★いつも応援クリックありがとうございます★
今朝の「東南の庭」。
このままではおかしいので石の小道を早く仕上げなければと思いますが・・
その前にやることがありました。
新しく作る小道がスズランの花壇の一部にかかってしまうので地下茎を掘り出さなければなりません。
掘り出してみたらもう花芽がついていました。
左の大きいのが花芽。地下茎でつながっている右のほうのは葉芽。
元の花壇の空いているところに植えようと思って掘ってみたら、あ~、まただぁ・・・
木の根っこです(矢印)。昨年、どうも花つきが悪いと思っていたら、2枚目の写真の右側にある
桧の木の根っこが伸びてきていました。
たくさんの木があるうさぎガーデン。何か植えるたびに木の根との闘いがあります。
そこに植えるのはあきらめて、植える場所を探しましたが菜園の隅のここしかありませんでした。
ここもローズマリーが近くにありますから先々は危ないですが、他に鉢にも植えてあるので、
とりあえずはここに植えることに。
このスズランは亡くなった母から分けてもらったもので、この地へ来てからも毎年咲いているので、
何とか残していきたいと思っています。
石の小道の横にはジャーマンアイリスを植えています。
2010年に亡くなったブロ友さんのご高齢のお母様から庭のことができなくなったからと
いただいたものです。
2013年21014年には見事な花が咲きましたが(写真は2014年)、2014年の夏、
体調を崩して株分けが遅れ、ちょうどその時に長雨が続いて根ぐされを起こす株が続出。
育てるのにすっかり自信を失くし、また、うさぎガーデンの気候ではまた何が起きるかと心配で
大切なジャーマンアイリスが消えてしまわないうちにと、残った大きな株のほとんどを
亡くなったブロ友さんにもゆかりのある三人のブロ友さんたちにもらっていただきました。
お花を育てるのが上手な方たちばかりなので、そのうちのどこかででも生き残ってくれればとの
思いを込めて送りました。宮崎、京都、仙台と、日本各地に旅立って行ったジャーマンアイリス。
今年はどこかで咲いてくれるでしょうか。
残った小さな根茎のかけらを植えておいたのが上の写真の花壇。
あきらめていたのですが、いつの間にかけっこう大きくなっているようです。
今年はまだ、お花は難しいかもしれませんが、またこのまま大切に育てていこうと思っています。
今日園芸店を覗いたら、あの住宅街のお散歩で見かけたイオノプシジュームを見つけました♪
1ポット198円とちょっと高かったので2ポットだけ買いました。増えるといいなあ。
正ちゃーん!と呼んでもなかなかこっちを向いてくれません。
くまと遊ぼうと一生懸命。やっぱりくまが大好きな正ちゃんです。
あ、やっとこっちを向いてくれました。
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
※本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
クリックお願いします★
MIX中型犬もよろしくお願いします。
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。