座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

トピアリーの庭2015春

2015-04-11 17:07:10 | うさぎガーデン

             

             駐車スペース横のキリンさんです。緑が美しくなりました。

一本のピラカンサでできています。天道生え(てんとうばえ)だったんですよ。

    うさくま地方ではタネを蒔いたり苗を植えたりすることなく、タネが飛んだり、
      鳥がタネを落したりして自然に植物が生えてくることを天道生えと言います。 

もう小さな花の蕾ができています。ああ、季節の移り変わりは早いですね・・・
黄色の実がなります。なので、キリンを作りました。

             

             鬼門の方角を睨んでもらっています(笑)

玄関前のトピアリー。チャイニーズホーリー(ヒイラギモチ)の孔雀

             

             これがいちばんわかりにくくて・・・ 気がつかない人が多いです。
             孔雀が羽を広げたところ・・・のつもり(笑)

ピラカンサのメタボなトナカイさん。これだけは、新築記念に購入したものです。
買った時はやせっぽっちの鹿さんだったのですが・・・

芋虫さん。7本の小さなピラカンサを植えて作りました。端の木だけ伸びた横の枝を二本残して
角にしています。後は丸く剪定していくだけで簡単です。こちらは赤い実。
ピラカンサは春の新緑もいいですが、初夏の白い花や、秋の赤や黄色の実もきれいで、
トピアリーでなくてもとても楽しめる木です。実がなると野鳥もやってきますよ。

             

             後ろのカイズカくまうさぎもそろそろまた剪定しなくてはいけません。

ずっと気になりながらなかなかできなかったマメツゲひよこの剪定をやっとやりました。
昨年まわりに植えたアジュガの花がすでに咲きはじめているので、シートを敷いて。

ずっとほうっておいたので、あちこちスカスカですが。

羽を広げたり、横を向いたり、みんな少しずつ形が違います。

全部で5羽なんですが・・・

最後の一羽がこの状態。主要な枝が枯れたり、また、そばのブルーアイスの根が
はびこっている場所なのでなかなかうまく育ちません。
もう抜こうかとも思ったりしていますが、一羽だけ遅れて後からついて行くという
ストーリー仕立てにしているので、できれば何とか再生したいです。
今年いっぱい様子を見てみようと思っています。
緑色の部分はモリムラマンネングサです。右側の葉はアガパンサス

反対側から見たところ。左側が多肉植物を地植えしている「多肉の森」。
向こうは「南の庭」です。手前の細い葉は、レインリリー。ひよこの両側のところどころに植えています。

             

             遠目でみるとなんとなく形になっていますが(笑)

こちらは、ギンモクセイスワン。2本のギンモクセイで作りました。
これはレリーフのように手前側半分だけです。後ろに置いている物入れのボックスを隠しています。
足元の土が見えている部分は、冬の間、「東の庭」を荒らしていた正体不明動物に掘り返されて、
アジュガと多肉がここだけとうとう回復しませんでした。

他で増えた、ダルマ菊を移植しました。ギンモクセイの根があるので、うまく根付くかどうか
どうかわかりませんが、とりあえずこれで様子を見ます。
まわりの小道は「南の庭」などのレンガ敷きの残りのかけらと、足りない分は庭から出てきた
石をランダムに組み合わせてうさぎが貼りました。


ちゃんは形が難しいからパス!
単純な形のものは、意外に簡単にできますよ。
木の種類にもよりますが、最初から作るものの形に合わせて作っていくより、
ある程度大きくしてから、それに似た形のものを作っていくと早くできます。

満開の「東の庭」のアジュガです。「南の庭」は咲き始めたところ。
「北の通路」は、これからです。

長くなったので、他のお花がご紹介できませんでした。また次回に。
春の多肉寄せ植え(2)はもう少しお待ちくださいね。

                                             

今朝、ちゃんが起こしに来てくれました。
くまが、「ママリンにおはようしておいで」と言うと、とことことやってきてペロペロしていきました。
くまにはしょっちゅうですが、今までうさぎにはそんなことめったにしなかったんですが、
最近はよく、朝起こしにきてブチューしてくれるので、ぐふふっのうさぎです。
言葉がわかるんだ!と、今朝も、感心しきりの親バカうさぎくまでした~

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  

ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の多肉寄せ植え(1)

2015-04-11 00:05:51 | 多肉植物

                  < 今日のちゃん >

      足長、耳長、尻尾長ちゃんです。違うわんこみたいでしょう。

 

              ◆ ◆ ◆

今日は朝から夕方まで雨でした。庭の仕事がたくさんたまっているのですが、
しかたないので、テラスの簡易ビニール温室の中を片づけました。
ついでに伸びきっていた多肉の寄せ植えもつくり直しました。

元から植えていた火祭りがしっかり根を張っていたので、それはそのままにして他を
入れかえました。

こちらはエケベリア七福神のみ残して他を変えました。

春らしいやさしい感じにと思ったのですが、うーん、イマイチかな(笑)

いろいろな種類の多肉をチマチマと詰め込んで、自分だけの小さな世界を作っていくのは
お花を育てるのとはまた違った楽しさがありますね。
成長の速度も遅く、全体の形もあまりかわらないので気軽に作れます。
体力もいらないので、年をとっても続けられそうだなあと思います。
でも、ずっと下を向いて夢中でやっていたので、首が痛くなりました~

サボテンもいつの間にかこんなに大きくなっています。

                            多肉の寄せ植えは、(2)に続きます

 

                                     

さっき、ちゃんのお散歩に行ってうさぎくまも疲れ果てて帰ってきました。
ちゃんの好きないつもの住宅街のお散歩です。ちゃんは元気いっぱいで、
もっと遠くへ行こうとするのをなだめて帰ってきました。
この秋12歳になるちゃんが元気なのはうれしいけど、お供はすっかりへたっています(笑)

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年の感動のご対面

2015-04-10 13:33:07 | うさぎガーデン

朝からまた雨です。芝生の張り替えの続きをしようと思っていたのですが、この分では今日は
一日雨になりそうです。せっかく起き上がっていたデンタータラベンダーも、また倒れ込んでいます。

原種系チューリップのライラックワンダーが倒れています。起きあがれるかしら。
同じく原種系のレディージェーンは、この玄関前も「東の庭」も起きあがることができませんでした。
今までそんなことはなかったのですが、こう毎日のように降り続いてはねえ。
こういう雨は一週間に一度程度、降ってくれるだけでいいのですが、なかなかそんなに
都合よくはいきません。

「東の庭」です。奥は菜園。「KUMAコンテナ」にはだいぶ遅れましたが、
菜園ではジャガイモの芽が出ています。

 

                     ◆ ◆ ◆


 

2010年の写真です。「東の庭」は、このころは全体に野菜を植えていました。
まだレンガの小道はありません。

まあ、何と殺風景な・・・ 2010年の「南の庭」です。

 

あはは、もう笑っちゃいますね。これで玄関前です。

今はこうなりました。



5年経ってもこの程度かと思われるかもしれませんが、レンガ敷きや芝生や、植栽や
庭全体のおおよその造りを完成するだけで精いっぱいの日々が長く続きました。
加えて、年々ひどくなる暑さと乾燥に台風並みの強風。
お花がほとんど全滅してやる気をなくしたこともあります。

なかなか思うようにならない庭作りですが、こうしてみると庭はわずかずつでも
進化していっているんだなあとわかって少しは希望が持ててきます。
嫌になった時には昔の写真を見てがんばることにしましょう。
幸いブログをやっているおかげで、記録写真はやりっとありますから。

 

                        

さて前回、くまが入院したことがあるのをお話ししましたが、その時の写真を見つけました。

ちゃんとお見舞いに行きました。病院の玄関前で感動のご対面。
建物の外だったんですが、この後、守衛さんが飛んできて、わんこはダメだと怒られました。

                          

雨で(雪のところも)、今年のお花見はがっかりのところが多かったことと思います。
でも、東北、北海道は、これからでしょうか?お天気がよいといいですね。

 

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のためにガーデニング

2015-04-09 22:38:37 | うさぎガーデン

「東の庭」のアジュガです。
赤すじソレルはどこに植えてもいい仕事をして
くれますね。
後ろの灰緑の葉はダルマ菊
これもとてもお役立ち植物。乾燥に強いので
うさぎガーデン
向き。名前がおしゃれでは
ありませんが、葉だけでも楽しめて、
優しい色のお花が咲きます。

                         
             ダルマ菊の花
                                     

右奥の方、変形の花壇の先は菜園です。
昨秋、菜園に空きがなかったので
空豆を手前左に植えています。

昨年、アジュガをマメツゲの
ひよこのトピアリーが並んでいる手前の
コーナーにも
株分けして植えたのが今、咲き始めています。
緑の葉は、やはり昨年植えたアガパンサス
奥に、見えている土の部分はカツオ菜を
抜いた後です。
夏野菜は今月中に植える予定です。

くまが「南の庭」の芝生の草取りをしています。
右端が昨日の問題の元になった
スタンダード仕立てのサザンカの鉢。

うさぎは明日はまた雨の予報なので、
その前にと芝生の張り換えをしています。
昨年やったところですが、なぜか小さな
カタバミのような植物が異常発生して
びっしりと生えています。
くまががんばっていますが、抜いても抜いても
追いつきません。あまりひどいところは
張り換えた方が早いだろうということに
なりました。
芝生の雑草抜きは、くまがしょっちゅうやって
いたのに、こんなにまでひどくなったのは、
土がいけなかったのではないかと
思いますが(安い土を使った)原因は
よくわかりません。
梅雨に入る前までに何とかしたいと思います。
はあ~っ、たいへんだぁ~

また、ポーズとってますよ(笑)。 
左に並ぶ緑の葉はアガパンサス
この後、くまには「東の庭」の用事を
言いつけたんですが、ちょっと目を離すと、
やりかけのまま他のことをやっています。
最後まできちんとやってと言うと、
またやりはじめますが、また目を離すと
道具も何もかも放り出したまま他の場所の
草取りをやっていたりします。
結局自分の好きなことだけしかやりません。
草取りのようにぼうっと何も考えないで
黙々とやれることが好き?みたいです(笑)

KUMAコンテナ」。
新しく咲いたチューリップはこんな色。
後ろのカレンジュラ(夕方の写真なので、
花が閉じています)とよく合っています。
お花が終わったらくまは、今度はナス
植えたいと言っています。ナスは難しいけどね。

 

                        

昨日のおまけハプニング。
夕食の支度をしていたら、急にポン!という
音がしたので、何かと思ったら、コンロの端の
鍋置き台の上に置いていたフライパンの
強化ガラスの蓋が割れていたのでびっくり。
どうして??? 
手前で別の鍋を火にかけてはいましたが、
今までこんなことはありませんでした。
ヒビでもはいっていたのでしょうか。
中身をお皿に移してしまった後でよかったです。

昨日の直売所で買ってきたフキと、葉ワサビ
葉ワサビは初めて買いましたが、
ご自由にお取りくださいと料理法の説明書きが
あったので、もらってきました。
さっと湯に通して刻むだけのようです。

 

 < 今日の正ちゃん >


たくさん撮った写真の中にペロッと
舌を出したところが写っていました。 

          

今日も夕食後にいつもの住宅街へ
お散歩に行きました。そこへ行くとちゃんは
近所のお散歩の倍くらいのスピードでさっさと
歩きます。ついて行くのが大変なくらいです。
くまから今日のお昼の血糖値が低かったという
話を聞きました。いつも仕事の日の血糖値より
休みで家にいる時の方が血糖値が低いのです。
くまは数年前、糖尿病が悪化して緊急入院した
ことがあります。
病院に行ったら即、入院でした。
後で医師から、そのまま家に帰しても、きっと
救急車でまた運ばれてくるだろうと
思ったからと、言われました。
そんなに悪かったのが普通に生活できている
のは、きっとちゃんのお散歩とうさぎ
ガーデニングのおかげだろうという
話になりました。
糖尿病患者は、あまり過激な運動はかえって
逆効果だということです。
ガーデニングや散歩ぐらいがちょうどよい
ようです。これからも、もっと、
庭でこき使わないといけません(笑)

インターホンは、まだそのままです。
ちゃんが吠えてくれないと人が来ても
わかりません。
ちゃん番犬、よろしくね。

 

ランキングに参加
赤い矢印の下の画像をクリックお願いします★
           

こちらもクリックお願いします★
             
         
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい休日が一転して・・・

2015-04-09 01:33:32 | お出かけ

今日は久しぶりによいお天気になりましたが、風がとても冷たくて季節が逆戻りしたようでした。

どうと言うことはない風景ですが、青空と緑が美しい。直売所前から見た近くの山。

隣の県の直売所に野菜の買い出しにきましたが、雨の日が続いたためか、
いつも安くて豊富な品ぞろえの直売所も今日は、あるのはほとんど山菜ばかりでした。

直売所前の広場。

タンポポが一面に咲いていました。
丈が低くて、よそで見かけるタンポポとはちょっと印象が違います。
もしかして在来種かなと思い、花の下の方を覗いてみました。
総苞と呼ばれる花の外側を包む部分が反り返っているのが外来種で、そうでないのは
在来種だと覚えていたからです。

交雑も多く、単純に外見から判断できないものもあるそうですが、
どの花も総苞片は反り返っていませんでした。在来種か?

福岡市の福岡城内の一画に、在来種のタンポポばかりが咲いているところがありますが、
ここは、開けたところで人の出入りも多い場所なので、いずれの種類であっても
同じ種類ばかりが咲いているのは珍しいなあと思って、うさぎは地面に顔をくっつけるようにして
タンポポを眺めていたのですが・・・

くまは、いつものことながら、そんなことには、全く関心がなく、スマホで
一生懸命ちゃんを撮ってごきげんでした。最近よくちゃんの写真を撮っています。
今度ブログに提供してもらいましょう。

ちゃんもご機嫌。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


帰りに、唐津の「マリンセンターおさかな村」で干物などを買ったついでに、お弁当を買って
帰りました。どこか眺めのよいところででも食べるつもりだったのですが、とても寒かったので、
もう家に帰ってゆっくり食べようということになりました。

風は冷たいのですが、お天気が良くて気持ちがよいので、(実は、家の中がバッ散らかっていて
テーブルの上もひどい有様だった・笑)また勝手口前のテーブルで食べることにしました。
お弁当は鯛飯。ブリの煮つけも安くておいしそうだったので買ってきました。
ここは風も家の壁とユキヤナギの壁でさえぎられて、寒くありませんでした。

スーパーでたくさん出ていたので、試しに一本だけ買ってみたレモン風味のビール風飲料、ラドラー
最近飲み物ではレモンが流行りですね。レモンジーナは、発売2日で一年間分を売り上げて、
一時販売中止になったそうですが、今日またスーパーに山のように積まれていました。
うさぎはオレンジーナの方が好きです。リチャードギアの寅さん風コマーシャルも楽しくて好き。

お菓子の世界では抹茶味が流行っていますね。
外国人に人気のお土産だという、あのチョコレート菓子はなんだっけ・・・名前忘れました。
くまが食べられないので、うさくま家では持ち込み禁止品です(笑)

             

             お利口さんにおすわりしてお魚を分けてもらうのを待つちゃん。

おいしかったね、ちゃん。

 

                    ◆ ◆ ◆

昨日穴を掘って大きな石を掘りだしたところです。
株分けしたアガパンサスを植えました。



後ろに植えているマーガレットの風除けを兼ねています。以前、ブロックで
間に合わせに風除けしていたところです。

ぶかぶかの格好をしていますので、別人のようですが、くまです。
ジャガイモ芽かきを教えました。2、3本を残して土を押さえながら余分な芽を引き抜きます。
また変なポーズつけていますよ。

「東南の庭」にアジサイを二株植えました。四季咲きアジサイ「霧島の恵」
名札にあった寒くなるまで咲き続けるという言葉に惹かれて。
小さな苗でしたがもうお花がついていました。一年では30cmくらいしか伸びないそうです。

冷たい風の中、抜いた草や終わった野菜などを片づけるくま
せっかく手伝ってくれたのですが・・・

また大変なことに・・・
スタンダード仕立ての鉢植えのサザンカが根が張ってしまって底穴がふさがり、
雨水がはけなくなりました。地植えしようと穴掘りをくまに頼んだのが失敗でした。
前もって排水管を調べてそこをよけたのはよかったのですが、今度は
インターホンの線が入っていた管をブッツリ!。
あ~、どうしてこう、次々やっかいな問題が起きるの。しかもお金のかかることばかり・・・
さっきまでの楽しい時間も吹っ飛んでしまったうさぎです。
今日はさらに夜になってまた、おまけの出来事が・・・
                                          次回へ続く 

                                                                       

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掘 り出し物?

2015-04-08 00:02:29 | うさぎガーデン

今日はようやく雨が上がりました。「東の庭」の白花シラン
まだお花は咲いていないのですが、見とれてしまうような美しい緑です。葉だけでも楽しめます。

蕾ができています。暖かいせいか今年は少し早いような気がします。

アジュガは降り続いた雨でも傷むことなく、まだまだきれいです。

昨年よりだいぶ増えています。

小さな白い花は、ワイルドストロベリー

昨年増えて株分けしたアジュガを、「南の庭」のあちこちに植えました。
コニファーの陰になっているところはまだ、こんな感じです。
ひとつだけ見ると地味~なお花なんですが、集まるとあんなに華やかになります。

中央花壇は日当たりがよいためか、「東の庭」と同じくらい咲いています。
一か所だけ植えた量が多かったようでバランスが悪くなってしまいましたが
一年もたたないうちに、こんなに増えるとは思いませんでした。

            

            奥は鉢植えの芍薬
            昨年は地植えしていましたが、乾燥がひどくて枯れそうだったので、
            鉢に移しました。昨年よりずっと大きくなってきています。

窓に絡ませたハゴロモジャスミンツルウメモドキが紛れこんでいたので、
下の方でカットしましたが、窓にしっかり絡んでいるツルをまだはずしていません。
脚立を使っての作業になるので、なるべくくまのいる時にしようと思います。落ちてもいいように(笑)

ハゴロモジャスミンは白い花が咲きますが、蕾はこんなに赤いんですよ。



天使像のある中央花壇と窓に絡んだハゴロモジャスミンが通りから見えるように、
この部分には丈の高い木を植えないようにしています。

外回りの中央部分、ジグザグレンガ壁の前の花壇が今年もまだうまくいっていません。
コニファー類の根っこがたくさん入りこんで入るので、広がるのはモリムラマンネングサばかりです。
丈が低くて花が咲くものを植えたいのですが、こんな場所でも育つようなものが
なかなか見つかりません。

通りから見た「東南の庭」。

道路側のいちばん端を掘っています。大きな石が出てきました。
庭作りを始めたころは、何か植えるたびに、こんなのがゴロゴロ出てきましたが、最近は
出てくることはありませんでした。もう掘り出しつくしたかなあと思っていたのですが、
久々に大きいのが出てきました。
以前出てきたものは花壇の縁どりなどに使って全て庭で利用しています。
深くてあまりに取り出せないので、途中でもう諦めようかと思いましたが、そのままにしていては
上に何か植えてもうまく育たないので、頑張ってなんとか掘りだしました。おかげで首が痛くて・・・

平ですがとても大きな石でした。スコップとくらべてみてくださいね。
このあいだ新しく作ったこの流木のコーナーで使おうかなと思います。ああ、疲れた~
暗くなってしまったので、続きはまた次回に

 

                  < 今日のちゃん >

  「Welcome のコーナー」前で、モデルさんをしてもらいました。
   もう少し笑顔でWelcome してくれるともっとうれしいんだけどね、ちゃん。

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぴょん

2015-04-07 11:32:11 | うさぎガーデン

先日、あるブロ友さんのブログを覗いたら、うさぴょんという文字が目に飛び込んできました。
うさぴょんとは、うさぎのことです。記事中に「うさぴょんによると・・・・・」と、うさぎが言ったことが
書かれていました。少し前から他のブロ友さんとのメールのやり取りで、自分がうさぴょん
呼ばれているらしいことは知っていましたが、ついに・・・と、思わず苦笑い。
しょうがないので、うさぴょんでーす。と書いてコメントしました(笑)

なんだか女子中学生のやり取りのようですが、ブログの世界、年齢は関係ないですから。
そういうのもありかと、ありがたく拝名させていただくことにしました。
まあ、可愛い名前でよかったです(笑)
ブログのハンドルネームは自分でつけたニックネームみたいなものですから、
ニックネームにさらにニックネームがついたという、ちょっと珍しいことになりました。

そういえば、うさぎは子供のころからニックネームで呼ばれたという記憶がありません。
友達付き合いが下手で親しい友人もあまりいなかったというのもあると思いますが、
全然おもしろくないヤツだったのかもしれませんね(笑)

ちなみにくまうさぎのことを○○ちゃんと名前で呼び(ケンカしてない時はね)、ちゃんと
話すときはママリンと呼んでいます。ちゃんが小さいころからいつもそう呼んでいるので、
ちゃんには「くまさんとママリン」でないと通じません。

ランキングの上位に上がったのは最近のことですが、もう長くブログをやっていますので、
ブロ友さんとはコメント欄だけでなくメールでお話する機会も多くなりました。
ブロ友さんとのメールでは、実名を知っていても、ほとんどの場合ハンドル名でやりとりをしています。
改めて考えてみれば、これも何とも不思議な世界ですね。

そのブロ友さんたちとの「ブログが結んだ不思議な縁」についてはまたの機会に。

 

             

写真は「KUMAコンテナ」。
ちょうどお花の時期に降り続いた雨で庭はあちこち被害が出ていて、もうどれから
手をつけたらいいのかわからない状態です。

野菜用「KUMAコンテナ」。寒さでダメになったかと思ったジャガイモが完全復活です。
芽かきを教えないといけません。くまは今日は休みだったのですが、仕事が入って出勤しました。
明日は休みなので、お天気がよくなるといいのですが。草取りが待ってるよ~(笑)

 

                < 今日のちゃん >

    おもちゃで遊ぶちゃん。キャ~ッチ!

 

                                       また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い花壇

2015-04-06 16:13:47 | うさぎガーデン

雨がやみませーーん。
霧雨が降っていますが、地面が柔らかいので以前からやりたかったことの一つを済ませることに。
駐車スペース横の花壇です。
せっかく咲いたムスカリの花も毎日雨でゆっくり眺める暇もないうちに、終盤に入ってしまいました。

長い花壇なので画面に入りきれません。

実は同じ長さの花壇が入口側にもうひとつあるのです。

両端にアガパンサスを植えただけで放置していました。
今までも、あれこれ、ちょこちょこと植えてはみたのですが、西日がもろに当たるし乾燥が
とてもひどく、またカイズカの根もあるので何を植えてもなかなかうまく育ちませんでした。
奥の花壇と同じパターンにしようかとも思ったのですが、長いので両方同じでは
単調かなと思い迷っていました。それに予算もね・・・

あまり空いているのも寂しいので、この通路で増えたガザニアを植えてみることにしました。
どっちみちこのままではちょっと通路が狭いので抜かなければいけませんから。

             

            もう、つぼみができているところもありましたが・・・

構わずひっこ抜いて植えました。根がついているのもないのもあります。
えへへっ、これくらい植えておけばどれか根付くだろうという、いいかげんガーデナーです(笑)

この秋にはこちらの花壇にもムスカリを植えようと思っています。
そうすれば二つの花壇の統一感が少し出るのではないかと思うので。
前の場所より条件は悪くなりますが、根付いて増えてくれるといいのですが。

            
                  うまくいけばこんな感じになります。
                  ありふれたお花ですが、きれいでしょう。

まだこんなにたくさん残ったので、アプローチに植えようかどうしようかと、思案中です。

 

前回の記事ですが、くまに「変」特集見たいですってコメントが来てるよと言ったら
「全然変やないもん、至極まともです」って笑っていました。
自分のこと書かれても全く気にする様子もありません。
こういうのと一緒にいるとこっちのほうが変になるかも~(笑)
ほんとに書こうかな~。「くまの七不思議」とか「くまの秘密を暴く」とかね。

 

 

                   < 今日のちゃん >

   オバQ 頭のちゃん。お散歩行けないね。困ったね・・・

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイナップルセージの花

2015-04-05 23:48:35 | うさぎガーデン

             

ちょっとの間でしたが雨が止みました。「東の庭」です。パイナップルセージの赤い花が鮮やか。

耐寒性が弱いそうですが、何とか冬越しできました。後ろに茂っているのは日本ハッカ

             

サルビア・エレガンス・・・メキシコ、グアテマラ原産のシソ科の多年草。
葉をこすると、甘酸っぱい香りがするので、パイナップルセージと呼ばれるそうです。

雨で菜園の野菜が色鮮やかです。スイスチャードチコリ。右端はイタリアンパセリ

ソラマメ。早くも虫に食われています。

             

             ここ数日でジャーマンアイリスが一気に伸びました。
             昔からあるアズキ色のジャーマンアイリスです。手前はムラサキカラシナ

花がつき始めましたが、葉がきれいで形がおもしろいのでそのままにしています。

             

              スミレ蕪の菜の花。明日はもう抜きましょう。

このところの雨でハーブがどれも元気です。
久々にきれいに大きく育ったレモンバーム。ハーブティーにするとおいしいです。

「南の庭」。

だんだん緑がうっそうとしてきました。

             

コノテガシワです。もう小さな実がついています。花はいつ咲いたのかしら?
って、花ってどんなのだったっけ?庭にあってもそうですから、普通はなかなか気がつきませんよね。
実を集めたのは、年末から1、2月にかけてでした。一年のほとんどを実をつけていることになります。
可愛いい実ですね。だんだん大きく緑色になっていきます。

 

                         

うさくま家は車が一台しかありませんので、いつもうさぎくまを駅まで送り迎えしています。
くまの帰宅時間はまちまちなので、電車の到着時刻を電話で知らせてきます。
いつもは携帯にかかってくるのが今日は家の電話にかかってきました。
出ると声がぶすくれています。何も言わないので何も聞きませんでしたが、ふと見ると
うさぎの携帯電話が電池切れでした。あわてて充電。
携帯が繋がらないので、家の電話にかけてきたのです。

それにしても、不機嫌なのが、もろにわかるのは、ちゃんと全く同じ。
わかりやすいと言えばわかりやすいけれど、いい年なんだからそれ、なんとかならんのかね~
ちゃんのぶすくれはきっとくまを見習ったのに違いありません。

ちなみに、迎えに行くのが1分でも遅れたら、すぐに電話が入ります。こっちは運転中なのに。
送迎のストレスについては以前にも書いたことがありますが、相変わらずちょっと待ってみようとかは
ないのです。そして電話すると待たずに駅からこっちへ向かって歩いてきます。歩いて来たって、
車は駅まで行かないとUターンするところがないので、くまを乗せてまた駅まで戻ることになります。
駅で待ってたらいいでしょうと言うのですが、いつもこれを繰り返します。
歩けばよけいお腹がすくでしょうに。全く変なヤツです。
変と言えば、くまの「変」はほかにもたくさんあって、特集ができるくらいなのですが、
またそのうちに・・・                       

昨年から一年草をよく植えるようになりました。可愛いお花が多いと思います。

可愛らしさいちばんの忘れ名草。白もあるようです。

空いているところに何を植えようかと思案中。
あっ、雑草が・・・
早く草取りもしないといけませんが、明日もまた雨だそうです。

 

                < 今日のちゃん >

  うさぎがころがしてあげた音の出るおもちゃとにらめっこのちゃん。
  よそのわんこは段ボール箱いっぱいのいろいろなおもちゃを持っているのをブログでよく見かけますが、
  ちゃんは、「ぴゅうぴゅう」と呼んでいるこれひとつ。子供のころに力加減がわからず、
  一度噛み破ってしまいましたが、新しいのを買ってあげてからは、ずっと壊さずに使っています。
  そういえばもう10年近くになるのではないでしょうか。ほんとにおりこうさんです。   

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジュガ咲く庭の小道

2015-04-05 00:01:58 | うさぎガーデン

雨が今にも降り出しそうな「東の庭」です。裏山にも雲がかかってきました。

             
                レンガの小道周辺ではアジュガがほぼ満開。

ここにアジュガを植えてほんとによかったです。雑草も生えにくいですし、夏は少し枯れますが、
特に何もしなくてもまた翌年にはこんな状態になります。
レンガと花壇の石の間のわずかな隙間なのに、いつもびっくりするくらいたくさんの花をつけます。
クリスマスローズの向こうの緑はスペアミント

後ろはデンタータラベンダーダルマ菊



  ラッパ水仙は雨で傷みましたが、まだ少し咲いています。

             

「東の庭」は、年明けからずっと正体不明の動物に掘り返される被害が続いて
この小道脇のアジュガも何度も掘り返され、あちこち空いた部分ができてしまっていたのですが、
なんとかここまで回復しました。
でも、まっすぐより少しでこぼこしていた方が自然な感じがしていいように思います。

後ろは、今年は黄色を中心にしたお花を植えている花壇です。

             

今年初めて植えたカレンジュラまどか ハニーデップです。同じカレンジュラの
冬知らずがとても丈夫で生育力旺盛だったので植えてみました。

ふつうのキンセンカと同じくらいの大きさの見栄えのするお花です。
でも冬知らずと同じで横に広がってしまって株の形があまりよくないのがちょっと困りものです。



明日も雨の予報です。これ以上お花が傷まないうちに雨が上がりますように!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


夜は雨がひどくなりそうなので、霧雨の中、いつもの公園にお散歩に行きました。

レインコート、と言うよりカッパかな、着てお散歩です。

うぷぷっ、りらっくまの柄で耳つき帽子がついています。
初めてこれを着た時は似合わなくておかしかった~。
でも濡れて風邪ひいてはいけませんので、雨の日のお散歩では着せるようにしています。



せっかくの桜の花もすでに散り始めて・・・でも、きれい!

イケメンちゃん登場です。

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする