★いつも応援クリックありがとうございます★
「東南の庭」。外まわりの一段下の部分が今日やっとできて完成。
いえ、とりあえず完成。細かい部分はまた手直しします。
あれっ、下の段が少し幅が広いかな・・・
昔は庭のどこを掘ってもゴロゴロ大きな石が出てきましたが、最近は大きな石はもう
ほとんど出てきません。今まで出てきた分はみんな花壇の縁取りなどに利用しているので、
なかなか集まりませんでした。
どうしても足りないので、花壇の端っこの目立たない場所から大きいのをひとつはずして
持ってきました。あら、やっぱり少し幅が広かったようです。明日、手直しします。
八重山ノイバラは枯れてはいないようですがまだ新芽は出てきません。
寂しいので反対側に、常緑クレマチス カートマニージョウを植えました。
確か「南の庭」の枯れ木のトレリス用にすすめてくださったコメントがあったのを思い出して
買ったのですが、調べてみたらツルの長さが2メートルくらいまでのようなので、「南の庭」には
長さが足りないかもしれないと思い、とりあえずこちらに植えてみました。挿し木ができるようなので、
うまく育ったら、また他にも使いたいと思います。コメントありがとうございました。
昼の記事のヤマアジサイ。葉だけの部分をカットして、枝を少し入れかえたら
花が偏っていたのが、まあ、少しごまかせました。
横から見たところ。丈が低く、密に茂っている山アジサイで、後ろのアナベルを支えています。
「東の庭」のキンギョソウに小さなカミキリムシ?
もう、気をつけないといけない季節になりました。
残っていたクリスマスローズの花をみんなカットしてしまいました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先日の「子供の日」のお出かけ。
ここで朝ごはん。今回は遅く起きたので、お弁当も作る余裕がなくてコンビニで買ったもの。
前の海岸。3年前、正ちゃんはこの擁壁をかなり上のところまで登ることができました。
正ちゃーんと呼ぶと、上にいるうさぎに向かって届きそうなところまで一生懸命かけ登ってきました。
あれから3年、わんこの年齢では12年経ちました。もう登れなくても当然ですね。
危ないから呼びもしませんでしたが、あの時のことはしっかりくまとうさぎの目に焼き付いていて
ここを正ちゃんが登ったねとしみじみ話しました。
正ちゃんとの懐かしい幸せな思い出。いつまでも忘れることはありません。
お日様がまぶしいね。正ちゃん。
思い出の海岸を後にして唐津の虹の松原へ。西へ向かいます。
続きはまた後日。
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
※本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
コメントのお返事が遅れていてすみません。
クリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。