goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

絶やさず育てたい

2016-03-14 23:49:11 | うさぎガーデン


★いつも応援クリックありがとうございます★

 

今朝の「東南の庭」。

このままではおかしいので石の小道を早く仕上げなければと思いますが・・

その前にやることがありました。
新しく作る小道がスズランの花壇の一部にかかってしまうので地下茎を掘り出さなければなりません。

掘り出してみたらもう花芽がついていました。

左の大きいのが花芽。地下茎でつながっている右のほうのは葉芽。

元の花壇の空いているところに植えようと思って掘ってみたら、あ~、まただぁ・・・
木の根っこです(矢印)。昨年、どうも花つきが悪いと思っていたら、2枚目の写真の右側にある
桧の木の根っこが伸びてきていました。
たくさんの木があるうさぎガーデン。何か植えるたびに木の根との闘いがあります。

そこに植えるのはあきらめて、植える場所を探しましたが菜園の隅のここしかありませんでした。
ここもローズマリーが近くにありますから先々は危ないですが、他に鉢にも植えてあるので、
とりあえずはここに植えることに。
このスズランは亡くなった母から分けてもらったもので、この地へ来てからも毎年咲いているので、
何とか残していきたいと思っています。

石の小道の横にはジャーマンアイリスを植えています。
2010年に亡くなったブロ友さんのご高齢のお母様から庭のことができなくなったからと
いただいたものです。
   
2013年21014年には見事な花が咲きましたが(写真は2014年)、2014年の夏、
体調を崩して株分けが遅れ、ちょうどその時に長雨が続いて根ぐされを起こす株が続出。
育てるのにすっかり自信を失くし、また、うさぎガーデンの気候ではまた何が起きるかと心配で
大切なジャーマンアイリスが消えてしまわないうちにと、残った大きな株のほとんどを
亡くなったブロ友さんにもゆかりのある三人のブロ友さんたちにもらっていただきました。
お花を育てるのが上手な方たちばかりなので、そのうちのどこかででも生き残ってくれればとの
思いを込めて送りました。宮崎、京都、仙台と、日本各地に旅立って行ったジャーマンアイリス
今年はどこかで咲いてくれるでしょうか。

残った小さな根茎のかけらを植えておいたのが上の写真の花壇。
あきらめていたのですが、いつの間にかけっこう大きくなっているようです。
今年はまだ、お花は難しいかもしれませんが、またこのまま大切に育てていこうと思っています。

                        

今日園芸店を覗いたら、あの住宅街のお散歩で見かけたイオノプシジュームを見つけました♪

1ポット198円とちょっと高かったので2ポットだけ買いました。増えるといいなあ。

                       

ちゃーん!と呼んでもなかなかこっちを向いてくれません。
くまと遊ぼうと一生懸命。やっぱりくまが大好きなちゃんです。

あ、やっとこっちを向いてくれました。

 

    ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   

                                          

                               ※本日三記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。                                                   

         クリックお願いします★                   
                                MIX中型犬もよろしくお願いします。        
     
          
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨あがりのミモザ

2016-03-14 11:14:26 | うさぎガーデン


★いつも応援クリックありがとうございます★

朝起きたらまた雨でした。止んだのを見計らって庭へ。



今朝の誰かさんの頭を思い出しました・・・・



朝ごはんの完食ごほうびはちゃんともらったのに、まだおねだりのちゃんです。



もうそろそろ終わりのミモザ

いつもと違う場所から撮ってみました。



芋虫さんのトピアリーはピラカンサ7本でできています。

             
               
               ちょうどよい時期に雨ばかりでちょっと残念なミモザでした。
               せめて最後はカラッと晴れてほしいなあ・・・



また霧雨が少し降ってきました。
菜園のリーフレタスは鳥にも食べられることなく順調に大きくなっています。

                     

会社勤めをしていた頃、休日明けはしんどかったですが、
ほとんどの皆さんは今週は一週間がんばったら三連休ですね。
平日が休みのくまは、世間の連休は関係ありません。
今週は二連休がある予定でしたが仕事が入りました。
いつもGWや盆休みも直前まではっきり決まらないんですよ。
今年のGWのお休みは早めに決まってほしいなあ・・・

               皆さんのクリックが更新の励みになっています。
               どうぞよろしくお願いします。では、またあとでお会いしましょう    
         

          昨夜アップが遅れましたので、本日二記事目です。
            前の記事もどうぞご覧くださいね。


 

    ランキングに参加 応援してね! > 

         クリックお願いします★                    
                                
                    
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゲイ係数が高い

2016-03-14 00:58:22 | うさぎガーデン


★いつも応援クリックありがとうございます★

足の踏み場もなかったキッチンを、まだ途中でしたが、とりあえずざっと片づけて、
さあ、ちゃんのお散歩に行こうと外を見たら、雨が降っていました。がっかり~
最近、ほんとに雨が多いうさくま地方です。

ひゃあ・・・、「南の庭」のユキヤナギがもうこんなに開いています。

グズグズしていると、春に追い越されてしまいそうで、なんだか気がせいてしまいます。

鉢からこぼれ出るように植えておいたアリッサムがようやくこんもりしてきました。

ここには他にもいくつか植えていましたが、アリッサムと後ろのガーデンシクラメン以外は
1月末の大寒波で消えてしまいました。

欠けた鉢の欠けた部分を下にして使っています。ベゴニアを植えていた年もありましたが、
冬の間に枯れたり小さくなってしまって、なかなか回復しないので、今年はアリッサムにしてみました。

雨に濡れたミモザ。

まだきれいです。今年はちょうど見ごろの時に何日も雨に見舞われて残念です。

タイトルのエンゲイ係数、エンゲル係数の間違いではありません。
あ、うさくま家はエンゲル係数も高いのですけど(笑)
エンゲル係数は家計の消費支出に占める飲食費のパーセントのことです。食費は極端な節約が
困難とされるため、一般にエンゲル係数の値が高いほど生活水準は低いとされ、これを
エンゲルの法則といいます > このエンゲル係数にかけて、うさくま家の園芸にかかるお金を
エンゲイ係数と称して数年前に記事にしたら、その後、うちもエンゲイ係数が・・・とのコメントを
よくいただくようになりました。

くまは、はじめは人間のごはんより、野菜や植物のごはんのほうが高くついているとか、
投資した分が戻ってきていないとか言っていましたが、そのうちあきらめたのか、うさぎ
ガーデニングにかける費用については何も言わなくなりました。でも、最近になってまた、
エンゲイ係数高すぎじゃない?とよく口にするようになりました。

まあね、最近確かに苗たくさん買っています。あの寒波でずいぶんいろいろなものがダメになったし、
あと2年くらいで庭をオープンガーデンができるくらいにまでの形にしたいと思っているので、
(あ、オープンガーデンなんてしませんよ。たとえばの話です。)テラスにも玄関にも
いつも何かしら苗が置いてありますし。
なんだかせっつかれるようにしてせっせと植えているのですけど、それでもまだ寂しい感じで、
お花が少ないという感じをどうしたら払拭できるかがうさぎの庭作りの課題のひとつでもあります。

エンゲイ係数高すぎじゃない?って言われた時にうさぎが言うことは、いつも決まっていて、
「だって私、洋服買わないし、買えないし(ここ、強調して言う)、ランチ行かないし、
ワイシャツも家で洗ってるし、他に何の楽しみもないし・・・苗くらい・・・」と、まあこんな感じで(笑)

小雨が降っていましたが、鬼がいないうちに・・・じゃなかったくまがいないうちに、
苗を植えてしまいました。
寒波でゼラ二ウムがやられた「南の庭」がどうも気になるんですよね。

シロタエギクノ―スポールを追加し、ジキタリスも一部場所を変え、新たにキンギョソウ
植えました。一年草ばかりでは来年また植えないといけないのですが、何しろ今年は
ゼラ二ウムが茂ってないので、とりあえずはと思って植えています。こぼれダネで来年も
芽を出すのもあると思いますし。

ボリジに小さな花の蕾ができていました。

多肉の寄せ植えの鉢やバケツにあったヒューケラカレックスも抜いて地植えしました。

   

多肉植物は三日月ネックレス虹の玉七福神朧月などを除いて消えてしまいました。
今年は多肉の寄せ植えは当分できそうにありません。買おうと思っても
このあたりの店頭からは多肉植物がほとんど消えてしまっています。
花苗も弱々しい苗が多いです。

カレックスを地植えしたところ。



ぜラ二ウムは一応残してありますが何だか絶望的。新しい苗を買った方がいいかもしれません。
このところ雨で画像が暗いので、明日はぱあっと晴れて欲しいな・・・

 

                           < 今日のちゃん >

夜のお散歩からちゃんが帰ってきました。青いコートびしょ濡れです。
明日は晴れるといいね、ちゃん。

 

    ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。                                                      

         クリックお願いします★                   
                                
     
          
                           
                                         
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ  また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする