座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ズッキーニのパスタ

2014-07-02 08:07:46 | うさぎガーデン

今日はうさぎのクッキング~! 

古いギャグですみません。あの女芸人さんは最近見かけませんね。
タイトルにはパスタとなっていますが、実はちょっと普通の麺とは違うんです。 

緑と黄色はうさぎガーデン産のズッキーニですよ。キュウリとパプリカではありません。 

東北のお友達からこちらにはない珍しい麺をいただきました。
温麺と書いて(うーめん)と読むんだそうです。 見かけはそうめんみたいな麺ですが、長さが短く、
袋の説明書きによると油を使わない麺だそうです。この麺をゆでてスパゲッティー風に炒めてみました。 

ズッキーニは斜めに切って、さらに千切りにします。

黄色と緑をいっしょに使ったので色どりがきれいです。一人前にズッキーニを一本全部使いました。
家庭菜園をやっていればこそできる贅沢ですが、これからが旬なので
直売所などでは安く出まわるようになってきます。

あとはオリーブオイルで、千切りにしたベーコン、唐辛子、ニンニクとゆでた麺を炒めて、塩コショウで味付け。
ズッキーニは歯ごたえが残るくらいにさっと炒めます。温麺は、ゆでた後、洗わずにそのまま使えば、
塩は入れなくてちょうどよいようです。短いので炒めやすく、コシのある麺で味も食感も
そうめんというより細いタイプのスパゲッティーのようでした。



ちなみに、ズッキーニを千切りにするというのは、ご近所の方から教えていただきました。
スウェーデンに旅行された時に食べておいしかったと 聞いて以来、普通のパゲッティー麺でも
何度か作りましたが、この温麺(うーめん)との相性はとてもよくておいしいです。
東北にお住まいの方ぜひお試しくださいね~

狭い国ですが日本はおもしろい国ですね。全国のブログでいつも季節の移り変わりや植物の違いに驚きますが、
食べものも知らないものがたくさんあるなあと思います。

うさぎガーデンズッキーニ(手前はサツマイモ)、すっかり大きくなりました。今年は三か所も植えています。

ようやく雌花がたくさんつくようになってきました。下のほうがふくらんで小さな実が付いたのが雌花。
何もなくてすっと伸びているのが雄花です。

矢印の実は、残念ながら受粉していないようなので、これ以上大きくならず萎れていきます。
もったいなかったなあ・・。気をつけてはいるのですが、雨の日が続いたりするとどうしても
こういうものが出てきます。 人工授粉しないと、自然に受粉して実るのはまれです。
お花は朝咲いて午後にはもうしぼみますから、忘れないようにしないといけないんですよ。
これから先は葉にうどん粉病も出てくるので、要注意です。 

菜園の見通しを悪くしているのは、ハーブのスイートフェンネル
これ、一株だったんですよ。こんなに大きくなってしまってどうしよう・・・という感じです。
フェンネルティー(タネを使う)はまだ飲んだことがありませんが、
イエットによい(食欲を抑える)そうなので、せっせとタネ採りすることにします。

        

晴れの日が続いたので、トマトがようやく色づいてきました。これはミニトマト

晴れの日と言っても、PM2.5がひどくてぼんやり霞んだようなうさくま地方です。
今年はドライトマト作りはもう外ではできません。レンジでうまくできるかなあ・・・ 

        

ヒャクニチソウでの中で一番最初に咲いたこのピンク、3週間になりますがまだきれいです。
さらにこんもりとなってポンポンダリアのようですね。 

 

                      ◆ ◆ ◆

 

くまと朝のお散歩から帰って来たちゃん。少し遅く出かけたので、もう外はすごい暑さだったそうです。

エアコンを入れてもハアハア言っているので、くまがウチワで扇いであげています。

         今日は家来が一緒でうれしいお殿様です。


明日もくまは休みです。庭の仕事もたまっているし、早起きしなくては。
ちゃん起こしてね。

 

          ランキングに参加 応援お願いします!

            
              
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ        

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする