陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

かんざしアップと窯出しなど

2019-07-17 | Weblog


今日は久しぶりのお天気。
やりたいことが沢山で、ちょっと追い付いてないまちゃぷです。

minneにアップしたかんざし等から紹介。

トップ画像は、淡いエメラルドグリーン系の釉薬を使ったかんざし。
ちょっとマット調の素地感のある釉薬を使用しています。



紫釉薬のかんざし。
シンプルなので、使い幅広いです。

器用な人は、先端外して、ジャラジャラしたものをくっつけたりしても楽しいかも。
因みに、まちゃぷは自分の作品をリメイクすることなどに抵抗ないので、遠慮なくどうぞ。

かんざしとして飽きたら、玉を外してストラップに使ったりとか、そういうのも素敵だと思います。

因みに、先端がネジ式の金具を使用しているので、パーツの取り外しが可能です。
日常の使用で緩まないよう、基本的に木工用ボンドで仮止めして発送しております。

この使い方は、メーカーも推奨しています。



小豆色系の釉薬を使ったかんざし。



金具の色違い



青い磁器のネックレス。

今回から、陶器素地から磁器素地に変更。
色の鮮やかさが増しました!
吊り下げ焼きが不安なので、裏に釉薬がないタイプになりました。


今日、窯出しした作品より。



TOUTOU展での体験作品。
凄くお待たせしてしまいましたが、綺麗に焼けました。

パーツを付けたりして、発送等致します。



オクラの箸置き。
おでぶちゃんとスリムちゃんがいます。



茄子 この後絵付けでヘタの部分に色をつけていきます。



釉薬が飛んだりして、失敗になった作品。
一定割合でこういうものが出来ます。

この子たちは、もう一度釉薬を付けて焼き直していきます。



昨日購入した布。
今度、これでバックを作る予定です。



昨日購入した水晶。
天然石を扱うようになってから、最近になって水晶の塊が欲しいなぁと思ってました。
丸い玉か、飾る形のものがいいなと。

町田の鳳整骨院近くで、通りがかりで見つけたネイチャーストーンズという天然石のお店に行ってみたら、しっくるものがあったので、購入しました。

お店の人からは「決めるのが早いですね」と言われました。
確かに、全部じっくり見てたら決められなさそうなほど、水晶が沢山ありました!

今回は、感覚でさっと選んでみました。

その場でセージを焚いてくださり、自分の手で石を浄化。

持ち帰ってみたら、その場で見たときは気づかなかった、凄く沢山の虹色が見えて、改めてこれにして良かったーと思っています。

ずっと飽きずに眺めていられそうな雰囲気です♪



写真だと、虹色があまり写ってないのがちょっと残念。

入ってみたら、感じの良いお店だったので、今度またゆっくり石を眺めに行ってみたいなと思いました。

因みに、私が普段作品のディスプレイに使っている白っぽい石も、水晶だと思います。
こちらは、以前ネットで天然石を購入した時に、おまけで頂いたものです。