座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ハマボウの花咲く散歩道

2014-07-21 13:23:27 | お散歩

       

このお花に似たお花は多いですね。フヨウやムクゲ、綿、そう前回ご紹介したオクラの花も。
これはハマボウの花です。上記のお花と同じアオイ科の植物です。河口や入り江の湿地に生育し、
根元からたくさん枝分かれする落葉低木。高いものは4メートルぐらいになるそうです。

ここは、九州最大の群落だそうです。
先日はNHKの全国ニュースでも紹介されました。有名?なんですね。
今では少なくなっているらしい貴重なハマボウの群落です。 

土手の片側にハマボウの花が続きます。
今日は祭日だからか、お散歩する人にもよく出会いました。

川の向こう側はアシの茂みです。向こう岸にもハマボウの群落。

       

今まで何度もご紹介してきたお花ですが、今回うさぎが注目したのは、これ。
蕾ではありませんよ。これは昨日咲いたお花。バラの花のようですね。
なぜか今まであまり気に留めたことがありませんでした。  

やがてこんな風に、濃い茶色になって落ちていきます。最後までそれなりにきれい。             

 朝咲いて夕方しぼむ一日花です。今朝咲いたお花と昨日のお花が並んでいます。
 なんだかしぼんでいくお花のほうがやさしくて味わいがあります。 

 

このお花を見るために早く出てきたのですが、気温はすぐにどんどん上がり、朝とは思えない暑さになりました。
くまは、また、うさぎに言われるまでちゃんのお水に気がつきません。 まったく~

                  

                      左のほうから伸びてきているツルは・・・

  センニンソウです。もう花が咲き始めていました。
  この土手には他にこんな植物も・・・ 

                 

                    ネムの木。わずかにお花が残っていました。

ヤマグミの実?だと思います。

                  

                   センダンも、もう実をつけていました。     



 落ちた花が川面を流れて行きます。暑くなければもっとゆったりした気分になれたのですが・・・

 人も最後まで美しく一生を終えたいものだなあ・・・せめて心だけでも・・・
 と、ふと思いながら撮った写真。

 先に行って、木陰で休んでいたちゃんとくま
 ちゃん大あくび。ちゃん眠たいの?ママリンも眠たいよ~ 

 ちゃんブラッシングをされていますよ。もうだいぶ毛が伸びてきましたからね。

 手術の傷跡も、もう少しでわからなくなります。

 アスファルトの道路があまりに暑かったので、帰りは途中で土手から降りて
 田んぼの脇を通って帰りました。

 この川の河口には、世界で2000羽しかいないという絶滅危惧種クロツラヘラサギ
 やってきます。この護岸工事がされていない川と湿地帯はいろいろ問題もあるようですが、
 毎年、ハマボウの花が咲くと、ああ、夏が来た!と実感するうさぎです。

 うさくま地方、本日梅雨明けしました。

 

       ※ 皆さん三連休、楽しく過ごされているでしょうか?
           くまは今日だけお休みです。今、また庭で「火の番ジジイ」をやっております。
          庭の様子は次回に。 それではうさぎも草取りがんばってきま~す。

  

    ランキングに参加 応援お願いします!

           
           
         
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ          

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤オクラと宝くじ

2014-07-20 06:23:00 | 今日の収穫

             

             今年初めて植えた赤オクラの花が咲いています。

実も茎も赤い。

             

             あら、カタツムリみたい。これはきっと硬くて食べられないでしょうね。

葉っぱが素敵!おしゃれなオクラです。

             

気温が上がってきたので、ゴーヤもなり始めました。今年は早いです。
アバシゴーヤという苦味の少ない沖縄のゴーヤ。白ゴーヤもなっています。 

3本初収穫。 ここまで7月18日。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

7月19日。

朝からものすごい蒸し暑さです。夕方になってようやく庭に出ました。

早くもジャングル状態になっている「南東の庭」に昨年オニユリを移植しました。
アジサイ横の痩せて乾燥がひどい場所に植えていたので、年々花が小さくなって
消えそうだったからです。先日から、今日は咲いているかと毎日見に行きますが、
蕾は開きそうでなかなか開きません。 

唐津の虹の松原(佐賀県)にはこのお花が群生しているところがあるのですが、
今年も咲いているかなあと、ふと思い出しました。 次のくまの休みには行ってみたいなあ・・・
でも、このジャングルとあちこちではびこっている雑草を早く何とかしなくては。 

トマト畑です。ここにも、西洋アサガオのツルが絡みついています。

奥の方には熟れているものもだいぶあるようですが・・・ 明日の朝収穫しよう。
冷蔵庫にも雨で割れたトマトがまだたくさん残っています。まずは冷蔵庫の中を片付けてから。

             

いつも庭では、蚊取り線香を2つ持ってまわっていますが、とてもそれでは間に合いません。
今年は雨が多かったせいか蚊の数がすごいです。殺虫剤スプレーは野菜のそばでは使いたくないので、
結局、いつもたくさん刺されてしまいます。

ブラックベリーは今日も小さなかごに山盛り収穫できて、
冷凍している先日の収穫分と合わせるともう十分ジャムが作れる量になりました。 

強剪定した西洋ニンジンボクの花が今年は大きくてきれいです。

日も落ちかけているし、家の影になっているので、画像が見にくいですね。
午前中に撮った時にまた、アップしたいと思います。

天気予報では一週間雨マークはありませんでした。いつも梅雨のさ中に咲いて
すぐに傷んでしまって残念でしたが、今年は少し持ってくれそうです。
このお花にはアゲハ蝶がたくさん来るんですよ。 

赤オクラを収穫しました。ゴーヤも白と緑一本ずつ。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

先日のことです。

年末ジャンボとサマージャンボは、やっぱり買わなくてはと、宝くじ売り場にやってきました。

             

いつもうさぎくまのどっちが買うかという話になります。
今、金運のいいほうが買おうなどと言うのですが、結局、どちらが買ってもその代金は
うさぎの財布から出ます。そしてその財布の中身はくまの給料から。
そしていつも、当選金はどっちのものかという話になります。まだ、当たってもいないのに。
くまが当たればうさぎのもの。うさぎが当たればもちろんうさぎのものよ~

買った宝くじを、ちゃん、よろしくねと鼻先にひらひらするくま
よろしくねって言われれてもねえ(笑)
ボク、知~らないっと、舌ペロリンのちゃんです。 

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

           
           
           
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のわんにゃん祭り(2)

2014-07-18 18:58:08 | 正ちゃんのお友だち

頑張って撮ってるのですが、
なんせ黒いのでただの黒い固まりに
写ってしまうので難しくて・・・
と、おっしゃるのは、ブログのお友達、
norikoさんです。その一生懸命撮って
くださった写真がこちら。↓ 
あら~、とっても素敵ではありませんか!

 

                   

ハロウィンの記事でも活躍してくれた
黒猫のマリンちゃんです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 

今日は癒し画像満載です!
犬ブログから来られた方も花ブログから
来られた方もどうぞ最後までご覧くださいね。

ペットは、食べて、寝て、
いっぱい遊ぶのがお仕事です。
ただそばにいてくれるだけで、まわりの
みんなをハッピーにします。
ペットのいない方も記事を見て
ハッピーになれますように!
 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

あれっ、社長の姿が見えません。
どこに行っちゃったんでしょうね・・・
しゃちょー、しゃちょーーー!
 

  

みーっけ!
しゃちょー、かぼちゃ畑でかくれんぼしている
場合ではありませんよ。
「わんにゃん祭り」始まってますよ~ 

ほくとママがはじめたお菓子工房
ほくとのおうち>
しゃちょーやってる
ミニチュアダックスのほくとくん(11才半)。
初めての登場です。どうぞよろしく!

 

ガーデニング好きのご主人様の大切なお庭を
毎日見まわってチェックするのは、
モモちゃんです。 <ミーとモモと私の日記> 
モモちゃん、ハーブはいい香りがするね。

 

        

テニスシューズの箱がお気にいりの
ショウちゃん<アリストとマシャとショウ>
うーん、なんだかお目目が色っぽーい!


           

ちゃんの妹犬(ということになっている)
みみちゃん

ちゃんの弟犬(ということになっている)
ナヌークちゃん <A.E.G Cafe>
お誕生日おめでとう! 推定9歳になりました。
くいしんぼのナヌークちゃんにケーキ3個。↑

弟猫のイコロちゃんからお祝いのペロ。
後ろは妹犬のブランカちゃん
いつも仲良し三兄妹です。

 

           

こちらは微妙な距離感のちゃんの親戚犬
(ということになっている)ポンちゃん
猫のりんちゃん<ぽこぽこ手帳>
いつも強気のりんちゃんに押されがちな
ポンちゃん。ポンちゃん、がんばれ!

寝起きのポンちゃんちゃん。

ポンちゃんとちゃんは毛やお鼻の色、
それにカットの長さなども違うので、
一見全然似てないように見えますが、
しぐさや体型など、とてもよく似ています。
やっぱり、同じチべタン族?

初めての方は、こちらの過去記事もどうぞ
ご覧くださいね。→「分け与えられた幸せ」


          

いつも癒しオーラいっぱいのチョコちゃん
ペットの可愛いしぐさは、どんな時でも
心にポッと灯りが灯ります。 

 

こちらも癒しパワー全開! 
だ~れのペットでしょ?

 

           

カノンちゃんガッシュくんです。
<ガッシュ&カノンのノーザンライフ>  

セラピードッグとして活躍してきた
ガッシュくん。施設を訪問してたくさんの
人々を癒してきましたが、このたびセラピーの
お仕事を引退しました。
ガッシュくん、お疲れさまでした。
長い間ありがとう!
ガッシュママさんもお疲れさまでした。
これからは、妹犬カノンちゃんと
仲良く楽しいノーザンライフを送ってね。

 

           

 

お祭りの最後は賑やかに、
こちらで締めたいと思います。

ザッシュ一族の皆さんです。
<犬のいない生活なんて忘れちゃった・・・♪>
いつの間にか大所帯に。仕切っているのは、
ハーバリストのサラロンさんこと家主さん。


おっと忘れるところでした。

ザッシュ一族に新しく仲間入りした
コザクラインコの朝田ちゃんです。
タイトルは「わんにゃん祭り」ではなく、
「わんにゃんバード祭り」にしないと
いけませんでしたね。

                      

 正ちゃんから、わんにゃんバードの
皆さんにメッセージです。 

 

サイズの違う写真をまとめるのに
手間取ってしまったのですが、それよりも 、
写真を、選ぶのにほんとに悩んで悩んで
時間がかかってしまいました。
次回からは飼い主さんセレクトをお願いしよう
かと思ううさぎです。まだやる気?(笑)
でも、飼い主さんも迷いますよね。
どれもみんな可愛くてきっと選べない。

今回ペットをご紹介できなかったブロ友さん、
ごめんなさい。また次の機会に。
早々と写真をお預かりしていた方、
大変お待たせしてすみませんでした。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
みなさん、ありがとうございました。

ペットのみんな、いつまでも元気で長生きしてね                     

 

      

今日は記事が長くなってしまったので、
お花の画像はなしですが
また明日から庭仕事がんばります!

※こちらもどうぞご覧下さいね。
「夏のわんにゃん祭り(1)」
 

ランキングに参加 応援お願いします!
(花・ガーデニング)のほうにも
クリックしていただけるとうれしいです。


              

    にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ                               

コメント (31)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のわんにゃん祭り(1)

2014-07-17 11:07:12 | 正ちゃんのお友だち

かわいい仲良しさんは、ブログのお友達、らびさんの愛犬。
ひめちゃん9歳(左)と、らびちゃん10歳(右)。まるでカレンダーのモデル犬のようですね。
好物はささ身とサツマイモ。「おすわり・ふせ・まて」が得意だというお利口さんです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 

        

当ブログは、2007年10月に「座敷わらし犬」というブログ名で犬ブログとしてスタートしました。その後、
確か2010年くらいではなかったかと思いますが、ブログ名を現在の「座敷わらし犬とうさぎガーデン」
変え、「花・ガーデニング」のランキングにも参加するようになりました。
以来、現在まで「MIX中型犬」「花・ガーデニング」の両方のランキングに参加しています。

最近はどちらかというと花や庭に関する記事が多くなってしまっていますが、今日は以前からの
犬ブログのブロ友さんや、新しくブログを通じてお知り合いになった皆さんのペットを
ご紹介させていただきたいと思います。数が多いので2回に分けておおくりする予定です。

可愛いわんこ、にゃんこが、たくさん出てきますので、お花の記事を見に来られた方も
ぜひ最後までお付き合いくださいね。<>内は登場したわんちゃん、ねこちゃんのブログ名です。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※       

    

ウルウルおめめで、ご飯を待っているのは
ポメポメチョコさんの愛犬チョコちゃん<毎日楽しく生きる為に・・・>です。
わんこにとって、ご飯やおやつは最大の楽しみですね。 

 

もちろんちゃんも。左手を上げるのがちょうだいの言葉がわりです。             

                 

「はやぐけれ~」は「早くください」の東北弁です。
真剣なお顔で待っているのはすみれママさんの愛犬すみれちゃんです。
どこのわんちゃんもおやつゲットのためには涙ぐましい努力?でほんとにいじらしいですね。

       

       アスパラガスくわえて駆けてくるのはラルちゃん<ラルわんな日々>             

             

         アスパラガスが大好物なんだそうです。
         いつもラルちゃんの楽しい漫画を飼い主の家来さんがブログに載せておられます。
 

あら、この子は誰でしょう?
おしゃれなお嬢様が、トウモロコシにかぶりついていますよ。 

やっぱりおいしいものの前では、おすまししてはいられませんね。 

 おいしかったですか?にあちゃん
                              <にあ の だめぐるみ日記> 

 

       おや、「わんにゃん祭り」なのにインコ? 
       こちらもお食事中。ちなみに召し上がっているごちそうはカラスムギです。                          

        

                  どちらのペットさんでしょうか?
                  次回(2)をご覧くださいね。

 

     ところで、すみれちゃんは、ストライキのようです。
     そろそろおうちに帰らないとおなかが空くよ~

 

   

                        うーん、なかなか頑固そう(笑) 

普段は使わないそうですが、東北在住のすみれちゃんとすみれママさんには、
今日は特別に東北弁で出演していただきました。東北弁はどこかあったかい感じがしますね。
なんだか真似してしまいそう。「正!お散歩いぐべ~」とかね。

ちゃんは最近「お散歩、いがね!」が多くて困っているんですよ。
昨年、前立腺の肥大が見つかって去勢手術をしてから、すっかりお散歩よりごはん、
ごはんよりおやつになってしまっています。 
お散歩してダイエットしないといけないのに雨続きですし。来週の梅雨明けが待たれます。

 

    最後に今朝のうさぎガーデン「東の庭」から。

    

天道生えの西洋アサガオフウセンカズラのトレリスに入りこんでしまいました。
左下が、フウセンカズラの小さな花。右上の ヒャクニチソウの足元に広がっているのは
クリーピングタイム。今頃花って、なんだか遅くないですか?

            


        次回は夏のわんにゃん祭り(2)の予定です。
         今回ご自分のペットが出てこなかったかた、どうぞお楽しみに!
  

    ランキングに参加 応援お願いします!
    
(花・ガーデニング)のほうにもクリックしていただけるとうれしいです。 

           
           
       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまが追い出された?

2014-07-16 07:23:35 | 正ちゃんの毎日

おや、ちゃん、どうしたの? なんだか元気がありません。

実は、くまのせいなんです。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

             

KUMA花壇です。今、アゲラタムが二度目の花を咲かせています。

花壇が少し寂しかったので、昨日お花を増やしました。
下にムスカリや原種系チューリップの球根があるので、なるべく球根のある場所を
よけて植えたのできれいに均等には植えられませんでしたが。

 

                     ◆ ◆ ◆ 

 

一昨日、ホームセンターで、昨年も買った一ケース300円の処分苗を今年も買いました。
宿根アサガオを買いに行ったのですが 、なかったので帰ろうとしたらこのケースの中に
はいっているのを見つけたので、これを買ってきました。

全部で6ポットもはいっていました。ちょっとひょろひょろになっていますが、来年も咲くからいいかと。
それに何と言ってもケースの中全部で300円ですから。
もう二ケースしか残っていなかったので、いいのは売れてしまったのかもしれませんが、
今年の300円ケースの中身は昨年のに比べるとありふれたものばかりで、ちょっとがっかり。
でも、まあ、どこにでもあるようなありふれたお花や植物で美しく心癒される庭を作るというのが
うさぎガーデンのコンセプト(コンセプトなんて言うと、ちょっと大層で笑われてしまいますね)ですし・・・

浮いた費用でピンクのニチニチソウの苗を買ってきました。色が可愛いなあと思ったので。
白に赤ポッチのも可愛いんですが、KUMA花壇用なので、このほうがいいかなと思います。

ニチニチソウは一年草ですが、うさぎガーデンの厳しい暑さの中でも長い期間元気に
咲いてくれることは、以前植えて立証済みです。

「南の庭」の中央花壇に植えた時の写真。そのほかのお花はベゴニア、タイム、
アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリー。角はダルマギクです。
 

     

こちらは、「西の通路」と駐車スペースの間の長い花壇に植えた時。
暑い夏を乗り越えて10月いっぱい咲いてくれました。 

        

KUMA花壇で復活してきたオレンジのジニアは、
ピンクのニチニチソウと色が合わないので、向かいの花壇に移しました。

KUMA花壇は先代犬のアイちゃんとインコのルンちゃんが眠る花壇です。
お花が絶えるとくまがうるさいので、ここはくまの好みの花壇にしています。
くまは、かわいいものやカラフルで 賑やかな植え方が好きです。
うさぎの好みとは違いますが(そう、花に限らずなんでも全く違うのです)一か所くらいは
くまの好みにも合わせないとね。草取りもしてもらっていることですし。

KUMA花壇を眺めているくま。かじっているのは菜園のトマトです。

雨の中、次々に色だけは赤くなっていきます。

完熟ではないものが多かったのですが、雨に当たるとひび割れてしまうので収獲しました。
たくさんあるけど、雨続きなので水っぽく、あまりおいしくありません。
トマトは水を最小限にして育てたほうがほうが甘くておいしいものができます。
早く梅雨明けしてほしいものです。 

雨の日が続いているので、パイナップルミントがあちこちで大きくなりました。

             

花が咲き始めています。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  

 

くまの父親が病気で手術することになり、くまが二日間家を空けました。
出ていく時にちゃんに「くまさん、ママリンに追い出されるんだよ」なんてことを何度も言ったのです。
「ちょっと~、言葉わかるんだからね。そんなこと言わないでよ。」と、あわててうさぎが注意しましたが
後の祭り。その晩、ちゃんはくまが帰ってこないので、ひゅんひゅん鳴いたり、夜中になって
外に出ていこうとするので困ってしまいました。捜しに行こうとしたみたいです。
翌日の様子が上の写真です。ほんとにバカなくまです。 

     

今日、そんなくまが帰ってきたので、うれしいちゃん。
さっそくぴゅうぴゅうで遊んでもらいます。何だかいじらしくてなりません。

           くま、少しは気をつけてくれないと、ほんとに追い出すからね!

  

    ランキングに参加 応援お願いします!

          
            
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年後の幸せ

2014-07-15 02:23:16 | 今日の収穫

先日ご紹介したブラックベリーの実が毎日少しずつ熟れていきます。

今年初めてこの壁がほぼ埋まり、今まででいちばんたくさんの実がなりました。
(壁の後ろは土や肥料の置き場になっています) 

小さい籠を持ってきたら、いっぱいになってしまって、トマト用に持ってきた籠も使って収穫。

このブラックベリーは、これまでなかなかたくさんの実がつかず、また枯れそうになったことも
あったりして、ここまで来るのにずいぶん長い時間がかかりました。
いったい何年かかったのだろうと、昔の写真を調べてみました。

2008年の7月の写真にブラックベリーの支柱が立っている(矢印)のが見えます。
ちなみにこの写真は月桂樹の剪定をした時のもの。後ろに切った枝の山が見えます。
農家のおばさんが・・いえ、うさぎです。ちゃん若いね~

同じ年の6月に一房だけの実の写真があって、それ以前にブラックベリーの写真はありませんでしたので、
多分前年の2007年に植えたのではないかと思われます。
何と、これまで7年もの歳月がかかっているとわかって自分でもびっくりのうさぎです。
普通はそんなにはかからないと思いますが、育て方と植えた場所もきっと悪かったのでしょうね。 

             

7年前に夢見た光景が、今やっと目の前にあります。

眺めているだけでなんだか幸せな気分です。

今日はトマトと、少しですがブルーベリーも収穫できました。

これは、最初の収獲のブラックベリーで作ったジャムをヨーグルトに。
その時は量が少なかったので、ブルーベリーとミックスして作りました。ポリフェノールたっぷりですね。
あ、くまに食べさせるのを忘れました。 ゼロカロリーの甘味料で作ったのに~

 

  おまけ画像です。

ブラックベリーの写真を探していたら上の2008年の同じ日の写真でこんなのがありました。
くまが菜園で草取りをしています。このころからずっと草取り係だったんですね。
このころ隣はまだ畑でした。遠くに車が走っているところの向こうが海です。 

                   

                    ◆ ◆ ◆

 

買いものに出かけた時に見つけて写真を撮ってきました。

海岸にネムの花が咲いていました。

実もできていたので盛りはもう過ぎているようです。

昨年、来年はきっと満開のころに写真を撮ろうと思っていたのに、桜などもそうですが、
お花はちょうど都合よく見ごろの頃に出会うのはなかなか難しいですね。
近くなのに残念でした。まあ、お天気もずっと悪かったのでしかたありません。 

潮風が強くてなかなかじっとしていてくれません。

何とかお花が咲いているうちに見られてよかったです。

また来年を、楽しみにしよう・・・

 

                  ◆ ◆ ◆

 

                 

ちゃんとのお散歩では、6月にご紹介した栗の木に早くも実がなっていました。
お花はあんなにびっしりたくさん咲いていたのに、実はちらほらしかありませんでした。 
それにしても、季節の歩みの何と早いこと!
今日は花苗を少し買ってきましたが、うかうかしていると夏もすぐに終わってしまいますね。
明日は頑張って植えよう! 

 

  < 今日のちゃん >

                           

 上の2008年の写真と同じポーズです。くらべて見てくださいね。
 まだ、若いよね、ちゃん。          

              

    ランキングに参加 応援お願いします!

          
            
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物のトピアリーと緑の庭

2014-07-13 21:25:53 | うさぎガーデン

「東の庭」です。

緑の庭ですが、裏山が借景になってさらに緑いっぱいに見えます。

ハートの芝生前のヒャクニチソウ

蛾ではありませんよ。れっきとした蝶です。オオチャバネセセリ
くるくるした目がかわいいと思いますが、気持ち悪いと嫌う方が多いですね。
蝶と蛾の違いは触角を見るとわかります。羽のような形をしているのは蛾です。 

ヒャクニチソウ花壇。次々にお花が咲いています。

               

西洋ニンジンボクの花がだいぶ咲いてきましたが、お天気の良い日にまたご紹介したいと思います。     

反対側から見たところ。中の緑はハートの芝生です。

             

このところの雨でピラカンサのキリンさんが怪獣のようになっていましたので、剪定しました。

首のところがまだちょっと枝が足りません。

             

なんか太すぎなんだけど・・・キリンのしっぽってどんなだったかなあ・・・
最近動物園に行かないので思い出せません。

「鬼門の方角を睨むキリン」のつもりだったんですが・・・
実際は正しい方角をまだ確認してみたことがありません。多分ずれてる(笑)

何とかまだ実は残っているようです。

ついでに他のトピアリーも剪定しました。

ピラカンサのメタボなトナカイさん。

             

ヒイラギのクジャクさん。春に少しダイエットしたんですが、いかがでしょうか。
まだ、ちょっと頭デカすぎですね。 

ピラカンサの芋虫さんを前から見たところ。

ここで雨が降ってきたので、全部剪定できませんでした。残りを一応ご紹介。

             

             ギンモクセイのスワン。

これがずっと剪定をさぼっているので・・・わかるでしょうか?
うさぎが5匹並んでいるんですが(笑)。木はカイズカです。 
他に マメツゲのヒヨコさんたちもいますが写真を撮るのを忘れました。

自由に伸び伸びと茂る木が好きですが、うさぎガーデンは当初はお花がほとんど育ちませんでしたので、
お花がなくても何か楽しめるものをということで、トピアリーが増えていきました。
庭にこういうものがあるのも楽しいものです。剪定は手間ですが、結構ストレス解消になるんですよ。

 

緑色になったアナベルと残っていた最後のカシワバアジサイをカットしました。
アナベルはまだ少し残っています。 

 

                                                    

         

写真があまりおいしそうに写っていませんが、これ、とっても甘くておいしかったです。
コンビニで一玉250円で売っていた小さなスイカ。 今年初めて食べました~
おいしかったので、また買いに行ったらもう売り切れていました。やっぱりお買い得だったのね。 

 

                                     

 

今日のお散歩です。夕方雨が止んだので、ちゃんはお散歩に行くことができました。

    

    

 

 

 

※ブロ友さんのペット特集の記事今作っています。
  たいへん遅れていてすみません。もう少しお待ちくださいね。 

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

          
            
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さくても蘭

2014-07-12 14:46:55 | お散歩

             

今朝は早出したくまを駅まで送った帰りにちゃんといつもの公園でお散歩しました。
田舎町のありふれた小さな公園の木々の中で唯一、北国の方には珍しいかもしれない木に
お花が咲いていました。 

センダンキササゲ  中国南部、台湾原産の高さ10~15mにもなるというノウゼンカズラ科の常緑高木。

             

長いササゲ豆のような実。中のタネはもうすっかり無くなっていますが、こうして
割れたカラはいつまでも残ってぶらぶらしているので、なんとも不思議な雰囲気の木です。 
沖縄の首里城周辺に大木があるそうです。 

お花は夜咲いて、甘い香りをあたりに漂わせます。花は翌日には落ちてしまいます。
数年前に一度ご紹介したことがありますが、その時は確か夜、フラッシュをたいた写真だったので、
あまりきれいな写真ではなかったと思います。
たまたま、朝の早い時間だったのでまだ残っていたお花を見ることができました。 

落ちてしまったお花ですが、夜はこんな感じで咲いています。
今朝は何とかお花を見ることができてラッキーでした。

             

このセンダンキササゲ以外には特に珍しい木もなく、池の周りに木々やベンチがあるだけの公園です。
池にかかった橋を渡って、8の字コースでゆっくりまわっても多分20分もかからないくらいの小さな、
まあ、田舎のしょぼい公園だと思っていました。

しかし、ある時、公園でワンちゃんをお散歩させていた人から、ここは小さな公園だけど、
花木の種類だけはとても多いと聞かされ、 気をつけて見るようになったら、ほんとに様々な花木が
ほとんど一本ずつではありますが植えられていました。
ここはうさくま家からは離れているので、いつも来るところではありませんが、毎日この公園を散歩していれば、
お庭を持たない人でもおのずと季節の移り変わりが感じられるような公園なんだなあと少し見直したのでした。

植物を絵具のように使って、塗り絵のように人工的に景観が作られていく大都会の公園も美しいけれど、
ほんとに心が安らぐのは、案外こういう身近なありふれた公園だったりするのかもしれませんね。
ガーデニングもきっと同じですね。

今日はもうひとつお見せしたいものが・・・

この間から何度も撮っているのですが、うさぎのデジカメと、写真の腕ではこのお花は
どうしてもうまく撮れなくて・・・

ほんとはもっとたくさん群生しているんですよ。
でも全体がきれいに写るようには、なかなかピントが合わない(笑)。
最近あちこちの公園の草地でよく見かけるようになりました。なぜだろう・・・
公園は除草剤を使用しない?こととも関係しているのかなあ・・・ 

ネジバナです。別名はモジズリ。
野草愛好家の中ではとても人気の高いお花です。 
以前はどこでもは見ることができなくて、見つけた野草好きの友人が必死で写真を
撮っていたのを思い出します。とても小さいお花ですが・・・・

             

ご覧ください! 蘭が並んでいます。拡大するとラン科だということがよくわかります。
小さくても蘭です!

矢印が葉っぱです。

             

右巻きと左巻きの両方があり、中には花序がねじれないものや、途中でねじれ方が変わる
ものもあると知って、いろいろたくさん写真を撮りましたが、他はピンボケでみんなボツ(笑)

             

花言葉は「思慕」。
別名のモジズリの名から、古今集に河原左大臣のこんな歌もあります。
みちのくの しのぶもじずり 誰ゆえに 乱れむと思ふ 我ならなくに」 
意味は・・・陸奥の国で織られる「しのぶもじずり」という乱れ模様の衣のように
私の心は乱れているが、いったい誰のせいで乱れ始めたのか。私のせいではないのに・・・
万葉集にも「ねつこ草」の名前で歌われているそうです。
ねじれた花の姿から英名は「Lady’s tresse(レディの巻き毛)」というのだそうですよ。

 

おっと、ちゃんを忘れていました。くまちゃんをもっと出せとうるさいのです。 

でも、写真嫌いのちゃん、今日はあまり写真を撮らせてくれませんでした。
これは公園の池の橋の上で涼しい風に吹かれているところ。 

             

                       うさぎのカメラは無視してくんくんに忙しい。

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

          
            
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植えた覚えのない植物

2014-07-11 06:48:42 | うさぎガーデン

台風の被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
雨の被害はまだ続くそうなので、これからも、どうぞお気をつけくださいね。 

台風はうさくま地方には、風も雨もほとんど影響なく去っていったようです。
昨日から少し体調を崩していて朝のちゃんのお散歩の後、寝込んでいたものですから
台風最接近のころは全然外を見ていませんでした。
夕方になって、てっきり荒れていると思って庭へ出てみたら、朝と全く変わらない様子に
ちょっと拍子抜けしてしまいましたが、よかったです。
テレビで台風の進路を見たら、まるで誰かが強く押しでもしたかのように、
九州上陸前にカキンと右(東)へ直角に曲がっているので驚きました。

上の写真は「南の庭」のコニファー。金平糖のような実をたくさんつけているのがコノテガシワです。

「南の庭」ではアガパンサスが散り始めています。

             

ところどころに植えていたコリウスがこのところの雨で一気に大きくなってきています。

切戻していたデンタータラベンダーがまた咲きはじめました。

もう少し濃い花色だったら、後ろのランタナの黄色ともっとよく合ったのにと思いますが、
この場所は乾燥がとてもひどくてなかなか植物が育たず、うさぎとしては植物が枯れずに
いるだけでもよかったなという感じです。
昨年から何か植えるたびに大量の土と肥料をを入れてきたのが功を奏したのかもしれません。
問題は梅雨明けして気温が上がるこれからです。どのお花も何とか夏を乗り越えてほしいものです。

外回りから「南の庭」の中を見たところ。

そんなうさぎガーデンの夏もランタナだけはとにかく元気で、次々に花を咲かせています。
ポストまわりは少しカットしないと郵便配達の方が迷惑ですね。

玄関前の花壇。ヒマラヤユキノシタ(緑の葉)がやっと少し増えてくれたました。
ここも、こんもりなるくらいに土を増やしました。土がアプローチのほうに流れ出ないように、
モリムラマンネングサを植えて土留めにしています。
乾燥対策には土の量を増やすことも効果があるようです。 

「南東の庭」のミモザ(ギンヨウアカシア)です。あの強剪定したミモザです。
こんなに茂りました。絶対枯れるって思ったでしょう?(笑)

フランネルソウと花が終わったシモツケの間に見慣れぬ不思議な植物が・・・ 

         

これが、どうしても植えた覚えがないのです。こんなきれいな葉、苗を買ったのなら
忘れるはずはないと思うのですが。 

よく見るとお花も蕾も可愛くて、しかも葉っぱは、ミントのようなハッカのようなとてもよい香りがします。
名前をご存じの方、教えてくださいね。

   追記  写真の植物の名前は 広葉マウンテンミント・・・北米原産のシソ科の耐寒性多年草

                                       norikoさん、ありがとうございました。

ミモザは幹のこんな下の方からも芽を出していて、これ、どうしたものかと思案中。
このまま伸ばせばおかしな格好になるからやっぱり切らないといけないかもしれません。 
下に茂っているのは、アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリー
いつもリースを作るのでたくさん植えています。秋口から赤く紅葉していきます。 

向こうにナニワノイバラが一本倒れこんでいます。これのアーチも
やり変えないといけなかった・・・庭仕事はいつまでたっても終りがありませんね。 

アルテラの間から顔を出しているのは、少し前にご紹介したメキシカンスイートハーブ

             

「南東の庭」の隅で咲くキキョウと「東の庭」のハーブのオレガノ
オレガノは ジンジャーの葉の間から顔を出しています。
どちらも丈が伸びてくるとすぐに倒れこむ困ったさんです。
でも、そういうものほどお花がとても魅力的だったりします。 

自立しないお花は好きではないので、抜いてしまうという方もいますが、
倒れるのは、植える場所と植え方が悪いのであってお花のせいではありません。
この二つの困ったさんも、なんとか倒れない工夫をして、いつかもっと目立つ場所に
植えかえたいと思っているうさぎです。

             

明日からくまは、3日間ほど早出だそうです。
「なんかブログに聞いてないとか書いてたから、言うちょく(言っておく)」と、威張って言っておりました(笑) 
ああ、明日のお弁当作りは休もう。早起きは超苦手なうさぎです。

 

    < 今日のちゃん >

   朝のお散歩の帰り、いつもの海岸で休憩。台風が近づいていましたが海は静かでした。

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

          
            
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の前に

2014-07-09 23:43:29 | お散歩

くまーっ、鉢を一つ二つ運んだだけでもう終わり?」
「ホースなおしてくれた?」 「いいや~」
「もう!役立たず!」
「いいっ、自分でやるから」 
と、こんな具合で庭の台風対策は、結局うさぎがほとんど一人でやることになったのでした。

すっかり大きくなった玄関前のコノテガシワ(後ろ)。
花が咲いたように白っぽく見えるのは、今ちょうどたくさんの実がなっているからです。

時折雨がぽつぽつ落ちるうさぎガーデン
アカタテハが忙しくランタナの花の蜜を吸っています。

「東の庭」のアナベルの上にいるのはツマグロヒョウモン

アップルミントの茂みの中では、モンシロチョウが三匹も雨宿り。

             

こちらの蝶さんは、フランネルソウの葉の下で雨宿りすることにしたようです。

ああ、まだ咲かなくていいって言ったのに・・・咲いてしまいました。
台風でダメになるなら、カットして花瓶に活けようかと迷ったけど結局そのままに。 

 

                    ◆ ◆ ◆

 

朝、くまがお散歩に連れていこうとしたのですが、勝手口を出たところでストライキのちゃん。

仕方ないので、車で少し遠くの戸建て住宅団地まで連れていくと・・・

             

              元気にお散歩。

最近この町がお気に入りのちゃんです。

             

高台を切り開いて作られたこの町は、よう壁の上に家があるところが多く、
壁にもいろいろな植物が。これはチロリアンランプ(ウキツリボク)。 

ツルニチニチソウ
うさぎガーデンにも少しありますが、青紫のお花が咲いたらきっときれいですね。

こちらは、ベビーサンローズ。ブロック塀をすっかり覆ってしまっています。

うさぎガーデンでも鉢に植えたのがたくさん増えています。「西の通路の」ブロック塀隠しに
使ってはどうかとずっと前から思っていたのですが、これを見てやはりやってみようと思いました。

一軒のお宅の前で七夕の飾りを見つけました。

             

子供のころはよく見かけたけど、最近ではすっかり見られなくなりました。
今の学校では飾るのかなあ・・・ 

これは宿根アサガオねと思いながら写真を撮り、角を曲がると・・・

わあ、きれい!と思わず声が出てしまいました。アサガオの壁がありました。

この町はちゃんだけでなくうさぎもお気に入り。おしゃれな観光ガーデンも素敵だけど、
遠くに行かなくても、今日からでもすぐにガーデニングの役に立つお庭がいろいろ見られます。
ありふれた植物でも一軒一軒使い方が違っていておもしろいし、通りに植えられたいろいろな木々や
季節の園芸植物を眺めながらお散歩できるのは楽しいものです。麦畑のお散歩も大好きですけどね。

町の端から見た眺め。田植えも終わって水が張られた田んぼが広がっています。
台風、ひどくないといいのですが。 

この住宅地にお散歩に来て困るのは・・・
近くにこのお店があることなんです(笑)。 今日のは宇治金時。

 

   < 今日のちゃん > 

今日はちゃんはもう登場したからいいかなと思ったのですが、ちゃんファンのために
かわいい一枚をおまけです。片手を伸ばしたお得意のポーズ。

 

    ランキングに参加 応援お願いします!

          
            
        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ         

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする