『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

県ジュニア①

2021-08-11 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は慶の13歳以下の県ジュニアシングルスでした。


結果は2試合勝って上シードの選手に1-6で敗退。

少しミスを多くしてしまったのでもう少し減らせると慶の良さが出たと思いますが、スコアより競った内容でもう2ゲームぐらいは取れてもおかしくない内容だったと思いますが後半は相手選手の巧さに完全にゲームを支配されました。

この夏に入り、全てシード選手に負けていますが、そこまではけっこうロースコアで勝っているのでプレー自体は良くなっていると思います。

今日の試合は1-4、1-5になっても最後の最後までボールに食らい付いてガンバって走ってプレーしていました。

そういう気持ちの面は技術よりも遥かに大切で大きな要素です!

テニスは高めてあげられますが、最後の最後まで諦めずにガンバる気持ち面は本人しかどうにもならないメンタルの部分なので、今日のようにそこがガンバれれば今後多くのチャンスを掴んで行けると思います。

そして先週のサマーでは弱気で入れるだけだったバックハンドとサーブを強気でしっかり打って行けていたので、そこも前向きに勇気を出してプレー出来ていて将来性を感じますっ。

あとは一番の武器のフォアのスイングスピードですねー!

7月のジュニア新人、先週のサマー、今週の県ジュニア、と確実に良くなって来ているので、これからもう試合もないですし、自分磨きをガンバればこの夏休みでまだまだ大きく伸びる選手だと思います。

たのしみですねー!


さて、明日は勇人の11歳以下シングルスです。

今朝の練習では良い状態だったので、明日は良いパフォーマンスとメンタリティでプレー出来ると面白くなると思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県ジュニアと春日丘キャンプ。

2021-08-10 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今週は県ジュニアがあるので少し練習量を減らして体力的な余裕を作るようにしています。

(体力の低下は粘り強さや集中力の低下に繋がるりますし、慶と勇人が予選があって勝ち上がると試合数が多くなるので今週だけ少し練習量を減らそうと思います)


テニスの方はけっこう良い感じだと思います。

あとは本人たちがコート上でどう考えどう戦うかで色々なパターンの結果が出ると思うので、たのしみにしていようと思います。笑


県ジュニアの後は来週16日〜19日の4日間で春日丘のデイキャンプがあるので、そこから8月いっぱいは追い込みですね!

とにかく練習量を増やして自分たちの出来るようにしたい事を練習して出来る事を増やす時間にして欲しいです。

あ、そうだ、


春日丘高校のデイキャンプは他クラブ、他校からの外部参加も毎年あり、クラブのコーチや顧問の先生の承諾をもらって来て頂けましたらお受け入れの方しています。

場所 名古屋グリーンテニスクラブ
時間 9:00〜18:00
料金 1日5000円
(昼食必要な方は別途800円)

部員は初心者から様々なレベルの選手がいるので、年齢、性別、レベル問わず参加可能です。


ご興味のある方は

tsukuru.teamk@gmail.com

までお問い合わせ下さい。


これから県ジュニア、そして県ジュニア以降はもう試合はないので練習、練習、練習、で力を伸ばして行きたいと思います☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンリスクと資料。

2021-08-09 23:59:00 | 食と健康
こんにちは!柴田圭ですっ。

ワクチン接種を考えてみえる方には最後まで見てほしいです。


厚生労働省発表のワクチン接種後死亡者数が900人を超えました。




(実際には900人なんてもんではなく10〜20倍ぐらいの死亡者数はいるとの話を聞きます。)


ワクチンはそんなリスクを負ってまで打つモノなのか?

周りに(PCR陽性は簡単に出ますが)、本当に一気に両肺が侵されるようなCovid-19型の肺炎にかかって闘病している人や亡くなられた方がそんなに多くいるかどうか、を考えた時に多くの方がいない、知らないという方がほとんどです。

(中にはご友人やご家族を亡くされて辛い思いをされた方もみえると思います、でも確率で考えると早急にワクチンなどを考えるような危機的状況にあるとは言えませんよね?)



そもそも僕はワクチンは効かないと思っています。

だって、冷静に考えてみて下さい。

インフルエンザの死亡者は毎年世界で30〜60万人(2017年時点)ぐらいに及びますが(日本は2000人前後だったかな?コロナ同様少ないです)、ずっと前から存在しウイルスに関しての情報や研究期間が長いインフルエンザを収束できずにいるのに、昨年ポッと現れた新型ウイルスをいきなり感染予防して収束できると思いますか?

しかもウイルスの変化が遅いならまだ可能性は少しはあるのかも?しれませんが、RNAウイルスはどんどん形を変え変化して行くウイルスですよね、

僕には到底ワクチンが効くとは思えません。

(今回のワクチンはワクチンという代物ではなく動物実験で失敗を繰り返して来た遺伝子治療薬というのは有名な話ですしね)





これは、ワクチンを接種しても感染も重症化の可能性を発表したものですが、今のワクチンはデルタ株には効かないとい話もありますしね。


僕が医師から頂いた資料を見ても世界的にもワクチン接種開始後の感染者数もコロナ死者が増えていますし、医師の人達が有害無益と嘆願書を出している辺りからも、このリスクの大きなワクチンを、まだまだ接種の影響がどれだけあるか分からない状態で、コロナ死亡者がかなり少ない日本において打つ事が得策なのかどうか。





インフルエンザがワクチン接種をした方が感染確率が倍ぐらいになるという理由も同様ですが、ワクチンを打つ事で外から入って来たウイルスを殺す自然免疫が弱くなるこのメカニズムですよね↓






ワクチン接種後の麻痺や両足切断、皮膚異常などの資料もありますが、命を落とさなくても重症化の可能もあります。










他にも失明や目の問題の資料もありました。


PCR検査は鼻や口への付着しか分からず、体内で免疫力が負けて感染しているかどうかは分かりません。

死亡者数もどのような死亡原因であってもPCR検査をして陽性ならコロナ死にされており、ドイツで解剖したところほとんどがコロナによる死亡ではなかったという報告もあるようです。





ですので、実際の感染者数も死亡者数も日本はかなり少ないと思います。





感染者数も死亡者数も公表のままでもこのデータですので、果たしてコロナで死んでいない人の確率が99.99%の中で、死亡や重篤な障害、そして将来への未知の影響のリスクを背負う必要があるのだろうか?と僕は思います。


ワクチンを打つ方は大きく分けて

①職場で強制的に打たされる
②ワクチン打つと隔離などの制限がなくなるから利便性の面から打つ
③何も知らない

①は仕方なく②は自分のメリットデメリットによる選択だから良いと思いますが、③が一番多いと思います。

公の陽性者数や死亡者数に踊らされず広い視点で、PCR、死亡者数、ワクチン、について調べて行けば色々なモノが見えて来ると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津川へお墓参り。

2021-08-08 23:59:00 | リフレッシュ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は1日空けていて、中津川にある柴田家のお墓参りをして来ました。

(柴田家は父が子供の頃に名古屋へ出て来たと思うので、親戚は中津川に多くてお墓も中津川にあるんです。)


以前は僕が時間があっていつもばあちゃんに頼まれて年に4回中津川まで連れて行ってお墓参りをしていましたが、ばあちゃんの足が不自由になってからは中津川のお墓までの道のりが厳しくなり今は中津川在住のおばちゃんが掃除をしてくれていますが、

僕も今は年4回も行っていませんが半年に一度ぐらいはあすかと自然の中に浄化されに行きがてらお墓参りに行っています☆


柴田家は家族感や家族コミュニティが強いですが、僕は家族より社会で生きるタイプだから特にお墓参りをして先祖供養を大切にした方が良い、ととてもよく当たる霊能師さんに言われた事があって、自分でもそういう気がしますし

ばあちゃんとずっと行っていて何だかばあちゃんの想いのようなモノを一緒に何年もお墓参りをするうちに自然と引き継いでいる感覚もあって、思い立った時に中津川へフラッとお墓参りへ行っています。






今日は柴田の墓石をかなり磨いて来ました☆笑

じいちゃんが今はホームから出れないですし、母方のお墓は八事霊園なのでまた近いうちに行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ料理さんで☆

2021-08-07 23:59:00 | グルメ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は中川区(日比野駅近く)にある名古屋で1、2を争う美味しいタイ料理屋さんタイキッチンChabaさんへあすかと行って来ました。


男性のオーナーのポンさんが料理しているのですが、祖父母か親から確か教わったと話していた記憶がありますが、めちゃくちゃ美味しいです。

(ただ辛さのある料理はめちゃくちゃ辛いので、辛さを落としてもらわないとキツイ本番な感じですが、同い年のポンさんもとても感じが良くてちょこちょこ食べに行きます)


今日、食べに来ていたポンさんの友人のカナダ人のスペンスさんにあすかが最近ハマっているTikTokを一緒にやろう!と声をかけてノリノリでやってくれて、笑

仲が良くなったのでポンさんとスペンスさんと4人で色々と話して来ました☆

スペンスさんは清洲の方で自分が先生をして英会話教室をしていて、あとは小学校に教えに行ったりしてみえるようですが、あんなに気さくな先生ならすごく楽しそうです。笑

(あすかに振りを簡単に教わってピンクレディのUFOをTikTokで踊ってましたから。笑笑)


何となく外食しよっか、とChabaへ行って美味しい夕食に加えて良い出会いに恵まれとても素晴らしい時間を過ごせました☆

ご馳走様でしたっ!



『タイキッチンChaba』


(駐車場は1台になっていますが3台ありました)

とても美味しくて良いお店ですのでタイ料理好きさんにはオススメです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クオリティの向上。

2021-08-06 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はメイちゃんのレッスンでした。


今は基本的にベースアップをテーマにやっています。

特にフォア。

フォアはもっともっとガンガン叩けても良いと思うので、更なるフォアの強化をしています。

バックハンドは幅を広げる目的で後ろへ打つタッチ系のショットを今日は入れました。

どちらもツクルの子たちと内容は変わらないですしこれまでも同じ事をやって来ているので、強いから特別な事をやっている訳ではなくどのレベルでもやる事はけっこう同じだと思います。


テニスは

クオリティを上げる事
→強く打つ、技術を上げる

コントロールを上げる事
→反復練習や常に狙って打つ

使い方を磨く
→組み立てや駆け引き

ザックリですが、だいたいこの3つの要素から成り立っていると思います。

(フットワーク省いて)


この中のどこに焦点を当てるか、ですが、メイちゃんはクオリティを上げる事に焦点を当ててアドバイスをしています。

ですので色々なメニューをする訳ではなく、ラリー、球出し、ラリー、球出し、ラリー、1面ラリーでショットの高さの使い分けや判断などの使い方の調整、と今はシンプルな感じです。


これからも世界で戦って行くためにはショットクオリティは必須になって来ると思うので、僕のレッスンではそこを高めて行けるようにサポートして行きたいですっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛躍の8月にしようっ!

2021-08-05 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は午前に練習!


ここ最近はあまり1面を使った展開練習はしていなくて、反復練習とテーマ練習を多くやっています。

昨日、勇人がリターンミスが多かったので昨日からリターン練習をテーマとして始めましたっ。

リターンは体で打つかるタイプとスイングタイプがありますが、基本ぶつかるタイプがメインで、普段のストロークとは動きが違うのでそちらの打ち方を練習しています!

夏場は時間もあって技術練習にも時間が割きやすいので、技術練習もやって行きたいと思います。

あとは気合いと根性で強い人間になる事もですね!

とにかく夏休みは時間があるので、出来ない事を少しでも多くすることが9月以降の結果を大きく分けるので、ツクルの練習外でも練習するように勧めています。

夏休みはジャンプアップするチャンスなので、勇人はまだ5年生で体も小さいのであまりやり過ぎる必要はありませんが(やり過ぎて背が伸びなくなる方が将来性が落ちてしまいますし)、太一、慶の2人は特にどれだけこの夏休みに集中して努力出来るか、良い意識で練習出来るか、が大きいと思います!

勇人は教えた素振りを毎日しっかりやってフォームを体に入れて行けると良いです☆


どれだけ自分からできない事をできるようにして行くか、アグレッシブに強くなるために自分で自分を育てて行けたら、面白い9月以降が待っていると思います☆

みんなガンバれ!!!

あと、時間たくさんあるから、導入全てやってよっ!!笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマートーナメント③

2021-08-04 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は勇人のサマーの3回戦でした。


相手選手の体格も良く、プレーもメンタルも落ち着いていてちからパワーで負ける勇人には苦しい展開で4-6でした。

最初にブレークされて後はキープキープだったのでブレークの多い小学生にしてはテニスらしい試合でした。笑

パワーのある左利きのスライスサーブとフォアをバックハンドに多く打たれて粘れませんでした。

でもまた色々とやって良くガンバりました!


勇人はこれまで10歳以下のグリーンボールでプレーしていたので、もちろんイエローボールの試合の方が多かったとは思いますが、柔らかいグリーンボールに比べて硬く弾むイエローボールは圧倒的にミスが増えます。

しかもまだ体も小さく関節が安定していないのでラケットにも振り回されやすいのでミスが出るのは仕方のない事です。

勇人は今は好きに自由にテニスをやる中で少しずつバランスや技術を付けて将来性を高めて行けたら良いと思います。

勇人のタイプは結果を急いで手を加え過ぎるとたぶんスケールが小さくなって行くので、今は勇人の将来のスケールが広くなるように目先に囚われずアプローチする事を心がけています。


選手によってタイプが違うので結果にフォーカスしたり、テニスの形を形成する時期は違うと思いますが、僕が今一番短期で形を作ろうと考えているのが慶、次が燦萄、その次が太一、一番長期の視点が勇人です。

慶は一度勝つ事でその後の取り組みや人間性が変わると思うので、少し早い段階で勝てる形にテニスを作って結果を出したいな、と。

燦萄は今完全に身長が周りに抜かれているので次の成長期で飛躍させたいな、と。

太一は思考と気持ちの問題なので、自分の思考と気持ちを自分自身で良い状態が作れるようになればプレーはかなり良いので、僕がテニスを作ると言うより自分で良いメンタルを作れたらそれで結果も付いてくるでしょう!

自分との戦いにいつ勝つか、だけですね!太一は。笑

勇人はまだ体が小さいので、確実にできる範囲が小さいので、今はもう少し体が大きく(背が低くても力が付いた状態)なって来た時に向けて少しずつプレーを整えています。

勉強と同じに考えれば分かりやすいと思いますが、小学校の勉強なんて、高校生から見たら少しの時間ですぐに覚えれちゃうぐらいの事じゃないですか?

テニスも全く同じで、12歳以下のレベルなんて、14歳に上がって伸びた選手に一瞬で抜かれてしまうぐらい微々たる差なんです。

とにかくレベルの幅があるようで狭いんです。

全国を見ても12歳以下はほとんど差がないので、少なくとも視野を14歳以後に向けています。


という感じで、1人1人ストーリーを持って見ているのですが、ストーリー通りにみんな進んだらすごく面白いなー、といつもワクワクしています☆笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマートーナメント②

2021-08-03 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は14歳以下の慶のサマー4回戦と12歳以下の勇人のサマー初戦からでした。


慶の4回戦は5〜8シードの1学年上の選手との対戦でしたが、残念ながら3-6で敗退でした。

ゲームポイント、かなりあったのに取れず負けてしまいましたね〜

ひとまわり体つきの大きな相手選手は細身の慶よりショット力が強かったので押されたりエースも取られましたが、最後までよく走って持ち前のスピンと粘りで良くガンバったと思います。


敗因は2つかな?

1つは一番大きいですが、大事なポイントで入れに行って球威が落ちて相手選手に決められて、何度もあったゲームポイントを取れず、ゲームを2ゲームぐらい落としてしまったこと。

もう1つは、相手選手が慶に対して今日はクロスが明らかに良く逆クロスはクロスより打つ比重も少なくミスも多かったのにそれが慶が分かっていなかったこと。

この2つだと思います。


逆に言うなら、慶にゲームポイントを取られた状態でしっかり打ってポイントを取ってきた相手選手の子に強さがありましたね。

(今日の負けは、プレッシャーのかかる場面で強い気持ちでプレーできたかどうか、という勝ちへの気持ちの強さの差だったと思います)


大事な場面で打てなくなったり入る確率の低い一か八かのアタックをして勝つ確率を落とす選択をしてしまうのは勝ちたい気持ちがまだまだ足りない証拠ですからね〜

慶は自分の事を強いと思っていなくて過小評価していますが、慶は自分が思っているより遥かに力のある選手なので、あとは勝ちたい、が何が何でも勝つっ!!!に変わる事ができたら結果を出し始めるんじゃないかと思いますっ。

今大会で結構やれるかも、と少し自信はついたと思うので、来週からの県ジュニアは勝ちに行って欲しいです!


勇人は早生まれで体も小さく12歳以下では非力な方だと思いますが、今日勝ち上がって明日からまたタフな試合が続くと思いますが、ジュニア新人では怖さが出て負けてしまったので、思いっ切り良く勝ちへトライして行くプレーが出来ると良いです☆

勇人、明日は思いっきり良くガンバろーっ!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サマートーナメント①

2021-08-02 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は朝にツクルの練習を見てから、慶のサマーを見に行って来ました。


今日は3回戦までで、無事に3回勝って明日へと駒を進めました。

3回戦の相手の選手が中学生大会の名古屋予選で燦萄と競っていてとても良いプレーヤーだね!と慶も一緒に見ていて話していたので、本人は自信無さそうでしたが、正直慶が思うより慶はよっぽど強いです。

3回戦の相手選手が2回戦がロングマッチで消耗していたので尚精神的には有利かな、と思いましたが、勝ちビビリもなく淡々と勝って来たのは、慶の成長かな、と思います!


試合を見に行って一番神経を使うのが試合間の話の内容と伝え方です。

伝え方や表現が悪かったりその子のキャパを超えた事をアドバイスすると、パフォーマンスが落ちたり支離滅裂なメンタルになるので、慎重に言葉を選んで話します。

コチラの一言のアドバイスでその子を生かすも殺すもあるので、一番神経を使います。

(僕の試合じゃなくてその子の試合ですからね〜、プラスは作って上げたいですが、邪魔は絶対にしたくないので!笑)

太一と燦萄はたくさん試合があってだいぶ解っている部分は多いですが、慶と勇人はまだ掴めていないので、特に慎重に探り探りです。

慶は型にハマらない感じの方が良さそうなので、型にハメず自由にプレーする中で相手のプレーと照らし合わせて要所要所での配球や作戦について話しましたが、テニス面、メンタル面ともに良い感じでプレーしていたので、一歩前進です。

思ったより遥かに慶のキャパは広かったです。


明日もガンバって1試合でも多く勝てると良いです☆

そして明日からカテゴリーを1つ上げた勇人も12歳以下が始まりますが、ジュニア新人で振り切れなくて自滅してずっと振り切って打つ練習をして来たので、強気で振って行けるか楽しみです!

慶、勇人、明日は自分に勝って強気で最後までファイトてガンバろうっ!!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする