6月2日の「蔵元でMY梅酒を作ろう」については
神田えり子さんのブログがイメージがいちばん掴めると思います。
http://erikan.sienta.jp/e76705.html
朝取りの梅をすぐ漬けるというのが、普通の梅酒づくりと違います。
スーパーマーケットの梅は、早くても収穫の翌日くらいに店頭に並ぶはずです。
すっきり系の梅酒の場合は、鮮度が酒質の違いに反映されます。
こちらは、2009年の梅酒づくりの時、参加者の方に撮って頂いた写真です。http://shidaizumi.com/summary/place/gallery/ume2009/ume2009.html
余談ですが、私は写真が苦手です。
これに関しては、はっきりとした苦手意識を持っています。
そのため、志太泉のサイトやブログはビジュアルの情報が少ないのが悩みです。
最新の画像[もっと見る]
- 令和5酒造年度 全国新酒鑑評会入賞 9ヶ月前
- プリンスニュース5月号 9ヶ月前
- プリンスニュース5月号 9ヶ月前
- 志太泉 百八景 第七景 志太泉の桜 10ヶ月前
- ふじえだ美酒マルシェ 12ヶ月前
- 第十二回 しずカパ 1年前
- ワカコ酒Season7 2年前
- 静岡県地酒まつり 掛川グランドホテル 2年前
- 藤枝商工会議所プレミアムチケット 3年前
- 全国新酒鑑評会入賞酒&静岡県清酒鑑評会入賞酒 3年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます