goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

Rがつくうちに食べよう!

2016-03-25 23:28:15 | お出かけ


★いつも応援クリックありがとうございます★ 一日1~3記事を不定期で更新しています。

牡蠣はRのつく月に食べるって、昔何かで読んだか聞いたかしたのですが・・・

英語表記でRのつく月は・・・1月(January)・2月(February)・3月(March)・4月(April)・
9月(September)・10月(October)・11月(November)・12月(December)

なるほど、このあたりの直売所などに牡蠣が出回るのも、ほんとにこの通りの月なんですよ。

うさくま家から車ですぐの港に数年前から牡蠣小屋が並んで賑わっているというのは知っていましたが、
いつでも行けるというのもあってまだ行ったことがありませんでした。
テレビなどではたびたび紹介されているようで、日祭日などはうさくま家の前の道路も福岡市などから
やってくる車でお昼時には渋滞するほどです。
Rのつくうちに行かなきゃと思いながら、なかなか行き出せなかったのですが、今日、たまたまくま
休みだし、お天気もよいので行ってみようということになりました。

網の上には牡蠣とサザエ。牡蠣汁と牡蠣ご飯に一夜干しのイカ。炭火で焼いて食べます。

アルミホイルの中は、サービスのチーズフォンディユのチーズ。
牡蠣汁と、牡蠣ご飯一パックもサービスでした。

くまが着ているパーカーは服が汚れないようにエプロン代わりに貸してくれます。
軍手もイカを切るハサミも用意されていて、いたれりつくせり。
道路が渋滞するほど人気なのもわかります。地元にいながら今まで知りませんでした~

自分たちばかり食べているので不満顔のちゃん。
ちゃんもちゃんと牡蠣ご飯のご飯にチーズをつけたのをもらいましたよ~。

サザエもおいしかったけど、何と言ってもやっぱりぷるんぷるんの大きな牡蠣が最高でした。

楽しいお昼ごはんでした。おなかもいっぱいになりました~

帰りにお店の前で写真を撮っていたら、お店の人が三人一緒に撮ってくれました。
ちゃんはそっぽを向いてしまいましたが。ぶひぶひさんを持ってくればよかったです。

実はこのお店、京都のブロ友さんから教えてもらいました。
テレビで紹介されていたと何軒かのお店の名前をメールで聞いていましたので、メモしてきました。
ちょうどその中の一軒の前まで来たらお店の方が外におられたので、ちゃんも一緒にいいかと
聞いたら快くOKしてくださったのでここにしました。
いいかげんなテレビ番組が多いのでどうかなあと思いましたが、ほんとにおいしくて
感じの良いお店でした。
地元なのに、遠く関西の人から教えてもらうというのが何ともおかしいというか、おもしろいですね。

たくさんの牡蠣小屋が並んでいるので、初めてだとどこへはいったらいいのか迷いますね。



港を少しお散歩してみました。

引きあげてきたたくさんの牡蠣を選別したりまわりに着いたフジツボなどを
落してきれいにする作業をしているようです。

静かで穏やかな港。

ダイコンの花のようなお花、ムラサキハナナに似ていますが少し違うような・・・
このあたりの空き地や川の土手などにもたくさん咲いています。

このあと、もう一か所に立ち寄りました。 
いつも唐津の観光大使(自称)ばかりしているので、たまには地元もご紹介しなくてはね。
続きをお楽しみに!
                                            次回へ続く

                          

    ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   
                                          

                              ※本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
                  コメントのお返事が遅れていてすみません。
                                                   

         クリックお願いします★   
                                        
                                    
     
                                                                              
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                    

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤すじソレルの魅力

2016-03-25 11:21:42 | うさぎガーデン


★いつも応援クリックありがとうございます★

個性的な葉っぱは赤すじソレルです。

もう何年も前に小さなポット苗を2つ買って
植えたのが増えて(増やして)今では
「東南の庭」「東の庭」のあちこちに。

赤すじソレル・・・ヨーロッパ原産。タデ科の
耐寒性多年草(耐寒温度約-15℃)
別名 : ブラッディドック、ブラッディソレル

サラダなどに利用する食用ハーブのソレルに
近い仲間で食用にもできますが、 普通種に比べ、
少々苦味があるそうです(食べてみたことは
まだありません)



こぼれダネでよく増え(花は、目立たず
きれいではありません)株分けで
簡単に増やせます。



極寒冷地以外は 冬も常緑で年間通して葉色も
安定していて長く楽しめます。
寄せ植えなどにもおしゃれでよいのですが
水切れを起こしやすいので、地植えの方が
おすすめです。

どんなお花にも合って、どこに植えても
抜群の存在感。

光が当たるとさらに美しい。

と、いうことで、今ではうさぎガーデン
なくてはならない存在になりました。

光が当たると美しいと、いうことで、
もう一つご紹介。ジャーマンアイリスです。

花もきれいですが、葉だけの時も素敵でしょう。

          

葉っぱだけになりましたので、
最後に少しお花もご覧くださいね。

ヒマラヤユキノシタと、パンジービオラ
玄関前花壇。
鉢植えはブラックパンジーアリッサム
後ろはふわふわの葉っぱのバロータ

シルバーの葉は友人が送ってくれた
キャットミント

お散歩から帰って来たちゃん。

またくまが2連休です。
ああ、もうお昼ごはんの時間だあ~

 

くまよりお願い◆ 
携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ

いつも応援ありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが、
ランキングに参加していますので、
ランキングのほう(画像)のクリックも
お願いいたします。 

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに
「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ★
どうぞよろしくお願いいたします。

こちらもクリックお願いします★
             
   
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)       
また明日も遊びに来てくださいね~   

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散歩でツバメに出会う

2016-03-24 19:55:50 | お散歩


★いつも応援クリックありがとうございます★

いつもの公園。

ソメイヨシノはまだこれくらい。ソメイヨシノはわかるんですが・・・

こちらは白い桜。
怠慢うさくま市は公園の木に名札をつけません
ので名前がわかりません。

もうだいぶ開いています。
真っ白もきれいですね。

この2本のピンクの桜だけは
いつも早く咲きますが、これも名前が
わかりません。

満開です。

早くも散り始めた花も・・・

ちゃん、お散歩を中断されて
ぶすくれています。

                    

池の水面を猛スピードでかすめ飛ぶ鳥が数羽。 
おっ、ツバメではありませんか!
まだ3月24日です。ツバメを見たと
言われたってほんとかなあって思いますよね。
なので、頑張って証拠写真を撮ってみました。

が・・・・

これです!

あはは。わかりますか?

ほんとにツバメですからね~。 
ソメイヨシノが咲いたらいよいよ春本番ですね。

駐車場のそばでにゃんこに遭遇。 
ちゃん近づいて行きます。吠えませんよ。
ちゃんはにゃんこが好きなんです。

猫ちゃんもちゃんの方を見ていると
思ったら・・・

排水溝の中に逃げ込んでしまいました。 
ちゃん、一生懸命覗きこみますが
とうとう出てきてくれませんでした。

        ・・・・・・・・・・・・

仲良くしたかったのに残念だったね、
ちゃん。
ちゃんは今日は美容室に行ってきたので、
とってもきれいです。
ふわふわでいい匂いもしますよ~

 

 ランキングに参加 応援してね! > 
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。   
                                        

※本日二記事目です。
前の記事もどうぞご覧くださいね。
コメントのお返事が遅れていてすみません。
                                                   

クリックお願いします★   
                                   
                               
     
                                                                              
 こちらもクリックお願いします★ 
                                        
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 
また明日も遊びに来てくださいね~   

★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、
月桂樹、ミモザなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の朝

2016-03-24 11:52:15 | うさぎガーデン

朝起きたら夜の間に雨が降ったようでした。
やんでいたので、ちゃんはお散歩に行きましたが、帰って来たころにまた降りだしました。
テラスの白い点々はユキヤナギの花びら。ああ、もう散ってしまうのね。

雨に濡れる満開のユキヤナギ。
あれっ、ジョーロを片づけるのをすっかり忘れていました。雨が降るなんて予報はなかったよ~
なぜか水やりすると雨が降る(笑)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨夕撮った写真です。

ミモザの木の下でも八重咲き水仙レプリートが咲いています。
華やかな水仙ですが、小さなお花にもよく合います。

スプリングスターフラワーの間にムスカリを植えていたのが咲き出しました。
ムスカリが増えるともっと素敵な雰囲気になりますね。来年に期待。

手前は「流木の花壇2」です。
植えてあるのはジャーマンアイリスアジュガヒメハマナデシコアリッサムなど。

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


昨日植えた八重山ノイバラ(八重山乙女)を見に行きました。
くたっとなっているのではないかと心配したのですが、大丈夫、ピンとして元気でした。
ちょうど雨が降ってくれてよかったです。

 

                < 今日のお友達 >

今日は人気の黒猫ちゃんに登場していただきました。 norikoさんの愛猫、マリンちゃん。
エプロンの紐と格闘してちょっと休憩したところだそうです。

                      ああ~、ちょっと時間がなくなりました。出かけるので後でまた。
                                             クリックお願いしま~す。


★いつも応援クリックありがとうございます★

    ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   
                                         
                                               コメントのお返事が遅れていてすみません。                                                   
         クリックお願いします★   
                                        
                                    
     
                                                                              
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山ノイバラをアーチに

2016-03-23 22:15:28 | 庭作り


★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝の写真です。お散歩から帰ってきてベンチで休憩するちゃんとくま
後ろはカイズカのうさぎさん。

ちゃん、くまといっしょだとごきげんです。

                       

庭に出るとあれもこれもやることがいっぱいありすぎて、どれから手をつけたらいいのか
わからなくなってしまいます。トリアージのタグみたいなのをつけておかないと・・・
などと、思ってしまいます。

 トリアージとは、「選別」を意味するフランス語に由来するそうですが、災害や大事故の現場で
医師や救急隊員らが治療や救急搬送の優先順位を4段階で判断して、赤、黄、緑、黒のタグを
を負傷者らの手首につけるものです。

今日の庭仕事、悩んだ結果、やっぱり優先順位を考えて、これを抜くことにしました。
八重山ノイバラです。レモンの木の陰になってせっかくの美しい花が庭からほとんど見えない
だけでなく、隣家の敷地まで枝を伸ばして困っていました。

掘り始めたのですが、菜園の方に根が伸びて来ないようにブロックでバリアーを作っていたため、
根はまっすぐに深く伸びていて、簡単には抜けそうにありません、。

なので、くまをおやつで釣りました。お彼岸に合わせて友人が送ってくれたずんだ餅
残っていた最後の一パック。ほんとはうさぎが一人占めして食べるつもりだったけど、
何もなしではきっと動かないと思ったので、しかたなく分けてあげたよ。もちろんすぐにO K(笑)
それにしても東北って、ほんとにいろいろおいしい食べ物がありますね。

余分な枝や抜くときに折れた枝。よく茂って、お花もたくさん咲いていたので、
もったいなかったなあ・・・。また挿し木しておこう。

ここもくまに掘ってもらいました。


前にご紹介した変形トレリス。これをやっと立てました。



しっかり挿しこんで・・・

抜いた八重山ノイバラを植えました。
外側に植えたかったのですが、アジサイをまた抜かなくてはいけなくなるので、内側に。



もっと短くカットした方が根付きやすいと思うのですが・・・

何か絡ませておかないと、トレリスだけ立てていては道路際なので、盗難に遭うかもしれないと
思って、植えるものが決まるまで立てられませんでした。
ツルバラとかモッコウバラとかクレマチスとか、いろいろ迷いましたが、結局あるものを使おうと・・・

小さいですが八重山ノイバラはもうひと株あるので、左側も植えるか、それとも他のものを
植えるか思案中。でも、他のものと言っても、八重山ノイバラのような素朴なお花に合うお花って
なかなかないような気がします。
だいたい、八重山ノイバラをアーチに・・・なんて人はきっとあまりいないと思う(笑)



                  八重山ノイバラの花。

根っこがあまりに深く伸びていたので切らざるを得なかったし、この場所で根付くのかどうかも
とても心配なんですが・・・。ここ、ものすごく乾燥するし、風も強いし・・・
まあ、しばらく様子を見てみます。それまでもうひと株は前の場所に残しておきます。

ここをやらないことには石の小道の形も作れないし、他の植物も植えられないしで、
やっぱりこれが最優先かなと思ってがんばりましたが、昼食後に始めて、とうとう
日が暮れるまでかかってしまいました。

道具を片づけようとして、びっくり。 右がうさぎが使っていたスコップ。
元々、左のような形でした(左のも以前よりだいぶ先が丸くなってしまいましたが)。
先端がすり減ってまっすぐになっていたのが・・・

さらに、こんなことになっていました。 きゃあ~、怪力うさぎ
ではありません。ここに来てからだけでも、もう18年も使っていますから、ついに・・・です。
それだけ石ころが多い庭だったということです。

スイートバイオレットの花が盛りです。

今日の「KUMA花壇」です。

    ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   
                                    

                               ※本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
                  コメントのお返事が遅れていてすみません。
                                                   

         クリックお願いします★   
                                        
                                    
     
                                                                              
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの花壇

2016-03-23 11:21:28 | 正ちゃんの毎日


★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんとくまがお散歩から帰ってきました。今日はくまがお休みです。
ほ~ら、暑いって言ったでしょ。
くまちゃんにコートを着せて出かけようとしていたので注意したのですが、
無視して出かけて行ったのです。案の定でした。
それにしてもくまの格好。もっと年とったら絶対、熱中症とかになるわ。

お散歩してきたよ~と、嬉しそうなちゃん。

デージーの花壇。

間のパイナップルミントもだいぶ広がってきました。

中央に植えているの新芽がでてきました♪
ここには、オリーブナンキンハゼ、と植えて失敗してきました。今度こそうまく育ちますように!


    ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします
                                                                        クリックお願いします★   
                                        
                                    
     
                                                                              
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の中の森

2016-03-22 23:58:59 | うさぎガーデン


★いつも応援クリックありがとうございます★

今日の「南の庭」の芝生まわりです。


先日のレッドキャベツの苗。

この芝生周りに植えました。

6ポットしかありませんでした。もう2、3個欲しかったです。
葉のない茎だけになってしまっているのが、寒波からいまだ全く回復の気配がないゼラ二ウム
もう諦めていったん抜いて、大きくなるまでプランターで育てようかどうしようかと思案中。

ノ―スポールをたくさん植えたので、全体的に色合いが白っぽくなってしまっています。
引き締めるためにカラーリーフとして植えました。数年前にも植えたことがあって
けっこう、うまくいったので写真を探したのですが、見つけ出せませんでした。
また探してみます。

「南の庭」の芝生まわりと今、ピンクのデ―ジ―を植えている柿の木の花壇のあたりは
一応テーマを決めて植物を植えています。テーマは「絵本の中の森」です。
現実の森ではなく、あくまでも絵本の中に出てきそうな森や野原の雰囲気に。

ボリジの花が咲きました。

 

                     < 今日のちゃん >
 
   先日出かけた佐賀県七山の直売所前の川で。

                  ※本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧くださいね。
         

    ランキングに参加 応援してね! >      毎日1~3記事、不定期に更新しています。
                                    応援クリックよろしくお願いします。 
                                                                                                                                        クリックお願いします★   
                                        
                                    
     
                                                                              
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

港の春

2016-03-22 17:11:25 | お出かけ

皆さん、楽しい三連休を過ごされたでしょうか。
お休みにも関わらずたくさんの方にご訪問いただきありがとうございました。
とても嬉しいです。クリックも忘れずにしていただけるともっと嬉しいのですが(笑)

今日はくまの病院の診察日でした。福岡市内にある病院の駐車場から見た風景。

造船所が見えます。ああ、見にいきたいなあ・・・
この造船所内を間近に見ることができるカフェがあるのですが、残念、今日は営業日ではありません。
こちらの過去記事でご紹介しています。→ 「造船所が見えるカフェ」

向こうに泊まっているのは水産庁の船です。

福岡都市高速。眺めはいいのですが、年々通るのが怖くなります。病院へ行くためには
海の上の橋を渡ってすぐにある分岐から降りないといけないので車が多いので緊張します。

くまの血糖値は相変わらずでしたが、明日からまた頑張ることにして(うさぎが頑張ったって
しょうがないんですけど・・・)、気晴らしして帰ります。
市内の西の端にあるアウトレット。観覧車に乗ったのではありません。
あ、乗ればよかったかな(笑)。今度行ったら乗って景色ご紹介しますね。

久しぶりにあれこれ買い物してそのあと大きな園芸店に寄って帰りました。
お昼ご飯は病院のカフェで買ったカレーパンでした。
いつもくまに、私が入院する時はくまが通院している病院にしてくれと言っています。
新しくてきれいだし(病院が古くて設備が悪いと、もうそれだけでよけい具合が悪くなりそうです)
カフェもコンビニもあるし。ま、食べられるような病気で入院するとは限りませんが(笑)

帰りに立ち寄った園芸店。店頭の鉢植え。スタンダード仕立てにしてあるのは椿です。

小さな花がびっしりついていました。品種名は「港の春」。どうしてなんだろう?

  ※追記・・・横浜生まれの香りつばきで「港シリーズ(港の春・港の華・港の曙)」のひとつ。
  ツバキ「紺侘助(こんわびすけ)」とヒメサザンカ(ルチエンシス)を交配して得た種間雑種で、
  特徴は極多花性で港シリーズでは最も花色が濃く香りも強いとのこと。
  ツバキの育種家として知られる、村田祗民氏が昭和50年代前半に作出したもので、
    小葉が好まれ小盆栽にも多く用いられるそうです。
  シリーズ名の「港」は、村田氏が横浜市在住であることから。

  香りがあるんですって! わあ、香り、気がつかなかったです。残念。

中ではちょうど「蘭展」が開かれていて、「ご自由に撮影してください」だったので、たくさん写真を
撮ってきました。また後日ご紹介しますね。植物園に行ったみたいでラッキーでした~

ちゃん、お利口さんにお留守番してました。
さ、お散歩行くよ~

    ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                                 どうぞよろしくお願いします。   
                                                                               
         クリックお願いします★   
                                        
                                    
     
                                                                              
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

                     

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カササギさんのマイホーム

2016-03-22 00:13:21 | お散歩


★いつも応援クリックありがとうございます★

ちゃんの不思議な影。実際の姿と違うのでいつも見いってしまいます
晴れてよいお天気でしたが、風が冷たかったので、コートを着てお散歩。

隣の集落にやってきました。お寺の駐車場そばの大きな木。 ん、木の中に何かありますよ。

巣です。カササギもいます。
少し前にうさガーデンにも来ていてブログでもご紹介した鳥です。こんなところに巣を作っていたんですね。
カササギさんのマイホーム、からだの大きさの割にずいぶんでかいなあ・・・

高いところでうまく撮れませんでしたが、カラスより一回り小さい白黒コンビのきれいな鳥です。
日本ではそのほとんどが佐賀平野を中心とした狭い範囲に生息しているそうで、佐賀県の県鳥
にもなっています。カチガラスの愛称でも親しまれている鳥ですが、最近うさくま地方でも
よく見かけるようになりました。

電柱に巣を作っているのを見かけますが、ここなら取り壊されることもないでしょうから
安心ですね。カササギさん、いい場所見つけたね。

お寺の向かいではちょうど桃の花が見頃でした。

次はいよいよ桜かな。

麦畑のそばを通って帰ります。

もうこんなに穂が出ている畑もありましたよ。

菜の花が咲いていました。水菜の花です。

ブロッコリーも花が咲きかけています・・・・  あっ、たいへん!

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

                 

うさぎガーデンのブロッコリー、また忘れるところでした。うーーん、ぎりぎりセーフ。
暖かくなってきたので油断できませんね。

二十日大根サイズからちっとも大きくならなかったすみれカブを抜いてしまいました。
カブはいつもうまくできた試しがありませんが、次は品種を変えてまたがんばってみます。

       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                        

夕食のテーブルの横でちゃん真剣。 だっておいしそうなお肉の匂いが・・・・

 

                        

明日はくまの診察日です。ああ、また数値が悪そうだなあ・・・
最近お弁当が作れない日が多いし、食事も以前ほど厳密にカロリー計算もしていないし、
つい、かわいそうになって(笑)お菓子も分けてあげてしまうのがいけないとは思うのですが・・・
でも、どうして私がこんなにくまの数値で罪悪感を感じないといけないのかと・・・
自分のからだのことだから、もっと自分でしっかり考えて管理してもらいたいと思うんですが・・・
最近は運動もしなくなったので悩んでいるんですよね、うさぎが。
まだ先が長いので今から薬に頼って欲しくないのですが、なんだか小言を言うのもちょっと
疲れました。

         ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◆ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょこっとだけお肉を分けてもらったちゃん。夕食後はまた住宅街までお散歩に行きました。
くまを運動させないとね。

 

    ランキングに参加 応援してね! >   皆さんの応援が更新の励みになっています。
                                 どうぞクリックしてくださいね。   
                                  

        クリックお願いします★   
                                        
                                    
     
                                                                              
           こちらもクリックお願いします★ 
                                                      
         にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ また明日も遊びに来てくださいね~   

   ★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザなど庭の植物で作るリースと可愛い小物は
        カテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。                      

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輝く白と不思議な網目模様

2016-03-21 16:59:19 | うさぎガーデン

 
★いつも応援クリックありがとうございます★

「南の庭」のユキヤナギ
まぶしいほど輝いています。

鉢からこぼれ出ているアリッサム
ユキヤナギの花がこぼれているようだと
コメントをいただきましたが、思いがけなく
素敵なコラボになりました。
ほんとは何も考えずに植えたのですが(笑)。
来年もこれで行こう!

お隣の正ちゃんの桜
やっと蕾ができてきました。

ゼラニウムが寒波ですっかり傷んでしまい
全く茂っていないため、芝生まわりが
思うような状態になっていません。
どうも気になってしかたなくて、今日も
どうしたものかと眺めていたら・・・

珍しい蝶?がいました。初めて見ます。

不思議な網目模様。蝶ではなくでしょうか?

蝶と蛾では、触角や止まり方などに
違いがあるそうですが・・・
それにしても、いつも昆虫を見るたびに
思いますが自然というデザイナーのデザインは
ほんとに自由で斬新ですね。

※追記・・・この蝶の名前をコメントで
教えていただきました。蛾ではなく蝶でした。

イシガケチョウ(イシガキチョウ)・・・
タテハチョウの仲間で翅を水平に開いてとまる
習性がある。

近畿地方以西で見られる南方系の蝶。近年、
少しずつ分布を北に広げつつあるとのこと。
幼虫はイヌビワ、イチジク、ガジュマルなどの
葉を食べるそうです。
                                 
なるほど!そういえば、網目というより
石崖・石垣模様ですね。

みみずくさん、ありがとうございました。

今日は明るい日差しがいっぱいにあふれて、
庭にいるだけで幸せな気持ちになります。

おっと、忘れるところでした。
これを植えるために出てきたのでした。
昨秋手に入らなかったレッドキャベツ
菜園に植えるのではありません。

おっと、ちゃん、こちらも忘れてはいけない。
お昼寝してたので、寝ぼけまなこです。
先にお散歩行こうね~

それではまたあとでお会いしましょう。★

 

 ランキングに参加 応援してね! >   
皆さんのクリックが更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。  

クリックお願いします★   
                    
                             
     
                                                                              
こちらもクリックお願いします★ 
                                                       
 にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
 また明日も遊びに来てくださいね~   

★ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、
月桂樹、ミモザなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。  

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする