勝手口から見た裏山。
朝起きると小雨がふっていました。よかった!
昨日、「東の庭 」をちょっといじって植物もあちこち動かしたものですから。
「北の通路」です。
少し前にきれいに剪定しておいたユキヤナギの壁がいつのまにかまた伸びています。
壁の内側にはテーブルとイスを置いた空間がありますが、
今、すごくバッ散らかっているので今度片付けてからお見せしますね~
北の通路の新入りさん。
フ入りミズヒキ。
珍しく道端苗ではありません。買ったのですよ。何でもフ入りの植物が好きな友人をふと思い出して。
今はお休みしている彼女のブログで、美しいフ入り葉の植物やたくさんの山野草を教えてもらいました。
菜園のズッキーニの花です。雨が降ると花が開いても雨水がたまってしまって受粉ができません。
今朝はたくさん花が咲いていましたが、すべて雄花ばかり。
収穫は黄色ばかり。緑色は一本もなしでした。
また、あちこちで西洋アサガオが伸びてきています。
昨年のこぼれダネで生えてきたものですが、スイートバイオレットの中にはびこりそうで困ったなあ・・・
でも、美しいので、抜けないでいます。
スペアミントも同じコーナーにまだ残っていました。こちらはすっかり抜いたと思っていたのですが。
専用の畑があるんだから、ここには生えないでくださいっ!
「KUMA花壇」です。消えかかっていたオレンジ色のジニアが復活してきています。
空いているところに何か植えたいと思っていますが、この下にはたくさんのムスカリと
原種系チューリップの球根があります。宿根のものと一年草をうまく組み合わせるのは難しいですね。
外側はアゲラタムとフ入りグレコマ。
昨日いじったところです。コンポストを動かしたら、他の植物も全部移動させなくてはならなくなって、
あちこちで掘ったり植えたり・・・
アナベルを角にまとめ、コンポストの周りはハートの芝生前から移植したシャクヤクを植えました。
シャクヤクが大株になればこのコンポストくらい隠してしまうはずだから・・・大株になれば・・・
ちょっと自信ない(笑)
掘り返す野生動物?除けに、やはりニラはコンポストの周りに植えておきました。
手前のダルマギクと一番大きなアナベルの株はそのままです。そのほかここに植えていた
こまごまとしたものをあちこちに移植しました。
コンポストが少し遠くなっていくらか見栄えはよくなったけど・・・
反対側から見ればやはりドーンと(笑)
でも、元々「東の庭」は菜園としてスタートしたのです。ポタジェなんてしゃれた言い方がはやる前から
花もハーブも果樹もみんないっしょに植えていました。コンポストはなくてはならないものです。
うさくま家の生ごみはすべて2つのコンポストで処理していて(もう一つはレモンの木のそばにあります)
毎日何度かこのふたを開けますから、あまり奥まったところや中身を出す時に容器を簡単に
取り外せないような場所にあるのも不便です。別にそんなにカッコつけて隠さなくてもいいかなと
思ったりもしています。 ここ、菜園ですから。
◆ ◆ ◆
今朝はくまが早出しました。「昨日早く出るって言った?」[言ったよ」[聞いてないよ」
最近多い会話です。
お弁当はもちろん間に合わず、朝ごはんも食パンを切らしていました。
で、結局くまはインスタントラーメンを食べて出勤したのでした。
ダメ主婦うさぎはその後、 ひとりで優雅にこんなものを作って食べました。
ビタミンいっぱいのパセリ入りホットケーキ。
茂ったパセリ(上の写真)を収穫して冷凍しておいたのですが、冷凍庫がいっぱいになって
じゃまになったので。ホットケーキミックス200グラムに卵3個 、牛乳150ccくらい、パセリやりっと(笑)
くまにも一応取っておいてあげるので砂糖は入れませんでした。
あら、メープルシロップがなかった。しょうがないバターたっぷりで・・・
ほら、やっぱり現れましたよ~。
ボクにもくださいと、ちょうだいポーズ。
ついさっきまで寝ていたので、寝ぐせ頭のしょうちゃんです。
※夕方からうさくま地方はすごい雨になりました。雷も鳴り続けています。
このあたりは今のところ大丈夫ですが、どこにも大きな被害が出ませんように。
皆さんもどうぞお気をつけくださいね。
ランキングに参加 応援お願いします!