昨年後半マーケティングの講習のシリーズというものを受講しました。
扇情的なタイトルとは、全く逆になかなかためになるお話もたくさん拝聴しました。
ただし、マーケティングコンサルタントさんの中には、ごく少数ですがデザインやブランディングや販売戦略さえよければ、商品の品質はどうでもよいと考えておられる方もおられるようです。
「それは ちがうだろう。」
それは、あなたが商品の品質を理解するだけの能力がないと違いますか。
そういう考えが跋扈するから、日本のものづくりの力が失われるんじゃないかな。
少なくとも志太泉では、デザイン先行の商品と評価されるかもしれない「にゃんかっぷ」でもこのデザインと酒質は不可分のもので
デザイン⇒酒質
酒質⇒デザイン
その相互のイメージにそれなりの整合性が不可欠です。
製造業には製造業の矜持があり、マーケティングをそれよりも優先するというのは変です。
扇情的なタイトルとは、全く逆になかなかためになるお話もたくさん拝聴しました。
ただし、マーケティングコンサルタントさんの中には、ごく少数ですがデザインやブランディングや販売戦略さえよければ、商品の品質はどうでもよいと考えておられる方もおられるようです。
「それは ちがうだろう。」
それは、あなたが商品の品質を理解するだけの能力がないと違いますか。
そういう考えが跋扈するから、日本のものづくりの力が失われるんじゃないかな。
少なくとも志太泉では、デザイン先行の商品と評価されるかもしれない「にゃんかっぷ」でもこのデザインと酒質は不可分のもので
デザイン⇒酒質
酒質⇒デザイン
その相互のイメージにそれなりの整合性が不可欠です。
製造業には製造業の矜持があり、マーケティングをそれよりも優先するというのは変です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます