座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

くまが追い出された?

2014-07-16 07:23:35 | 正ちゃんの毎日

おや、ちゃん、どうしたの? なんだか元気がありません。

実は、くまのせいなんです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

             

KUMA花壇です。今、アゲラタムが二度目の花を咲かせています。

花壇が少し寂しかったので、昨日お花を増やしました。
下にムスカリや原種系チューリップの球根があるので、なるべく球根のある場所を
よけて植えたのできれいに均等には植えられませんでしたが。

 

                     ◆ ◆ ◆ 

 

一昨日、ホームセンターで、昨年も買った一ケース300円の処分苗を今年も買いました。
宿根アサガオを買いに行ったのですが 、なかったので帰ろうとしたらこのケースの中に
はいっているのを見つけたので、これを買ってきました。

全部で6ポットもはいっていました。ちょっとひょろひょろになっていますが、来年も咲くからいいかと。
それに何と言ってもケースの中全部で300円ですから。
もう二ケースしか残っていなかったので、いいのは売れてしまったのかもしれませんが、
今年の300円ケースの中身は昨年のに比べるとありふれたものばかりで、ちょっとがっかり。
でも、まあ、どこにでもあるようなありふれたお花や植物で美しく心癒される庭を作るというのが
うさぎガーデンのコンセプト(コンセプトなんて言うと、ちょっと大層で笑われてしまいますね)ですし・・・

浮いた費用でピンクのニチニチソウの苗を買ってきました。色が可愛いなあと思ったので。
白に赤ポッチのも可愛いんですが、KUMA花壇用なので、このほうがいいかなと思います。

ニチニチソウは一年草ですが、うさぎガーデンの厳しい暑さの中でも長い期間元気に
咲いてくれることは、以前植えて立証済みです。

「南の庭」の中央花壇に植えた時の写真。そのほかのお花はベゴニア、タイム、
アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリー。角はダルマギクです。
 

     

こちらは、「西の通路」と駐車スペースの間の長い花壇に植えた時。
暑い夏を乗り越えて10月いっぱい咲いてくれました。 

        

KUMA花壇で復活してきたオレンジのジニアは、
ピンクのニチニチソウと色が合わないので、向かいの花壇に移しました。

KUMA花壇は先代犬のアイちゃんとインコのルンちゃんが眠る花壇です。
お花が絶えるとくまがうるさいので、ここはくまの好みの花壇にしています。
くまは、かわいいものやカラフルで 賑やかな植え方が好きです。
うさぎの好みとは違いますが(そう、花に限らずなんでも全く違うのです)一か所くらいは
くまの好みにも合わせないとね。草取りもしてもらっていることですし。

KUMA花壇を眺めているくま。かじっているのは菜園のトマトです。

雨の中、次々に色だけは赤くなっていきます。

完熟ではないものが多かったのですが、雨に当たるとひび割れてしまうので収獲しました。
たくさんあるけど、雨続きなので水っぽく、あまりおいしくありません。
トマトは水を最小限にして育てたほうがほうが甘くておいしいものができます。
早く梅雨明けしてほしいものです。 

雨の日が続いているので、パイナップルミントがあちこちで大きくなりました。

             

花が咲き始めています。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

 

くまの父親が病気で手術することになり、くまが二日間家を空けました。
出ていく時にちゃんに「くまさん、ママリンに追い出されるんだよ」なんてことを何度も言ったのです。
「ちょっと~、言葉わかるんだからね。そんなこと言わないでよ。」と、あわててうさぎが注意しましたが
後の祭り。その晩、ちゃんはくまが帰ってこないので、ひゅんひゅん鳴いたり、夜中になって
外に出ていこうとするので困ってしまいました。捜しに行こうとしたみたいです。
翌日の様子が上の写真です。ほんとにバカなくまです。 

     

今日、そんなくまが帰ってきたので、うれしいちゃん。
さっそくぴゅうぴゅうで遊んでもらいます。何だかいじらしくてなりません。

           くま、少しは気をつけてくれないと、ほんとに追い出すからね!

  

    ランキングに参加 応援お願いします!

          
            
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする