今日は、比較的暖かな一日でした。
庭の梅の木に、メジロとシジュウカラ、雀がいっぺんにとまっているのを発見。
シジュウカラは、あまり来ないので、思わずじっと見ていると、あっという間にいなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/6125e3db30c0cbd8bbfead93d4f04819.jpg)
オンラインショップに、ピンクマーブルカップを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/0faa09c19b641256631f3d458555b0cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/f3d92141b3bbd23dda52faf8e42f3b4a.jpg)
色をつけた3色の土を混ぜて模様を出しています。
外側は削って仕上げているので模様がしっかり出ていますが、内側はろくろで回したそのまま。
模様は、ほとんど出ていません。
釉薬の下になるタイプの装飾を好んで使うのは、耐久性を意識してのことです。
また、重量も、手作りの陶器にしては、軽めの160g前後です。
2個の形が違いますが、あえて揃えることを意識せず作っています。
例えば同じ家族で使っても、それぞれの「マイカップ」として愛着をもっていただけたらという気持があります。
もちろん、自由に使っていただくのが一番です。
焼酎カップにもいいかしら?
後ろにあるのは、剪定したローズマリーの枝。
夜、お風呂に入れて香りを楽しみました♪
3月20日、コミックシティの参加が確定しました♪
配置は、東2ホールツ11ab
今回は嬉しいことに配置が端っこのいわゆる「島」です。
10年以上参加してきて、ようやく2度目。
多くの人に知っていただく機会と、気持を引き締めて行きたいと思います。
また、今年はGWのスーパーコミックシティも申し込み済みです。
庭の梅の木に、メジロとシジュウカラ、雀がいっぺんにとまっているのを発見。
シジュウカラは、あまり来ないので、思わずじっと見ていると、あっという間にいなくなってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/6125e3db30c0cbd8bbfead93d4f04819.jpg)
オンラインショップに、ピンクマーブルカップを追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/0faa09c19b641256631f3d458555b0cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/f3d92141b3bbd23dda52faf8e42f3b4a.jpg)
色をつけた3色の土を混ぜて模様を出しています。
外側は削って仕上げているので模様がしっかり出ていますが、内側はろくろで回したそのまま。
模様は、ほとんど出ていません。
釉薬の下になるタイプの装飾を好んで使うのは、耐久性を意識してのことです。
また、重量も、手作りの陶器にしては、軽めの160g前後です。
2個の形が違いますが、あえて揃えることを意識せず作っています。
例えば同じ家族で使っても、それぞれの「マイカップ」として愛着をもっていただけたらという気持があります。
もちろん、自由に使っていただくのが一番です。
焼酎カップにもいいかしら?
後ろにあるのは、剪定したローズマリーの枝。
夜、お風呂に入れて香りを楽しみました♪
3月20日、コミックシティの参加が確定しました♪
配置は、東2ホールツ11ab
今回は嬉しいことに配置が端っこのいわゆる「島」です。
10年以上参加してきて、ようやく2度目。
多くの人に知っていただく機会と、気持を引き締めて行きたいと思います。
また、今年はGWのスーパーコミックシティも申し込み済みです。
私はローズマリーはお肉の味付けというイメージ。その用途なら生より乾燥のほうが使いやすいし長持ちということを発見しました。
でも思い返すと、クナイプにもローズマリーがあった気がするなぁ。
お誉めいただきありがとうございます。
ローズマリーは、うちでも色々使います。
やっぱり、お肉やジャガイモにあわせることが多いです。
一年中葉を摘めるので、フレッシュで使うことが多いですが、乾燥のほうが香り立ちが安定していますね。
小さな苗を庭に植えたら、思いのほか大きく育ちました。
剪定した枝を捨てるのがもったいないので、お風呂で使ったり、欲しがってくれるご近所さんにおすそ分けしたりしています。
殺菌力もあるし、頭をすっきりさせる効果のあるそうです。