★いつも応援クリックありがとうございます★
一番古くからうさぎガーデンにあるクリスマスローズが咲きました。
なぜか毎年色や形が違う印象なのは気のせいなのか、カメラが違うせいなのか?
ほんとに少しづつ変わっていっているのでしょうか?
そんなことってありかしら? 今度昔の写真とくらべてみようと思います。
うさぎガーデンのクリスマスローズは値段の安い一重ばかり。いつもホームセンターのセールで
買うので名もないものばかり。あ、昨年末初めて名前のついているのを1ポット買いました。
あれはまだ咲いてないなあ・・・
こんなの植えたっけ・・・混じるってこともあるのでしょうか?
グリーンもあったのですが、いつの間にか消えました。
珍しい色や値段が少し高かったものはなぜか消えてしまいます。
結局、このソバカスさんと呼んでいる白いお花と、どこでもよく見かけるえんじ色の
クリスマスローズがいちばん元気。
一昨年株分けしてヤマアジサイの隣に植えたら、こんなに増えました♪
昔はクリスマスローズってクリスマスのころに咲くものだとばかり思っていました。
最初の写真のえんじ色のクリスマスローズを知人が分けてくれて、植えてみて初めて早春の花だと
知ったのは、まだこの花がこんなにもてはやされることのなかった何年も前のことでした。
その時、分けてくれた人に感謝です。
植えてみて、育ててみて、初めてそのお花のほんとうのよさや美しさに気づくことも多いです。
◆ ◆ ◆
うさくま家の「お散歩登山」はまだ絶景の続きがあるのですが、
今日は急に暖かくなって庭のお花たちが次々と咲き始めたので、絶景は次回に変更。
ミモザも今日一日で一気に咲いて遠くからでも黄色がわかるようになりました。
先日、匍匐性のローズマリーを植えた白い鉢は目につき過ぎるので場所を変えたいと思います。
「南の庭」の中央花壇。チロリアンデージーが窮屈そうなくらいに咲いています。
アネモネもカラフルに。右上の緑の葉はボリジです。左端のシルバーリーフはラムズイヤー。
「東の庭」のレンガの小道横では香りのよい水仙エルリッチャーが咲き始めました。
サーモンピンクの八重咲き水仙 レプリ―トはまだ蕾もありませんので、今年はコラボは
難しそうです。残念。
ラッパ水仙も一気に開きました。昨年増えていた球根を少し掘り上げてよそへ移したら
今年は、花がたくさんつきました♪
< 今日の正ちゃん >
今日のお散歩で。白花タンポポが咲いています。溝を覗く正ちゃん。
カエルでもいるのでしょうか。
今日はとても暖かくて、正ちゃんは途中でコートを抜いでお散歩しました。
少し前にひとケース500円だった処分苗をご紹介しましたが、使い方が難しい苗もあって、
なかなか植える場所が決まりませんでした。今日やっといくつか植えましたので、
またご紹介していきたいと思っています。
<30分で絶景2016ー4>は次回の予定です★
< ランキングに参加 応援してね! >
クリックお願いします★
MIX中型犬もクリックよろしくお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。