本日、無事に 第一回癒し和み展が終了いたしました。
多くのお客様にいらしていただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、参加者6組のメンバー全員が「楽しかった」という気持を持つことが出来たと思います。
ギャラリーぜんの多賀さんにも、大変お世話になりました。
これほど、居心地の良い会場は、なかなかないのではないかと思います。
ワークショップの雰囲気も、「癒し和み」のタイトルにあって、場の雰囲気を明るく楽しいものにしてくれたと思います。
あまりに、楽しそうでしたので、後日の苔玉ワークショップを予約させていただきました。
お香のワークショップも、いつかの機会を狙っています。
最終日、「練上紫バラ杯」が、とうとうお嫁入りしてくれました。
ひと目見て気に入ってくださったそうです。
日本酒がお好きな方だそうで、こちらとしても嬉しい限り。
今回、私にとっては秦野市では初めてのイベントでした。
主催の近藤氏が全て面倒をみてくださったおかげです。
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
多くの出会いがあり、お客様、作家同士の交流も出来て、本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました。
これからの製作の、良いモチベーションになってくれると思います。
次回、来年3月にも、秦野市で参加させていただく予定がございます。
近くなりましたら、また詳しく発表させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。
多くのお客様にいらしていただき、誠にありがとうございました。
おかげさまで、参加者6組のメンバー全員が「楽しかった」という気持を持つことが出来たと思います。
ギャラリーぜんの多賀さんにも、大変お世話になりました。
これほど、居心地の良い会場は、なかなかないのではないかと思います。
ワークショップの雰囲気も、「癒し和み」のタイトルにあって、場の雰囲気を明るく楽しいものにしてくれたと思います。
あまりに、楽しそうでしたので、後日の苔玉ワークショップを予約させていただきました。
お香のワークショップも、いつかの機会を狙っています。
最終日、「練上紫バラ杯」が、とうとうお嫁入りしてくれました。
ひと目見て気に入ってくださったそうです。
日本酒がお好きな方だそうで、こちらとしても嬉しい限り。
今回、私にとっては秦野市では初めてのイベントでした。
主催の近藤氏が全て面倒をみてくださったおかげです。
この場を借りて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
多くの出会いがあり、お客様、作家同士の交流も出来て、本当に有意義な時間を過ごすことが出来ました。
これからの製作の、良いモチベーションになってくれると思います。
次回、来年3月にも、秦野市で参加させていただく予定がございます。
近くなりましたら、また詳しく発表させていただきます。
どうぞ、よろしくお願いします。