献立日報

二人の息子は自立して家を出て、子育て終了感満載な私。
食事を作る気が失せてしまいました。

4月26日

2015-04-26 21:18:34 | 高脂血症献立
酢豚 蒸しえび餃子 水菜の炒め煮



胚芽押し麦入りご飯

酢豚
豚肉380gは一口大にきり 酒と醤油で下味をつけ 片栗粉をまぶして揚げる
ピーマン・玉ねぎ・下ゆでした人参・舞茸
炒めて豚肉を加え 甘酢で味付けして水溶き片栗粉でとろみをつける

蒸しエビ餃子
昨日の残りの冷凍ギョーザを蒸し器でもやしをひいた皿にのせて蒸す
ポン酢で食べる

水菜の炒め煮
「紅水菜」というのが一束88円で売っていた
茎が紫色をしている
5センチくらいの長さに切って うすあげと一緒にごま油で炒め だし汁・砂糖・酒・醤油で煮る
味は水菜と変わらない

なめ茸と白ネギのお吸い物

酢豚に使う甘酢の配合の味が薄いとこたつねこから言われる
本で書いてあったレシピが余りに酸っぱかったので とらじまが変えた配合だが こたつねこには味が薄すぎるらしい
まだら君とぶち君は外で酢豚を食べた事がないので 特に気にせず美味しく食べてたらしいのだが・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベルギー産冷凍野菜

2015-04-25 20:37:18 | 高脂血症献立
餃子鍋



野菜のお値段が高騰しているので 業務スーパーで冷凍野菜を購入する事にした
一緒に冷凍水ギョーザを2パック買う
今夜はギョーザ鍋にする
人参のスライス・エリンギ・舞茸・青梗菜
〆は卵と青ネギをいれておじや

業務スーパーでベルギー産の冷凍野菜を買ってきた
インゲン豆135円
カリフラワー138円
ハッシュドポテト175円

2年ほど前までは とらじまの母が近くに畑を借りて無農薬の野菜を作っていた
去年から高齢の為 畑をやめた
季節の野菜がふんだんに料理できていたというのは かなり幸せな事だったのだろう
そらまめなんて いつも山盛り宅急便で送られてくるので 買うものではないと思っていた
最近の野菜の値段の高騰で とらじまの母の形の悪い野菜が恋しい


宇治抹茶クロワッサン
クロワッサンよりメロンパンが近いかも
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日

2015-04-24 20:23:04 | 高脂血症献立
成形肉 山芋とろろ トマトサラダ



胚芽押し麦入りご飯

成形肉のステーキ
成形肉ってコレステロールはどれくらい含むのだろう・・グラム100円の安さにつられて 500g買ってしまった
キャベツと椎茸とニンニクの芽のソテーを添えにする
油っぽいハムのような味がした

山芋とろろ

トマトサラダ
一口大に切ったトマト・スライスオニオン

豆腐とわかめのお味噌汁

今日はスタミナアップメニューだ
疲れてくるとがっつり肉が食べたくなる
まだら君は成形肉をご飯に盛り 山芋をかけしょうゆで食べていた
ぶち君は焼肉のたれをかけて成形肉を食べ 山芋は醤油とわさびとのりで食べていた


今日のお弁当
シュウマイ・イカの照り焼き・かぶらの葉の金平・かぼちゃとちくわの煮物・コーンクリームコロッケ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭訪問

2015-04-23 19:44:13 | 高脂血症献立
ブリの塩焼き ごぼうと牛肉の煮物 かぶらのエビあんかけ



白ご飯

ブリの塩焼き
添えはかぶらの葉のおかか和え

ごぼうと牛肉の煮物
生姜とタカの爪をごま油で炒め 牛肉150gとごぼうを炒め ひたひたの水を入れ 蜂蜜・しょうゆ・みりんを加えてごぼうが柔らかくなるまで煮る
大学に行き始めてから まだら君の帰宅が遅いので ぶち君ととらじまが食べてから まだら君とこたつねこの分は卵でとじる

かぶらのエビあんかけ
天候不順なのか 煮物にするような野菜が高い
地元野菜のコーナーでかぶらを見つけて 今日はかぶらの煮物にすることにした
昆布をしいた鍋に薄口しょうゆ・酒・みりんで甘めに煮汁を作り かぶらが柔らかくなったら さっと湯通しして臭みをとったむき海老とグリーンピースを加え 水溶き片栗粉でとろみをつける

とろろ昆布とかいわれだいこんのお吸い物
「今日のとろろは なんか美味しくない」ぶち君から抗議
・・グラム数の割に安かったとろろ昆布はいつものより食感が悪かった
いつも100円で1~2回分くらい使える量のとろろ昆布を使っているが 今回のは同じ100円でもかなり量が入っていた・・
ちょっとした値段でこんなにも品が変わるものかと ショックを受ける

ぶち君は家庭訪問なので午前中授業でお弁当はナシ
とらじまは仕事を休んだ
「ラ王 豚骨味」を二人で食べる
麺がそうめんのように細い・・・普通の醤油味にすればよかったと後悔する
「マルチャン製麺 豚骨味」の方が美味しかったらしい・・とらじまは食べた事はない
最近スーパーの袋麺コーナーはかなりの品ぞろえのところが多い
順番に食べてみようと思いつつ とらじまは休みのお昼はできたらパンがいいので 自分一人のお昼には買わない
まだら君は袋ラーメンを食べるとなんだかお腹の具合が悪くなるらしいので まだら君は袋めんは食べない
また今度ぶち君とふたりのお昼の時は 袋麺の食べた事ない種類を買ってこよう

家庭訪問はあっという間に終わった
先生にご挨拶する程度だ 
まだら君の中学時代は毎年家庭訪問があったが 今は中1だけしか家庭訪問はしないらしい
という事は とらじまの人生で母として最期の家庭訪問だったのだろう
色々な先生がいたな・・などと思い返す
昔は家をお掃除して リビングにお茶の用意をして 先生が来られた時「お入りになりますか?」とちゃんと聞いていたが もうここ数年は薦めなくなった・・・
とらじまのママ友から「入られても困るので薦めない」というのを聞いたからだ
まだら君が小学校4年生の時の担任の女性の先生は体育会系の快活な先生で とらじまと同世代の先生だった
「どうぞ、お入りください」と家に上がるように薦めると「校長から 決して上り込まないようにとは 言われたけれど・・どうしよっかな」を言われ
「校長先生から禁止されてるのだったら 玄関先でお願いします」ときっぱり言ってしまった思い出がある
その先生はどうも半分冗談だったらしく その後とらじまハウスに訪れた事があったが 何度薦めても家に入ることはなかった
一般的にはどうなのだろう??
しかし もう悩む必要もなくなったけれど 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月22日

2015-04-22 20:49:19 | 高脂血症献立
蒸し鶏 ベーコンじゃが アサリのトマトスープ



胚芽押し麦入りご飯

蒸し鶏
鶏肉は一人150g
広げて皮はフォークで穴をあけ 塩をして酒と生姜の入った耐熱容器に入れて出勤する
仕事から帰ってきたら 耐熱容器ごと蒸し器に入れて蒸すだけで簡単だった
レタスとかいわれ大根を皿に敷き その上に蒸し鶏を盛り付ける
まだら君もぶち君も胡麻ドレッシングで頂く

ベーコンじゃが
ベーコン・ジャガイモ・人参・玉ねぎをコンソメで炒め煮する

アサリのトマトスープ
昨日キャベツのトマト煮をした時のホールトマトが少しだけ残っていたので アサリとエリンギと玉ねぎを炒めてスープを作る
ちょっとトマトが足りなかったのでケチャップと白ワインを足した

冷奴
冷奴はぶちくんだけ 「なんか今日はおかずが少ない」と言われたので出した
まだら君は納豆を食べるので必要なかったようだ

今日のお弁当

からあげ・ほうれん草のチーズ和え・キャベツとちくわの酢味噌和え・大根の皮の金平
こたつねこのお弁当だけ卵焼きをプラスする
ぶち君のお弁当だけ ゆかりのふりかけをかけない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする