第2回静岡県本醸造鑑評会の結果が発表されました。
http://www.marukawaya.com/koza/kanpyoykai/honjo2008.html
静岡県清酒鑑評会吟醸の部と比較すると
(①静岡県本醸造鑑評会 ②静岡県清酒鑑評会吟醸の部として)
■審査酒
①本醸造市販酒 28酒
②大吟醸斗瓶取り
■審査酒の準備方法
①酒販店からの買取
②蔵元が搬入
■審査方法
①実際に飲みながら、食べながら(ブラインド)
おつまみもあり今回は「豆腐」「キュウリの漬け物」「トマト」「カツオの鉛節」
②口に含んで審査後吐き出す(ブラインド)
■審査基準
①各自の好み
②酢酸イソアミルの香り>カプロン酸エチル香り
■審査員
①一般消費者
②沼津工業技術支援センター 国税庁鑑定官 酒類評論家 東京農業大学 蔵元・杜氏代表他
本醸造鑑評会は、実際の飲酒に近い形であることがよくわかります。
こちらで、今年の志太泉の市販酒(特別本醸造)は2位となりました。
通常の公式の鑑評会とは全く土俵の異なるものですが
それぞれが当然意味のあるものであり
上位にランクされた事は大変光栄です。
「メロンのようなフルーティーさがやさしくふくらみ、さわやかに
切れるので、美味しい。」
というご意見を頂いたと伺いました。
個人的には、この本醸造は派手さはなく透明感のある酒質だと思います。
力強い酒の中でその魅力をご評価頂いた事は大変うれしく感じます。
最新の画像[もっと見る]
-
令和5酒造年度 全国新酒鑑評会入賞 11ヶ月前
-
プリンスニュース5月号 11ヶ月前
-
プリンスニュース5月号 11ヶ月前
-
志太泉 百八景 第七景 志太泉の桜 1年前
-
ふじえだ美酒マルシェ 1年前
-
第十二回 しずカパ 1年前
-
ワカコ酒Season7 2年前
-
静岡県地酒まつり 掛川グランドホテル 3年前
-
藤枝商工会議所プレミアムチケット 3年前
-
全国新酒鑑評会入賞酒&静岡県清酒鑑評会入賞酒 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます