★いつも応援クリックありがとうございます★
タイトルはこのお花の英名Yesterday-Today-and-Tomorrowから。
ニオイバンマツリ・・・ナス科の常緑低木。
咲き始めの青紫からだんだん白っぽく花色が変化していくので、二色咲きのように見えます。
1月の大寒波でダメになったかと思われましたが、少し弱ってはいるものの
植えていた4か所すべて復活しました。
これは北の通路。
こちらは玄関西口。
もう一つの英名は morning-noon-and-night 。こちらの名前も移り変わる花色をよく表していますね。
もうひとつ、こんな名前もありました。kiss-me-quick。
早く捕まえておかないと、この花の色のように心変わりしますよってことでしょうか(笑)
玄関西口のもう一方の側。マリーゴールドの葉がすっかり虫に食われて花だけに。
気が付いたときに慌ててオルトランを撒いておきましたが、手遅れだったようです。
ここは以前から多肉を地植えしていたのですが、1月の寒波でダメになっていました。
でも、種類によっては半年くらいでまた復活してくるようなので、ここはもう一度
多肉コーナーにしようかなと思っています。今植えているのはおぼろ月。
前回の写真で植えるのを忘れていたのを思い出しました。
このダリア、白ばかりが売れ残っていたんですよ。白も素敵なのにね。
残っていた5つ買い占めて全部で200円からおつりがきました♪
正ちゃん、今日はまだ雨がぱらついているから、止むまでいいこにしててね。
「しょうちゃんの小道」のアーチに絡ませた八重山ノイバラ「八重山乙女」。
心配していましたが、やっと芽が出てきました。ここは乾燥がひどく過酷な環境なので、
移植は迷ったのですが・・・
この清楚でかわいいお花、ほかの人の目につかない場所ではもったいないと
思って。今年はお花は無理だと思いますが何とか育ってほしいです。
それでは、また今夜お会いしましょう。クリックしてくださいね~★
< ランキングに参加 応援してね! > 皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
こちらもクリックお願いします★
また明日も遊びに来てくださいね~
★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。