座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

初めて見た山椒の花

2015-04-04 15:25:35 | うさぎガーデン

            < 今日のちゃん >

ちょっとピンボケですが、久しぶりの笑顔なので。前回の別バージョンです。

 

                      
                       

やっと雨が上がりました。よく降りました。

でも、まだどんより曇り空で、今夜はまた降るそうです。うさぎガーデン「東の庭」。

あちこちお花も倒れ込んでいますが、まずは、先日から気になっていたこちらを直しました。
モッコウバラの支柱が強風で倒れかかったままだったのです。
何とか立て直しました。こちらは黄色のモッコウバラ。

こちらは昨年やっと支柱を立てて伸ばした白花。

そういえば、この冬、肥料を入れるのを忘れていました。ごめんね~

蕾が膨らんできています。 

 

                       

                    

菜園の隅に置いている山椒の鉢植え。
山椒は、以前は地植えしていました。ところが、夏が越せたら冬が越せない、冬が越せたら
夏が越せない・・・で、何度植えても育ちませんでした。
でも鉢植えにしたらようやく育ってこれで2年目です。

             

ふと、気がつくと、花が咲いているではありませんか!
いつもすぐに枯れていたので、花は初めて見ます。実がなる!と喜んだのですが・・・

サンショウって、雌雄異株なんだそうです。今回調べてみて初めて知りました。
実がなるのは雌株のみ。これは雄花でした。がっかり~。

通常販売されているのは、葉山椒と言われる雌雄が確定出来ない不明株なんだそうです。
知らなかったなあ・・・
また、雌株だけ栽培しても虫媒花のため、ごく近くに雄株がなければ実は結実しないそうです。
それも知らなかったなあ・・・
何本か買って植えてみてみても、もしみんな雄株だったら・・・
あのサンショウの実の佃煮は作れないんですね。
知らなかったなあ・・・

          追記・・・実山椒が売られているお店もあるそうですので、実が欲しい方は
           確認してお求めくださいね。そのほか詳しいことや育て方、食べ方など
           コメントいただいていますので、興味がある方はコメント欄をご覧ください。                 
                                    (まるちわさん、norikoさん、ありがとうございます)                  



実は成らないけど、葉っぱは、やはりとてもいい香り。春の香りですね~

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日はお散歩写真を

2015-04-03 21:23:38 | うさぎガーデン

雨が止みません。ちょうど今盛りのビックリグミの花でかわいそうに蜂さんが一匹
飛べなくなっていました。早く止むといいね。

雨の中、「KUMAコンテナ」では新しい色のチューリップが咲きました。
賑やかになってほんとにくま好みになっています。玄関前にでも置いてあげたらよかったかしら。
でも、あそこまでは二人ででもとても運べそうにありません。

雨であちこちの植物が倒れ込んでいます。
せっかくきれいに咲いているアジュガの上にハーブのスイートマジョラム
覆いかぶさってしまいました。

             

             デンタータラベンダーも倒れ込んで・・・

たいていは起き上がるレディージェーンですが、大丈夫かな・・・

あら~。雷まで鳴りだしました。

デジカメがご機嫌斜めなので、引き上げます。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

庭仕事ができないので、今日は先日のくまの休みの日のお散歩で撮った写真をご紹介。
場所はいつものちゃんがお気に入りの住宅街です。

いつもいろいろなお庭を見ることができるので、住宅街のお散歩はうさぎにとっても
楽しいひとときです。よいお天気で桜の花がとてもきれいでした。

ちゃん、うれしそうでしょう。

家の前に手作りグッズをたくさん飾ってあるお宅がありました。
流木を使ったらしいものもあったので、参考にしようとしっかり見てきましたよ~

ハツユキカズラ、渋くて素敵ですね。

             

この梯子なら、うさぎにも作れるかなあ・・・

うーん、海岸にありそうな木だ。

うちに多肉もあるしね。やってみようかな・・・

それにしても、Welcomeがいっぱいのお宅でした~

                      

                           

デシカメが時々ストライキを起こします。あまりに毎日酷使しているので無理もありませんが・・・
窓?の部分のカバー?が閉らなかったり、電源を入れても半開きのままだったり、
変な音もするようになりました。カバーを閉めるのに指ではじいて使っています。
ブログをやっていると、毎日たくさんの写真を撮ります。特にこのブログは写真が多いので、
写真が下手なうさぎでも、いえ、下手だからこそカメラの不調はほんとにイライラします。
もう我慢できないので、新しいのを買うぞーっと、思っていた先月末のことです。
チラッと書きましたが緊急事態が発生しました。
お風呂の水漏れです。浴槽内の給湯口からの水が止まらなくなったのです。
給湯機に問題があるとのこと。取り換えとなるとうさくま家にとっては大金の出費。
春の計画も全部没に。

もう、3月は嫌だ! 毎年ロクなことがありません。昨年もくまが財布をなくして
大変なことになりました。もう4月ですが今だに立ち直れません。
今、あまり考えたくないので(笑)給湯機の話の続きはまた後日に。

                   

                 < 今日のちゃん >

くまに遊んでもらおうと待っているちゃんです。くまに投げてもらいたくて
「ぴゅうぴゅう」と呼んでいるおもちゃを持ってきました。尻尾、ちろちろさせてますよ~

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種のプリムラと春蘭

2015-04-02 23:28:14 | うさぎガーデン

ブログのお友達、(まるちわすみれのブログ)のまるちわさんから素敵な贈り物が届きました。
原種のプリムラだそうです。初めて見ました。
お庭でかわいく咲いているのをブログで拝見しましたが、実物を見るとほんとに愛らしいお花です。

「東南の庭」に植えました。ここで増やして周りに広げていくつもり。

少しだけ分けて「北の通路」に。 植えた後に説明書きに気がつきました。
株分けは秋にと書いてありました。あら~、端の方少しだけだったから大丈夫よね。
だって、少し別のところにも植えておかないと心配ですから。保険よ、保険(笑)
この通路にも増やしたいと思っています。両隣は黒葉のアジュガ

春蘭です。これもいただきました。

山野草愛好家には人気のお花ですよね。「北の通路」の両側に植えました。

半分は、シンビジウム?の隣に。この蘭が元気に育っている場所ならきっと春蘭も大丈夫だろうと。

この蘭、地植えで毎年お花が咲きます。特に何もしていませんが・・・あ、そうそう、
コーヒーのカス、時々このあたりに捨てています(笑)

         

              昨年、お花が咲いた時の写真です。

                       

少し前の記事でご紹介した唐津の高島のタコつぼ(多幸壺と言う名前で売られています)、
このあたりのお宅ではよくこんな風に使われていますので、うさぎもまねしてやってみました。

                 ※高島に行った時の記事はこちら→「正ちゃんと船旅ご一緒に」

春蘭やリュウノヒゲなどを植えて木の枝に吊るすんです。この壷は底に穴が開いているので、
植物が植えられます。多幸壺に春蘭・・・縁起の良い鉢植え、じゃなかった壺植えですね♪  
まるちわさん、どうもありがとう!                    

 

                              

             

              一面の緑は麦です。

今日のちゃんのお散歩は麦畑。

わお!もう穂が出ている畑がありました。これは大麦です。小麦はまだのようでした。

 大好きな麦の季節になりました。

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物の地植え(3)

2015-04-02 11:44:15 | 多肉植物

なあに?   くまの横でくつろぐ昨夜のちゃんでした~

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

今朝の玄関前花壇です。
昨日ヒマラヤユキシタの花をカットしてしまいましたので、丸い葉だけになっています。
画像のファイルを調べてみたら最初にお花の写真が出てきたのは2月2日でした。
なんと2カ月間も!ほんとに長く持ちました。

昨年植えた原種系チューリップのレディジェーンが咲いています。
少しひょろひょろなのは、回りの植物の肥料が影響しているのでしょうか。

             

うさぎガーデンの数少ないガーデングッズの一つ、テラコッタのランプに苔が着いてきてだいぶ
落ち着いた感じになってきました。

もうじきまたベゴニアなどを植えこんでいくつもりですが、うさぎはこの緑だけの花壇も好きです。

 

                     ◆ ◆ ◆

  

玄関前の花壇はようやく何とか格好がついてきましたが、こちらはなかなかうまくいきません。
日陰なので、少し画像が暗いですが・・・  

玄関西の入り口付近です。左側に植えていた多肉、マサイの矢尻などを少し前に右側に移しました。



こちら側の方が日当たりがいくらかでもいいのと、手前のしっかり根付いた青鎖竜
後ろのニオイバンマツリとの間が寂しかったためです。
青鎖竜は向かい側にも植えましたが、こちら側だけ根付きました。

            

            これで右側のコーナーは完成です。

マサイの矢尻を抜いた反対側には、エケベリア七福神を持ってきました。これは
プランターで増やして、すでに根がついているものなので、多分大きくなってくれると思います。
ここにあったベゴニアは冬越しできませんでした。白とオレンジのビオラは他へ移しました。

             

この場所はちょうど、ヒイラギの孔雀のトピアリーの羽を広げた後ろにあたります
木の根っこが多いので、何でもは育たない場所です。
そんなところでもカシワバアジサイは昨年花を咲かせ、今年も新しい芽が出てきています。

もっと七福神が大きくなってきたらかわいいと思います。
後ろ左の葉のない低木は、ニオイバンマツリマーガレットは、ここではどうかと思いましたが、
後ろが寂しいし、苗が余っていたので、植えてみました。
間の隙間に植えるものはまた何か考えてみます。

     多肉植物の地植えに関する過去記事はこちら↓

              多肉植物の地植え(1)    多肉植物の地植え(2)        

 

                                         また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜にも花が咲いて

2015-04-01 12:15:19 | うさぎガーデン

玄関前の対の寄せ植え。バコパがまた咲き始めました。

こんなにもりもりになりました。これ、乾燥防止にテラコッタの鉢の内側をプチプチの梱包材で
囲って植えたものです。その効果かどうかは、入れたものと入れないものを作らなかったので、
はっきりはわからないのですが、今まで、この鉢でこんなに育ったことはなかったので、
とてもうれしいです。

テラス前のピンクのマーガレット。葉ボタンは花が咲き始め、カラーリーフ代わりに庭のあちこちに
植えていた紫キャベツも今年は暖かかったためか結球しないままにトウ立ちしてきています。

賑やかな「Welcomeコーナー」のお人形さん前。その隣では・・・

カップ咲き水仙ルーレットスズランスイセン(スノーフレーク)が咲き始めました。

「東の庭」よりだいぶ遅れての開花ですが、半日陰でも毎年けっこう咲いてくれます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

昨夜は、夕食後のちゃんのお散歩から帰ってきたら、何だかどっと疲れが出てしまって
そのまま寝込んでしまいました。最近はうさぎが行かないとちゃんがお散歩に行かないし、
行くのは遠くの住宅街で、時間も長いので、少々オーバーワーク気味。
この散歩のおかげでくまも血糖値が下がっているので、しかたありませんが、
こんな調子ではいつまで続けられるかちょっと心配。
昨日は、雨が降ってくれないかしらと言っていたら、ほんとに降りだしました。
そんな中で、ちゃんのお散歩のときだけ雨が止んで、ほんとにラッキーなわんこです。

                         

今朝も朝から雨。カラカラになっていたうさぎガーデンには恵みの雨ですが、せっかくの桜の花が
散ってしまうかもしれませんね。皆さん、お花見はできたでしょうか?

             

菜園のトウ立ちしたホウレン草の雄株と雌株です。左が以前ご紹介した雄花が伸びたもの。
朝、雨が止んでいるうちに急いで撮影。

ずっと雌花を待っていたのですが、雄花よりだいぶ遅れて出てきました。
あまり自信はないのですが、多分これではないかと。

小さくてわかりにくいのですが、うさぎのデジカメではこれでせいいっぱい。
野菜にも雌雄異株があるということを、今年初めて知って、やっぱり植物の世界は
奥が深いなあと改めて思ううさぎです。

KUMAコンテナ」のカレンジュラ(冬知らず)です。
苗は地味でなんだか見栄えがしないお花のように思えましたが、植えてみて見直しました。

冬中、休むことなく咲き続け、大株になって、これもだいぶカットしましたが、
まだこんなに見事に咲いています。一年草、ほんとにバカにできないなあと思います。

こちらは野菜の「KUMAコンテナ」。寒さでダメになったかと思ったジャガイモが復活しました。
サラダ野菜は全部収穫してしまったので、後には葉ネギを植えています。
はい、ちゃんとくまが植えました。一応ね(笑)

             

ジャーマンアイリスが伸びてきました。これは普通の昔からある品種ですが、
ジャーマンアイリスは葉だけでも美しいです。

流木エリア」の新しいお花。銀葉の宿根ガザニア  ビクトンイエロー
名前は宿根となっていますが、半耐寒性多年草なので、うまく根付くかどうかは?です。
葉色が美しいので、何とか増やして、奥の流木の花壇のビオラの後にも植えていきたいと
思っています。

             

こちらにも植えました。レモンは雨が上がったら全部収穫します。

昨日のブログ記事を気にしたのか、くまが朝から草取りをしています。
今日は休みですが、お天気が残念です。
隣の菜の花はすみれカブ。収穫できないままに花が咲いてしまいました。残念!
やっぱり播き時は大切ですね。

 

                  < 今日のちゃん >


庭のいろいろなところで同時進行で少しずつ庭作リを進めています。また続きもご覧くださいね。
諸事情により、アップ時間がまちまちになっていますが、応援どうぞよろしくお願いします。 

 

                                          また明日も遊びに来てくださいね~

                      

                                                  
ランキングに参加 クリックお願いします!     にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ    

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする