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

今年は〜。

2019-03-21 23:43:18 | しゅみ エンジョイ
こんにちは!柴田圭ですっ。

この2日間、暖かい日が続いていますね。

わが家の植物たちはもう蕾から芽が出て来ました☆


昨年、冷蔵庫で根が出ていた小松菜を家庭菜園に植えて放置しておいたら大きく成長して種が付いたのでテキトーに種をバラまいておいたのですが、



先日、庭を見たら、小松菜が生えてました☆笑


昨年は1mを超える植物になっていたので、今年は収穫して食べよう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑笑

2019-03-20 23:57:08 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は18:40ぐらいに集中力が切れて来ていたので、ラスト20分何やりたい?と聞いたら決まらず、最終的に最後の20分はみんなでバカ笑いしながら遊んで終わり。笑笑


燦萄と梨沙のアシュラ。笑

光輝のキモカワダンス。笑

光輝の提案の僕はルールはよく分からないトレーニング系のゲーム。笑



2時間めっちゃ集中して、ラスト20分めっちゃ笑って、今日は何か凄くたのしかたなっ!笑笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョギング再開!笑

2019-03-19 23:57:53 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

原因不明の体調不良から練習が途切れてしまいましたが、疲れが噴き出した感もあり練習する気力が出ない日が続いていたので、

そこはこれからまた春休みに入ってジュニアの大会ラッシュになりますし、一旦オッケーとして、

練習をしないと運動量が減って筋力が凄く落ちるので、練習しない日は出来るだけジョギングする事にしましたっ。

という事で昨日、少しトレーニングしてからジョギング3.5km。

そして今日筋肉。。汗

コレはヤバイ。

少し練習してテニスの調子が戻ったらそれなりのプレーが出来るフィジカルのベースだけは作っておかないと、

と心の底から思いました( ̄▽ ̄)

ひとまず、練習はしなくてもツクルの子どもたちとはちょこちょこテニスはしますし、ジョギングなどで動くカラダは作って行こうと思います!笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モティベーション。

2019-03-18 23:59:53 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は久々に4人揃いました!


そしていつも来るのも準備も遅い燦萄が、早く来て導入まで済ませて僕が来るのを待っていました!笑

東海中日が良い刺激になったようですっ。

そしてこういう球出しをして欲しい、とかこういう練習がしたい、とか、これまでになく積極的にリクエストして来ました。

とても良い事ですしコーチとして嬉しい事です!


光輝も前向きに練習していたし、

男の子は今日は2人ともハイモティベーションでやっていました☆笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先人からの学び。

2019-03-18 08:57:02 | 日々
おはようございます!柴田圭ですっ。

昨晩は、ブログを書き終えれず寝落ちました( ̄▽ ̄)笑


昨日は面白いお爺さんに会いました。

占星術、ホロスコープを50年以上前からやってみえる方で、他にもヨガや太極拳、手相、数秘、社会情勢、色々な知識を持たれた方で、

人は目に見える表面的な世界に囚われがちですが、目に見えない世界の中にしっかり自分を持つ事が大切だと。

すごく勉強になりました。


他にも念力で塩の味を変えれるよ、という事でやり方を教えてもらったのですが、本当に片方はマイルドになりもう片方の塩の味が辛くなった!

(隣でやった奥さんも変わっていてお互い味見し合いましたが、本当に違うんですっ 笑)

目に見えないイムージングの力ですが、それで本当に癌など治る、という話も聞きますし、昨日は自分が身を持って体験させてもらいました。



とっても素敵な出会いと時間でした☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海毎日Jr.シングルス。

2019-03-16 22:26:33 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は燦萄の東海毎日Jr.シングルスでした。


1回戦はとても良いプレーで勝ち、2回戦、12歳以下のトップクラスのハードヒッターとの打ち合い対決、とてもハードで見応えのある打ち合いでしたっ。



相手は打ち合いを制すぞ!というとても強い気持ちを剥き出しにファイトして来ていて、燦萄も良いテンションで試合をしていましたが、その少しの気持ちの差がほんの少しのゲーム差を生んだかな、と外から見ていて感じました。


大切なのは目の前の結果を見て優劣をつける事ではなく、見つけた課題を1段1段クリアして着実に階段を上って行く事です。

本人も試合後に話していましたが、課題にしている、最後まで"前向き"に戦う事が出来ていましたし、次の課題を話していたので、また次の試合に向けて練習ですね(^-^)


さあ、次の小学生大会と中学生へ向けてみんなガンバろーっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考える力。

2019-03-16 01:11:32 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日も考える事をテーマに練習!

かなりアドバイスを減らして多少時間がかかっても質問して考えさせるようにアプローチしてます。

(パッとアドバイスしちゃうので自分との戦いです!笑)


僕は考える力がテニス以外でも全てにおいて必要だと思っていて、そこをテニスを通して伸ばしてあげたい!

そうすればテニスもほかっておいても強くなるだろうし、これから勉強も仕事も、何をやっても良い形で出来る人間になれると思いますっ。

そして挫折に強く失敗を怖がらないチャレンジ精神のある人間になると思います。


ですので、原点に戻って、たのしく、考える力のある選手へと導いて行けるコーチを目指します☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンデマッチの副産物。

2019-03-14 23:33:42 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は光輝が梨沙についに0-40ハンデマッチで初勝利。


一時は勝てなくて気持ちが落ちていた光輝ですが、なんかギリギリ触ったショットをミスしなくなっていて、本人も手応えを感じる部分もあったのか、ヤル気マンマンで試合しに行きました!


梨沙は自分より力が上の光輝と試合が出来、光輝はメンタル面の強化ができるので良いかな?と思って始めたハンデマッチでしたが、

いつも触る事を目標に走って触ってもミスが出ていた光輝が、入れる事を目標にしてボールを追いかけるようになったことで

これまでどんなに練習しても入るようにならなかったギリギリキャッチが、今はほぼ入るようになったので、大きなステップアップです!

そして僕自身、大きな学びになりました!


とても良いので、春日丘の春合宿にもハンデマッチ、導入して行こうと思います(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気付く、考える!

2019-03-13 23:59:18 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は燦萄と光輝の2人だったので風も強かったしアップをしてから2セット行いました。


今日の試合のテーマは"気付く・考える!"

ミスしたら何んでミスをしたか気付く事、そしてそをどうやったら良くできるか考えること。

試合では、ショット、風などの環境、作戦、色々と気付いて考える事があります!


テニスは頭の良い選手が強くなる。

勉強が出来る人が頭が良い訳ではない。

考える力がある人が頭が良いんだ。

勉強は頭の良し悪しは関係なく筋トレと同じである程度まではやれば上がる。

だから、こういうところで考える力を磨くんだ!


と力説して、笑

もっともっと考えて(考え込むような考えるではなくてもっと瞬発的な考えるです)テニスをするように意識づけしてあまり口を出さずにマッチを見守りました。


終わってからは、自分にもっと何があったら良くなるか、を話して言って、あとは自分たちで相談して練習メニューを決めるように今日はしました。

そしたら途中で寒いから温かい飲み物買ってくる!と自販機におしるこ買いに行くは、最後はカンでワイワイやってるは、反省していた内容はどこへ行った!?と思いましたが、楽しそうに練習やっていたから良いかな。笑


燦萄が試合中ほとんど怒らずに試合後に"めちゃくちゃ頭が疲れる"と言っていたので、良い傾向です(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスした時にどちらへ行くか。

2019-03-12 23:57:07 | テニス
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は燦萄と梨沙の2人。

最近、梨沙が燦萄の球を返すようになって来たから、燦萄はテーマを意識して練習ができれば十分な練習相手になって来ましたっ。


今日もせっせと左右への打ち分けの練習。

燦萄のテーマはミスした時の考え方。

梨沙は技術面。


燦萄には考え方をこのところずっと言い続けて色々な形で説明して来て、すこし自分でも向き合い始め、今日はイライラする気持ちと戦いながらミスしたら考える、をガンバってました!笑

燦萄の場合、ちょっとテニスが上手くなる事よりちょっと考え方が良くなる方がよっぽど試合でのパフォーマンスが上がると思うので、今日は最早打ち分けの練習、と言うよりミスしたら考える練習になってました。


みんな、ミスした時にイライラして調子を落とすのでは無く、次はもっと上手くできるように気付く事と考える事ができるようになる選手になっていって欲しいですっ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする