本日、7月23日午前9時10分撮影。場所は「東の庭」。午後は40度を超えること必至。
こんな気温がこれから2か月も続きます。もうガーデニングなどやる気力がなくなってしまう気温です。
いつも言っていますが、温度計は壊れていません。
そんな中でも元気に咲いているお花があります。
ヒャクニチソウです。このお花がこんなに暑さに強いとは思いませんでした。
しかも、こんなに大きくなります。夏の花壇の強い味方なのに、冷遇されているように思います。
来年はタネも蒔くつもりです。 タネから育てるお花の中では最も育てやすいものの一つだそうです。
デンタータラベンダーが三か所で咲いています。
うさぎガーデンではイングリッシュ系のラベンダーは育ちませんが、これは暑さにも寒さにも強く
年々少しずつ増えていきます。他にフレンチラベンダーも何とか育っています。
今までも年に何度か咲いたりしていますが、夏に咲くのは初めてです。
切戻しが遅かったように思いますが、原因はわかりません。とにかくこの暑さの中、
お花が咲いてくれるのはうれしいです。
他にも元気なのはやっぱりハーブたち。
春から何度もご紹介しているパイナップルミント。花が咲いています。
ハーブの花は白が多いですね。
元気に茂っているレモンバーベナ。もう終わってしまいましたがこちらも白い小さなお花が咲きます。
こちらは今年初めて植えた日本ハッカ。
ミントなどよりずっと香りが強いです。名前の通りハッカの香り。
お花も可愛いのです。
こちらは少し前にもご紹介したメキシカンスイートハーブ。葉っぱが甘~いのですよ。
スイートマジョラムの花。ハーブは小さいけれど可愛い花が多いです。
そのかわり、どれも写真は撮りにくくてうさぎ泣かせです。
なかなかピントが合わなくて写真撮るだけで日に焼けちゃった~
スイートフェンネルにおしゃれなお客様。赤いストライプ模様のカメムシさん。
レモングラスです。最近このレモングラスの株の中に怪しげな植物が紛れこんで
困っています。田んぼ脇などでよく見かける雑草ですが、
昨年全部抜いたつもりだったのにまだ残っているようです。葉が似ているので、
ちょっと見はわかりません。いちいち香りをかいで確認しながら抜いています。
よかったらこちらもご覧くださいね。→「レモングラスで作る亀」
左上から時計回りに、花が咲いているバジル、レモンバーム、コモンセージ、ローズマリーです。
ハーブティーとして単品で飲むのに美味しいのはレモンバーム。
ローズマリーは、この暑さの中でも、雪の中でも、探せばどこかにお花が咲いているという
強いハーブで、ハーブティーにもなりますが、うさぎはもっぱらリースに利用しています。
リースに興味のある方はこちらの過去記事をどうぞご覧ください。→ 「ローズマリーのリース」
左上から時計回りに、デンタータラベンダー、チェリーセージ、
青いお花も観賞用ハーブ(名札紛失、後で追記します)、クリーピングタイムです。
どれも今、花が咲いています。
うさぎ特製ハーブティーです。材料は全部うさぎガーデン産。
スペアミント、レモンバーム、レモンバーベナ、レモングラスの4種ミックスです。
ハーブティーは一種類だけでなく、いくつかミックスすると美味しくなりますよ。
うーん、おいしい! 冷たいハーブティーは元気が出ます!
皆さんも熱中症などに気をつけて、どうぞ元気でお過ごしくださいね。
西洋ニンジンボクの梢に蝉の抜け殻。いよいよ夏本番です。
< 今日の正ちゃん >
夜寝る時も冷房を入れたままのうさくま家。
それでもむし暑いのか正ちゃんは夜中にあちこちウソウソして回ります。
くまは、道路が暑くならないうちにと、正ちゃんのお散歩のために今までより30分から1時間
早起きするようになりました。うさぎはどうも冷房で調子が悪く、寝不足が続いています。
ランキングに参加 応援お願いします!