9月24日熊谷酒店さん阿部酒店さん八重樫酒店さんが共催されている
「三人の酒屋の遊盃の会」に初参加しました。
開始前に蔵元の利酒の時間がありましたので
全部で22蔵の内7蔵お酒を利酒しました。その内1蔵は志太泉です。
自分の蔵の酒は味はわかっていてもやはり心配になるものです。
残り15蔵にも素晴らしい御蔵が多くそのお酒が飲めなかったのが残念でした。
7蔵はいずれも良酒が揃っていましたが、山和さんの
特別純米「蔵の華60」が非常に透明感のある味わいで印象に残りました。
志太泉のお酒は
○純米吟醸 焼津 山田錦
○純米吟醸原酒 八反35号
○大吟醸原酒 H12BY
まったく志太泉があまり知られていない仙台でも
参加の皆様が熱心にブースに来て頂きありがったかったです。
焼津山田錦はコストパフォーマンスが
八反は独特の米の味わいが
H12BYは古酒ではありながら上品なタッチが
ご評価いただきました。
会の最後は、普通は1本〆(しめ)とか3本〆(しめ)が相場ですが
この会は猪木方式の「1.2.3 日本酒 だー」で〆(しめ)たのが良かったです。
「三人の酒屋の遊盃の会」に初参加しました。
開始前に蔵元の利酒の時間がありましたので
全部で22蔵の内7蔵お酒を利酒しました。その内1蔵は志太泉です。
自分の蔵の酒は味はわかっていてもやはり心配になるものです。
残り15蔵にも素晴らしい御蔵が多くそのお酒が飲めなかったのが残念でした。
7蔵はいずれも良酒が揃っていましたが、山和さんの
特別純米「蔵の華60」が非常に透明感のある味わいで印象に残りました。
志太泉のお酒は
○純米吟醸 焼津 山田錦
○純米吟醸原酒 八反35号
○大吟醸原酒 H12BY
まったく志太泉があまり知られていない仙台でも
参加の皆様が熱心にブースに来て頂きありがったかったです。
焼津山田錦はコストパフォーマンスが
八反は独特の米の味わいが
H12BYは古酒ではありながら上品なタッチが
ご評価いただきました。
会の最後は、普通は1本〆(しめ)とか3本〆(しめ)が相場ですが
この会は猪木方式の「1.2.3 日本酒 だー」で〆(しめ)たのが良かったです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます