スリッパ小魔人とワラジ小虫 2013-04-23 08:46:24 | 日記 小さな体に大きなスリッパ… なんという事だ!。 このアンバランスが可愛い。 そして大きなダウンベストをはおって、 ワラジ虫みたいになってしまった…。 何をやっても可愛いな!
動画で書道を学びましょう!≪行書編≫ 2013-04-23 00:29:37 | 動画で書道を学びましょう! 動画で学ぶ翔雲書道講座≪行書編≫ 哀冊 2(褚遂良)です。 じっくり見て学習しましょう。 Click lower URL. 下のURLをクリックして下さい。 ↓ http://youtu.be/bKspSlMqh9M
小さな小さな春?!…野の花発見 2013-04-22 15:26:34 | 日記 春がようやく近くまでやってきたようです。 花弁が1ミリ程度の小さな小さな野の花を発見しました。 可愛い可愛い野花です…。
動画で書道を学びましょう! ≪草書編≫ 書譜 2 2013-04-22 14:37:18 | インポート 動画で学ぶ翔雲書道講座≪草書編≫ 書譜 2(孫過庭)です。 じっくり見て学習しましょう。 Click lower URL. 下のURLをクリックして下さい。 ↓ http://youtu.be/3y3Nq7BKOLo
最後の生き残り… 2013-04-22 12:11:14 | 日記 最後の生き残りを発見した。 こいつは日陰の身だったからこそ、 生き延びれたのかもしれない。 そして生き残ったからこそ、 写真に撮られ、多くの人に見られ、 脚光を浴びる…。 人生も何が利になり、何が災いするか分からないが、 雪も「塞翁が馬」か…(笑い)
円空仏… 2013-04-22 07:19:00 | 日記 有珠善光寺は、文化元年(1804年)将軍徳川家斉公により、 蝦夷三官寺の一つとして、正式な建立をみたお寺です。 そこに円空仏がたくさん展示されています。 洞爺湖の観音寺島にある洞爺湖観音堂は、 円空作の観音坐像を安置するため、 明治初年に建立され、毎年8月ご開帳しているそうです。
動画で書道を学びましょう!…九成宮醴泉銘2 2013-04-21 22:44:08 | 動画で書道を学びましょう! 動画で学ぶ翔雲書道講座≪楷書編≫ 九成宮醴泉銘2です。 じっくり見て学習しましょう。 Click lower URL. 下のURLをクリックして下さい。 ↓ http://youtu.be/mBhdxjqmeyE
さようなら!…O先生 2013-04-21 06:23:12 | エッセイ・記憶の彼方に… 数週間前、高校時代3年間担任だったO先生の夢を見た。 O先生と初めて会った高校1年の最初のH・Rのことを明確に記憶している。 小太りだったO先生は、にこやかな笑顔で、 少々落ち着かない口調で、いろいろ話してくれていた。 愛嬌がありユーモアに満ちた先生で、話しに笑いがあり、初対面で引き込まれた。 O先生は私たちと7歳違い、当時23歳の若き新任教師だった。 新卒で初めて学年の担任だったのだと思う。 先生は、新聞局の顧問で、結局私も新聞局に入ることになる。 今回、50年ぶりに参加するクラス会で、会えるのを楽しみにしていた。 その先生の夢を見たのである。 夢の内容は忘れたが、私は先生が亡くなったのではないかと思った。 夢を見た数日後、幹事から電話があり、 先生が病気であるが健在であるという知らせを受け、 私の夢は間違いだったことに安堵していた。 だがクラス会に出て、O先生が亡くなったことを知らされた。 振り返ると亡くなられたのは、丁度夢を見た時期だった。 私は、夢の話をクラスの仲間たちにした。 涙を堪えるのが精一杯だった。 さようなら!…O先生 そして ありがとうございました。(合掌)
北海道最古のお寺…善光寺に行く 2013-04-20 22:29:51 | 日記 北海道で最も古い伊達市有珠の善光寺に行った。 久し振りの参観だ。 茅葺の屋根、伝統的な日本の建物。 さすが200年の歴史を誇る建造物だ…。