座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アナベルとあの事件

2016-05-19 16:14:21 | うさぎガーデン

 ★いつも応援クリックありがとうございます★

 

「北の通路」から見た裏山の風景。
カシワバアジサイの蕾がたくさんできています。ここは土質のせいか、葉はいつも
このように紅葉したように赤っぽいままですが、花数はまた増えています。
放っておいた方がよく咲くってどこかで読んだような・・・

こちらは「東の庭」のカシワバアジサイ。昨年は剪定に失敗してひとつしか咲きませんでした。
今年は花は付きましたが、花を咲かせようと昨年剪定せず放置していたので、すっかり暴れて
倒れ込みたいへんなことに。紐で結んでなんとか支えています。

手を焼いているカシワバアジサイをいっそのこと他へ移して、アナベルに変えようかと
カシワバアジサイと普通のアジサイの間に一昨年アナベルの挿し木苗を植えました。

昨年は花がひとつふたつしかつきませんでしたが今年はすっかり大きくなって蕾もこんなに。
家の際で、土地も痩せているのに、びっくりです。

アナベルといえば、あの件をまだお話していませんでしたね。
くまと庭のことで大喧嘩となり、離婚の二文字まで浮かんだという話。
別に思わせぶりに書いて皆さんの気を引いたわけではありません。



アナベルなどの花壇の向こうに剪定枝などを焼く場所があって、大きな炎が上がると
まわりの植物が焦げるので、くまには気をつけるようくれぐれも言っておいたのですが、
ちょっと目を離した隙にこのありさまとなりました。4月末のことでした。
このアナベルは挿し木して苗を作り、4年をかけてここまで大きくしました。
それが半分くらい焦げました。すでに蕾も付いていたのにです。

焼却場は周囲の家や風向きなどの関係でそこにしか作ることができなかったのですが
一度に燃やさずに気をつけて少しづつやれば別に問題は何も起きないのです。
くまは少し前に蕾の付いたモッコウバラを焦がし、その前にもちょこちょこと、周囲のお花や
植物をどれだけ焦がしたかしれません。もうそれこそ何十回もです。
そのたびに注意しました。ちゃんだってこれくらい注意すれば何でも覚えます。
一度で覚えることだってあります。なのに・・・・

そして、そのたびにふてくされてごめんなさいのひと言もないので、いつも喧嘩になりました。
庭に関わってきたのはうさぎだけではありません。18年もうさぎのやっていることを見ていて
今だにこういうことになるのは、もううさぎに対する愛情の欠如と、くま自身の向上心のなさに
ほかなりません。向上心のない男は(男に限らないかもしれませんが)もうどうしようもありません。
それに自分が関心がないことでも相手がほんとうに大切にして一生懸命やっていることなら
少しは協力しよう、理解しようとするのが夫婦ではありませんか。
単にこのアナベルのことだけで怒った訳ではないのです。

昨年はカイズカの剪定で取り返しのつかないことをやらかし、その前は職人さんがやったのでしょうと
言われるほどきれいに貼っていたレンガの縁を芝をカットする時にぐちゃぐちゃに崩してしまう等々
腹が立つことは挙げればきりがないくらい、いろいろあります。
うっかりわからずにやってしまったことはしかたないけど、一度注意されれば普通は次からは
少しは考えるでしょう。たびたび注意し、説明もしたことを全く気に留めていないことに、怒りを
通り越してほんとうに情けなく、悲しい気持ちになってしまいました。

夫婦喧嘩というものは、きっかけは些細なものでも、やっているうちにそれとは関係ないことまで、
長年の積もり積もったものが、ドーッとあふれ出してきます。単にきっかけとなった問題だけでは
済まなくなってしまうものです。普段から庭以外のことでもうさぎの言うことは、くまは、はなから耳に
留める気がないと感じているので、なおさらショックが大きく腹が立ちました。

ご主人とのお花や庭のトラブルの話はコメントでもよくいただきますし、そんなに気にすることは
ないと言われるかもしれませんが、この焦げたアナベルを見ていたら、いろいろ思い出してしまって
ほんとにつらい気持ちになってしまい、一応写真は撮ったものの今まで記事にする気には
なれませんでした。

アナベルは傷んだところをカットしておいたら現在はこんな状態になりました。
うさぎよりも立ち直りが早いです(笑)

少し格好は悪くなりましたが、新しく伸びてきたところに小さな蕾もできています。

あの件以来、剪定枝は焼かずにすべてカットして処分しています。
たくさんの木があるので、とても大変な作業ですが、今のところ全部くまがやっています。
花壇内もくまは立ち入り禁止にしました。
おかげで雑草がだいぶ伸びているので、またがんばって抜かないといけません。
たとえ疲れても具合が悪くなっても、あんなゴタゴタはもうごめんなので自分でやるつもりです。

「東の庭」。午前11時46分です。今はもっと上がっていることでしょう。
庭の作業は早朝か夕方にしかできなくなりました。

レモンの木陰でパンジーがまだきれいです。涼しい場所だと長持ちするようです。

コンボルブルス が爽やかです。昨年よりずいぶん増えて広がっています。

 

                       

  最後にこれも爽やかにちゃんの笑顔で締めたいと思います。

  

   先日のお出かけでのスナップです。海をバックににっこり。

               それでは、またあとでお会いしましょう。クリックしてくださいね~★
                 コメントのお返事が遅れていてすみません。

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
            

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~    

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする