昨日は、臨時休業でした。理由は停電です。停電の理由はキュービクルをまるっきり新しいものに交換したからです。志太泉酒造としては、最大レベルの電気工事でした。
なかなかキュービクルは普通の人には縁のないものです。
ウィキペディアによるとキュービクルとは
『高圧で受電するための機器一式を金属製の外箱に収めたもの。単に「キュービクル」(Cubicle) とも呼ばれる。6,600Vで受電した電気はキュービクル内で100Vまたは200Vに変圧され、施設に供給される。受電容量が50kVA以上4,000kVA以下の小中規模施設の変電設備としてよく利用される。』
よくわかりませんが、よーするに高圧電気を使えるように変圧する機械だと思います。
私は、ほんと電気系はよくわかりません。
これの故障により、蔵の付近も停電すると、損害賠償請求されると電気保安協会から示威されつつ数年、今回全面更新したので今後20年くらいは枕を高くして寝れそうです。
ここ数年、雷のせいで、頻繁に中部電力は停電します。製造業的に言って、電力は安定供給して頂きたいものです。
Cubicleって綴りがかわいいですね。もともとは小部屋という意味だそうです。(多分綴りからすると四角い小部屋)