シャクナゲの白い花が咲いている。
朝その美しい花に、
外来種のチョウが飛来した。
見た目はモンシロチョウだが、
二つの紋があった。

おはようございます!
今日も暖かくなりそうです。
早朝の植物に、
朝露が豊潤に輝いています。
そう!
朝露には豊かさと命のパワーがあります。
生命力の源朝露。
見ていると心が豊かになります。
これを見た時、正直驚いた。
木製のSL模型だが,
精巧に出来ているではないか。
SLファンなら大喜びする素晴らしいD51だ。
安平町の道の駅あびらD51ステーションに、
ふさわしい展示物。
見る人を喜ばせていた。
チャイブの花が一面咲いていた。
ネギ坊主のような花は、
可愛らしくて奇麗だ。
ネギの仲間で料理に使うハーブの一種。
卵やジャガイモと相性が合うらしい。
6時に目が覚めトイレに行き、
再び布団に戻ってそのまま眠り、
なんと2時間半も追加睡眠をとってしまった。
つまり寝坊をしたのだ。
いかん、いかん。
気が緩んでいる。
と言って起きたのが8時半過ぎ。
起きて直ぐ、目の前の隣の家の屋根に、
ハクセキレイガいるではないか。
そして目が合ってしまった。
どうやら近くに巣を作ってるようだ。
目がパッ!と覚めた。
この鬱蒼とした木々。
緑の香りがする。
そして実に空気が美味い。
都会の喧騒とは大違いだ。
聞こえるのは野鳥の歌。
人間が自然の一員であることを思い起こす。
そして生命が満ち溢れている。
ウポポイの整備で、
ポロト湖の様相がすっかり変わってしまった。
人工的な公園になり、
...自然感が失われてしまったのだ。
もともとあった自然の植生はなくなり、
川はコンクリートで固められ、
湖畔がもともとは無い人工的な砂浜になり、
枯れてはいるものの熊笹が植えられている。
綺麗に整備されているが、
私見であるが、
自然と共生するアイヌ文化と、
離れてしっまったような気がする。