1月26日に高野線(汐見橋線)の撮影に出かけました。
今回は、この春に引退する2200系の緑の旧塗装が走ると聞いて、いかに都会の小さなローカル線らしく撮ることを考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/889157081f75d64df528fc09bd54016b.jpg)
岸里玉出駅4番線側から。
今回の主役の車両が入線して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/10ba2e32e5c5872e3ae9a6bd58664aeb.jpg)
今回の主役の車両は、2200系 2231F
オリエンタルグリーンの車体と、エメラルドグリーンの帯の旧塗装。 2200系はこの春に引退です。 最後の花道として、旧塗装になって甦ってきました。この日は終日運行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/5a001c97de7654fa41f5999ff1d48433.jpg)
なんば寄りのヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/5a96c6a343e51f46cac1fdbc926fa3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/092d856fd446886035a7f26f641bad4e.jpg)
製造プレートと検査プレートを撮影。
この車両は昭和45年製で、元22000系 22011F。 登場してから55年になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/b0f4394c4fe264b090c398b391ca7089.jpg)
2代目の旧社章。
出発時間が来ましたので、車内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/095aa617a98efc9819e1077668556be2.jpg)
最初は西天下茶屋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/3c2e2a0147cd07d46520f8941ba671a2.jpg)
西天下茶屋駅近くの津守9号踏切付近から。
狭い道路の中の踏切と、到着する緑の旧塗装を入れてみました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/04411a4c99f59ac19c8b221b93bf106b.jpg)
逆光の中ですが、停車中の後ろ姿を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/520fed4b9889a44c6cdcc671e1eb074b.jpg)
すぐに駅に戻り、到着するところを望遠撮影。
この電車に乗って、2駅先の木津川へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/3ec571f7e66959dda8e1e575f70715ae.jpg)
木津川駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/4b69261f48094128f169c75debb4acb7.jpg)
出発していく後ろ姿を、バリ順で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/7f3167970a8446866066e10b18140c7e.jpg)
木津川駅の構内踏切から。
到着する緑の旧塗装。 かつての貨物側線と、錆びた転轍機を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/552045a9131fc0dedecd006b5d9ee632.jpg)
逆光ですが、駅のプラットホームを入れて、編成全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b3/1110738b7e744eb1a6e259de1f4cfdd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/024bed18b8349d946204c891940ff4a9.jpg)
木津川駅の入口と改札を入れての額縁撮影。
撮影後、すぐにこの電車に乗って、岸里玉出へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/ca79bcec901aa17fccd0dd9040cf5346.jpg)
岸里玉出駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/cfbbc695b46c0decde9d5e53049abeab.jpg)
和歌山寄りのヘッドマーク。
先程撮影した、なんば寄りのデザインが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/7a61f3350cccc3fab3c93efbe6b80d3d.jpg)
出発していくところを撮影。
午前中の撮影はここまで。 一旦、なんばに移動して、昼食休憩にはいります。
その2に続く。
今回は、この春に引退する2200系の緑の旧塗装が走ると聞いて、いかに都会の小さなローカル線らしく撮ることを考えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c2/889157081f75d64df528fc09bd54016b.jpg)
岸里玉出駅4番線側から。
今回の主役の車両が入線して来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/57/10ba2e32e5c5872e3ae9a6bd58664aeb.jpg)
今回の主役の車両は、2200系 2231F
オリエンタルグリーンの車体と、エメラルドグリーンの帯の旧塗装。 2200系はこの春に引退です。 最後の花道として、旧塗装になって甦ってきました。この日は終日運行です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/5a001c97de7654fa41f5999ff1d48433.jpg)
なんば寄りのヘッドマーク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3d/5a96c6a343e51f46cac1fdbc926fa3f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/092d856fd446886035a7f26f641bad4e.jpg)
製造プレートと検査プレートを撮影。
この車両は昭和45年製で、元22000系 22011F。 登場してから55年になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/30/b0f4394c4fe264b090c398b391ca7089.jpg)
2代目の旧社章。
出発時間が来ましたので、車内に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/095aa617a98efc9819e1077668556be2.jpg)
最初は西天下茶屋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b3/3c2e2a0147cd07d46520f8941ba671a2.jpg)
西天下茶屋駅近くの津守9号踏切付近から。
狭い道路の中の踏切と、到着する緑の旧塗装を入れてみました.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a9/04411a4c99f59ac19c8b221b93bf106b.jpg)
逆光の中ですが、停車中の後ろ姿を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/dc/520fed4b9889a44c6cdcc671e1eb074b.jpg)
すぐに駅に戻り、到着するところを望遠撮影。
この電車に乗って、2駅先の木津川へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/da/3ec571f7e66959dda8e1e575f70715ae.jpg)
木津川駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/4b69261f48094128f169c75debb4acb7.jpg)
出発していく後ろ姿を、バリ順で撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/7f3167970a8446866066e10b18140c7e.jpg)
木津川駅の構内踏切から。
到着する緑の旧塗装。 かつての貨物側線と、錆びた転轍機を入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/98/552045a9131fc0dedecd006b5d9ee632.jpg)
逆光ですが、駅のプラットホームを入れて、編成全体を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b3/1110738b7e744eb1a6e259de1f4cfdd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/024bed18b8349d946204c891940ff4a9.jpg)
木津川駅の入口と改札を入れての額縁撮影。
撮影後、すぐにこの電車に乗って、岸里玉出へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/ca79bcec901aa17fccd0dd9040cf5346.jpg)
岸里玉出駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/75/cfbbc695b46c0decde9d5e53049abeab.jpg)
和歌山寄りのヘッドマーク。
先程撮影した、なんば寄りのデザインが違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7c/7a61f3350cccc3fab3c93efbe6b80d3d.jpg)
出発していくところを撮影。
午前中の撮影はここまで。 一旦、なんばに移動して、昼食休憩にはいります。
その2に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます