![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/87/f80a7c30f5bf403479c81bfe08d33b25.jpg)
今日のお天気晴れ時々曇り。
寒さが増してきたなと感じます。
minneに作品アップしました。
トップ画像は雪うさぎのヘアゴム(小)
そろそろ似合う季節ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/89/6702e9c789297be1b9150b274d3c05f0.jpg)
帯留め、三分紐用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/f5675f8ad894166f125b716f8453262a.jpg)
帯留め、房付平紐用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ce/af94f6dcac8b6212cd771e91e1e42b05.jpg)
横から見るとこんな感じで、高さは16㎜前後です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/4644eebc6afcea055fa265b5d4132c75.jpg)
ピンクマーブルに白い桜の帯留め。
優しい雰囲気の色合いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/db/1fa58863d04376b29841f90da1089b9d.jpg)
桜のヘアゴム。
シンプルなデザインで、上絵は手描きで仕上げてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/05/a75e21fb1db2aad84baf9541634c135e.jpg)
こちらの画像の作品は、あと一回で仕上げになる予定のものたち。
椿と南天系の作品、もうじき出来上がりの予定です。
私の作品、上絵付は描いて焼いてを何回か繰り返す場合が多いです。
一回焼成分描くのに、数日はかかりますので、わりと気長なペースになります。
また、地味に焼き方の違うものがいくつかあったり、同時に焼けない作品もあります。
今回、赤色の作品を焼いてますので、一緒に転写紙とか銀彩ものは焼けないとか、そんな感じ。
一緒に焼くと、この赤が濁ったり、色が飛んだりする場合もあります。
失敗から学んでだんだん技術をアップしていくスタイルでここまで来ています。
陶芸に関しては、これが自分に合ってる感じです。
と、マイナーな制作ネタ話入れてみました。