陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

串にささって団子っ?

2009-11-10 | 陶芸・技法
今日はとても暖かい一日でした。
明日から雨だそうで、洗濯物をなるべく片付けておきました。
(最近、結構家事してます。)

乾かしかけの粘土は、半端な具合なのですが、仕方なく取り込み。
新聞を敷いて室内に避難させておきました。


画像、串にささっていますが、お団子ではありません。
今日の作業、釉薬かけです。

竹串にさした陶玉で、釉薬をかけたところです。
下に写っているのが、100円ショップで購入した園芸用の小さいざるです。

このように、穴以外全部釉薬をかけるものは、竹串に差して釉薬をつけ、その後ざるに竹串を挿して乾燥させます。

ちなみに、このざるは、粘土リサイクルするときに、水で溶いた泥水を濾すのに使っているもので、色々重宝しています。

100円ショップは、陶芸用に使える道具が沢山あって嬉しいです。
何個くらい使っているだろうと思ってざっと見てみると、簡単に20個超えてしまいました。

陶芸はじめたころはこういう店はなかったので、ホームセンター等で色々調達していました。
陶芸用品売り場は、基本的に高価でしたからね。
最近は、ネット環境のおかげもあって、価格格差は大分減ったなと思います。


それにしても、この竹串作業をしているとき、あの、「団子三兄弟」の音楽が頭の中に流れはじめてしまうときがあるのですが・・・なんだかなあ(笑)