葉ボタンを今年初めて地植えしてみました。
葉ボタンは以前はあまり好きではなかったのですが、るなさんのブログを見ていたら
なんだか植えてみたくなって、昨年はひとつだけ寄せ植えの鉢を作り、今年はついに
地植えをしてみました。私の中ではるなさん→葉ボタンと浮かびます。影響大です(笑)
玄関前のコーナー。秋にコリウスを植えていたところです。
全体はこんな感じ。右後ろにまだ未練たらしくコリウスを一本残していますが多分もう持たないでしょう。
左の黄緑の葉はバンマツリ。灰色がかった葉はアサギリソウと右端のはサントリナ・グレイ。
短くカットしている赤紫の株は、リースの記事でもご紹介したアルテルナンテラ・ポリゴノイデス・
ロイヤルタピストリー・・・・・ああ、長過ぎの名前。いつも頭の中では、ナンタラカンタラで済ませています。
統一感を持たせるために反対側にも少し植えました。
これだけでは少し寂しいので、他にパンジーかビオラか、もう少し何か植えようと思っています。
多肉やサボテンの中の葉ボタンです。
どれくらいの大きさになるのかもよくわからないままに植えましたが大丈夫かな・・・
そばの大きな多肉の名前はbunicoさんにエケベリア・七福神だと教えていただきました。
名前がわかると今までほったらかしだった多肉も何だか愛着が湧いてきます。
葉ボタンと七福神、何だか縁起がよさそうではありませんか♪
南側のブルーアイスの木の下にも植えました。
うさぎさん、キャベツじゃないから食べちゃだめよ。
このバラの花のような葉ボタンに合わせるお花は・・・うーーん、葉ボタン初心者には難しい。
◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆
< お知らせ >
お友達の木彫り作家、Asaさん(ぽこぽこ手帳)が作品を下記に出展されています。
● 「小さな贈り物展’12」 静岡のkokokaltioさんで
12月16日(日)まで12:00~19:00
● 「ちいさなもの展」
24日まで松本のlaboratorioラボラトリオさんで
● 25日まで札幌三越8Fリビングのコーナー
下りエスカレーター正面のクラフト特集の90cm×90cmのスペースで
サンタやオルゴールなどを展示。
お近くにお住まいの方や、上記方面にお出かけになる機会のあるかたがいらっしゃいましたら、
是非お立ち寄りくださいね。うさぎは遠くて行けないのでとても残念です。
やさしくて暖かい素敵なAsaさんの作品 はこちらのAsaさんのホームページでも
ご覧いただけます。 atelier Asa
◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆