座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

タイムスリップ・・・2012年6月・7月・8月

2012-12-29 11:55:29 | うさぎガーデン

今年も残り3日となりましたね。
皆さんあわただしくお過ごしのことと思います。
うさくま地方では、今日は連日の厳しい寒さが少し緩んでほっとしています。

ブログをお休みしていた間のうさぎガーデンの様子をご紹介します。
少し前にご紹介した2月~5月に続いて今日は6月~8月です。

わあ、なんだっけ。名前がどうしても出てこない!

          追記   思い出しました!アークトチスでした。
                  最近、多いんですよね。出てこないんです、人も花も名前が(笑)

                         アークトチス・・・キク科アークトチス属
                  原産地 南アフリカ
                  半耐寒性一年草または多年草
                  和名 ハゴロモギク(羽衣菊)

                 

                      

あら、これも・・・・蝦夷カンゾウだったかな?教えてもらったのに。やれやれ。

 

昨年ほとんど咲かなかったカシワバアジサイがたくさん咲きました♪

手前は西洋ノコギリソウ。



アジサイは他にもたくさんありますが、省きま~す。

           
               今年は虫さんもなぜか少なかったなあ・・・


                       お花はセージの花です。

 

 

                      

           海岸から拾ってきた流木が、まだ使い道が決まらないままゴロゴロ。

 

ムラサキツユクサ。

ちょっと画像の色が悪いですが西洋ニンジンボクです。

                       

梅雨の庭を明るくしてくれるアガパンサス。

 

                   

           ルリマツリがようやく支柱の上まで到達して壁になりました。

 

 

こうして見るとうさぎガーデンは青系のお花が多いです。来年は元気な赤系のお花も増やしましょう。
上、左から時計回りに、ルリマツリ、ムラサキツユクサ、チコリの花、ニカンドラ。

 

       

    菜園で草取りをするくま。

                   

ハーブのスイートマジョラムと菜園で育てた観賞用麦を乾燥させています。
どちらもドライフラワーのアレンジに使います。

                       

水やりをすぐに忘れるので、鉢はなるべく増やさないようにしているんですが、
こういうのも少しは育てているんですよ。

 

いつも雨上がりに決まったように咲くレインリリー。

ヤエヤマノイバラ。素朴さと清楚さが大好き。丈夫なのでほったらかしでいいのも(笑)

うさぎガーデンでは6月から8月まで咲き続けるキキョウ。

                            

黄色のお花も多いですね。あっ、ランタナを紹介するのを忘れました。
これはルドベキア・プレイリーサン。
多年草かと思って買いましたが、残念、これは一年草だそうです。そういえば安かった。

 
          お気に入りの写真。この踏ん張った足がかわいいーっ! 

 

     

          連日40度超えの日が続きました。後ろはサトイモの葉。
          部屋の中では・・・・・
                             

     

    いつもの二人がくた~っと。うさくま家では、この夏エアコンが2台も壊れて
    ほんとに暑いうんざりな夏でした。

             

 

   
      ブログをお休みしていた間のちゃんのお出かけの写真は
      ほとんどご紹介できないままでしたね。
             また機会があればご紹介したいと思います。
             ぶすくれちゃんの可愛い笑顔の写真もまだまだいっぱいあるんです。

 

            

           ランキングに参加  
           応援クリックお願いします
  にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする