朝は霜も降りていたうさくま地方ですが、とてもよいお天気になりました。
うさぎガーデン「東の庭」のレモンマリーゴールドは相変わらずたくさんの花を咲かせています。
だんだん寒くなってお花も少ないこの時期に、元気な黄色はうれしいですね。
蜂?
霜が降りたので、菜園のサツマイモをあわてて収穫しました。
いつもできるだけ大きくしようと、12月まで収穫をしないのですが、地面が凍結すると
サツマイモはダメになってしまいます。うっかり忘れてしまって何度か失敗したことがあるので、
こんなふうにまだちっとも大きくなっていない株もありましたが、もうあきらめて
サツマイモは全部掘ってしまうことにしました。
この夏は大変な暑さでしたが、秋になって気温が低かったためか生育がよくありません。
やっぱりマルチング(ビニールで畝を覆って植える)をしないとダメかなあ。
あとでゴミを出したくないのと面倒なのとで(こっちの理由がほとんどですが・笑)
最近どの野菜もマルチングはなるべくしないようにしています。
うーーん、やっぱり少ない。
サツマイモは買うとけっこうお値段が高いので、苗代の元は取りましたが、
狭い菜園で半年以上畝を占領した割にはちょっと残念な結果です。
こちらは、どうでしょうか。
キクイモです。
左側の豆の支柱とくらべてみてください。こんなに丈が高くなるんですよ。
ひまわりのような、ルドベキアのような花が咲きます。↓
茎を折ってみると、中は白くふわふわしたものが・・・
遠い昔の記憶がよみがえります。小学校の工作で、「きびがら?細工」ってしませんでしたか?
そのきびがらに似ています。昔のきびがらは、確かカラフルな色がつけてあったと思うけど・・・
キクイモです。うーーん、小さいけど数はたくさん。あまり小さいと調理が面倒です。
ちょっと見ると、なんだか生姜のようですが、ジャガイモとナガイモを一緒にしたような味です。
食べるインシュリンと言われていて、血糖値を下げる効果があるらしいです。
くまに食べさせるために植えています。この涙ぐましい妻の愛(笑)
ほんとに少しは感謝してもらいたいです~
生でスライスして食べるのがいちばん効果があるそうです。
キクイモは長く保存できないので、とりあえず二株だけ収穫しました。
味噌漬けにでもしようかな。
スライスして乾燥させたものをお茶にしてもよいそうです。面倒ですけどね。
昨年やってみたけど、カビが生えてしまって結局キクイモ茶は飲まずじまいでした。
今年はリベンジできるかな。
< 本日、二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。>