★いつも応援クリックありがとうございます★ 一日1~3記事を不定期で更新しています。
牡蠣はRのつく月に食べるって、昔何かで読んだか聞いたかしたのですが・・・
英語表記でRのつく月は・・・1月(January)・2月(February)・3月(March)・4月(April)・
9月(September)・10月(October)・11月(November)・12月(December)
なるほど、このあたりの直売所などに牡蠣が出回るのも、ほんとにこの通りの月なんですよ。
うさくま家から車ですぐの港に数年前から牡蠣小屋が並んで賑わっているというのは知っていましたが、
いつでも行けるというのもあってまだ行ったことがありませんでした。
テレビなどではたびたび紹介されているようで、日祭日などはうさくま家の前の道路も福岡市などから
やってくる車でお昼時には渋滞するほどです。
Rのつくうちに行かなきゃと思いながら、なかなか行き出せなかったのですが、今日、たまたまくまも
休みだし、お天気もよいので行ってみようということになりました。
網の上には牡蠣とサザエ。牡蠣汁と牡蠣ご飯に一夜干しのイカ。炭火で焼いて食べます。
アルミホイルの中は、サービスのチーズフォンディユのチーズ。
牡蠣汁と、牡蠣ご飯一パックもサービスでした。
くまが着ているパーカーは服が汚れないようにエプロン代わりに貸してくれます。
軍手もイカを切るハサミも用意されていて、いたれりつくせり。
道路が渋滞するほど人気なのもわかります。地元にいながら今まで知りませんでした~
自分たちばかり食べているので不満顔の正ちゃん。
正ちゃんもちゃんと牡蠣ご飯のご飯にチーズをつけたのをもらいましたよ~。
サザエもおいしかったけど、何と言ってもやっぱりぷるんぷるんの大きな牡蠣が最高でした。
楽しいお昼ごはんでした。おなかもいっぱいになりました~
帰りにお店の前で写真を撮っていたら、お店の人が三人一緒に撮ってくれました。
正ちゃんはそっぽを向いてしまいましたが。ぶひぶひさんを持ってくればよかったです。
実はこのお店、京都のブロ友さんから教えてもらいました。
テレビで紹介されていたと何軒かのお店の名前をメールで聞いていましたので、メモしてきました。
ちょうどその中の一軒の前まで来たらお店の方が外におられたので、正ちゃんも一緒にいいかと
聞いたら快くOKしてくださったのでここにしました。
いいかげんなテレビ番組が多いのでどうかなあと思いましたが、ほんとにおいしくて
感じの良いお店でした。
地元なのに、遠く関西の人から教えてもらうというのが何ともおかしいというか、おもしろいですね。
たくさんの牡蠣小屋が並んでいるので、初めてだとどこへはいったらいいのか迷いますね。
港を少しお散歩してみました。
引きあげてきたたくさんの牡蠣を選別したりまわりに着いたフジツボなどを
落してきれいにする作業をしているようです。
静かで穏やかな港。
ダイコンの花のようなお花、ムラサキハナナに似ていますが少し違うような・・・
このあたりの空き地や川の土手などにもたくさん咲いています。
このあと、もう一か所に立ち寄りました。
いつも唐津の観光大使(自称)ばかりしているので、たまには地元もご紹介しなくてはね。
続きをお楽しみに!
次回へ続く
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
※本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
コメントのお返事が遅れていてすみません。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。