とても寒い一日でした。
日付がまわったばかりに書いていますので、一応昨日という扱いになりますが。
ようやく、お正月モードのトップページ画像も入れ替えました(遅)
オンラインショップに、いぶし銀色というのにふさわしい風合いの、浅鉢とぐい呑みをアップしました。
浅鉢は、直径15cm程度なので、一人分の煮物や、あんかけ豆腐などを盛り付けるのにいいかなと思います。
似た形のものを使っていますが、普段は自家製の浅漬けを盛ることが多いです。
今回のぐい呑みは、ぐびぐび行きたい人・・・よりは、ちびりちびりと嗜みたい人向けに製作したものです。
手になじむようにと、意識して製作してみました。
この色合いは、元々もう少し金色っぽく派手になる予定だったのですが、これはこれで綺麗なので、「いぶし銀色」という形で出すことにしました。
鉄分をたっぷり含んだ土を使っているので、素地は赤みがあります。
使い込んでいくうちに、落ち着いていくと思います。
どちらも、掲載していない在庫が現在手元にございますので、気になる方はオンラインショップの「お問い合わせ」から、お気軽にご連絡願います。
ちなみに、先日製作した木のかんざしは、自分で使用して、耐久等のテスト中です。
今のところ、良い感じです。
納得できたらアップしますのでお楽しみに。
日付がまわったばかりに書いていますので、一応昨日という扱いになりますが。
ようやく、お正月モードのトップページ画像も入れ替えました(遅)
オンラインショップに、いぶし銀色というのにふさわしい風合いの、浅鉢とぐい呑みをアップしました。
浅鉢は、直径15cm程度なので、一人分の煮物や、あんかけ豆腐などを盛り付けるのにいいかなと思います。
似た形のものを使っていますが、普段は自家製の浅漬けを盛ることが多いです。
今回のぐい呑みは、ぐびぐび行きたい人・・・よりは、ちびりちびりと嗜みたい人向けに製作したものです。
手になじむようにと、意識して製作してみました。
この色合いは、元々もう少し金色っぽく派手になる予定だったのですが、これはこれで綺麗なので、「いぶし銀色」という形で出すことにしました。
鉄分をたっぷり含んだ土を使っているので、素地は赤みがあります。
使い込んでいくうちに、落ち着いていくと思います。
どちらも、掲載していない在庫が現在手元にございますので、気になる方はオンラインショップの「お問い合わせ」から、お気軽にご連絡願います。
ちなみに、先日製作した木のかんざしは、自分で使用して、耐久等のテスト中です。
今のところ、良い感じです。
納得できたらアップしますのでお楽しみに。