玄徳道

道を語るブログです。

産土神道

2021-05-24 06:53:00 | 神社道
産土神とは、その土地に鎮まっておららる、元来の神である。

山神であったり、火神であったり、日神であったり、水神であったりする。

その土地の主神を産土神と申し、別名を地主神とも云う。

そして、祖先もしくは、自分の出身地、または、その土地を永住地とする、縁と意識は、産土神と繋がり、そして、その土地の産土神が出生から死ぬまで、面倒を見てくださるのです。

ちなみに私は岩手県出身で、今は大阪に住んでおります。

今回は私の住んでいる土地の産土神社へ。歩いて行ってみました。

まず、徒歩で20分ぐらいにある、姫島神社へ。









姫島神社。御祭神は、阿迦留姫命(アカルヒメノミコト)です。
この神社、やり直し神社と呼ばれているらしい。この地に住んで二十数年になりますが知らんかったです。
ちなみな5、6年前に、この社殿の軒下に潜り地盤沈下した、基礎を修理固成、工事したことがあります。

ちゃんと御神霊が一柱おられ、眷族も四体おられました。

次にここから、鼻川神社へ向かいます。







淀川の側にある、鼻川神社へ到着。御祭神は、素戔嗚尊です。

今度は、司馬遼太郎さんの小説に出てきた、野里神社へ。


野里神社本殿

野里戎神社

乙女塚

野里神社です。御祭神は住吉大神です。

私は活字中毒でして、司馬遼太郎さんの小説は殆ど読みした。たしか、「一夜官女」と題名で出て来る神社です。私が二十数年前に結婚して、近くの神社を審神して回った中で、当時唯一、実在の神霊を感得した神社です。故に毎年、初詣で神宮大麻と住吉神社のお札をいただきます。

やはり、御神霊はいらっしゃって、御神霊一柱。御眷族神一柱。眷族二体。

ここから、十三に向かいます。









阪急電車、十三駅の隣りにある神社、神津神社。御祭神は神津大神です。
御神霊が一柱。御眷族神が一柱。眷族が五体。いらっしゃいます。

ここから、一時間ぐらいかけて、田蓑神社へ。








私の家からは一番近い神社。神崎川の近く、佃にあります。
田蓑神社。御祭神は住吉大神です。

この五つの神社を巡り歩き、四時間かかりました。

産土神社を選ぶこつは、安心感と清涼感でございます。心から安らげる神社は本当に御神霊がいらっしゃいます。

その様な神社が近くにない時はどうすれば良いのでしょうか。神は人の真心、誠によく感合されます。たとえ、何も感じない神社であっても、誠心で祈れば、神に通じるのです。

そもそも神とは、金光教の教祖、金光大神が云われるように、「神様は、天や地が真の神である。」
本来、神に姿は無形無く、それをわかり易くし、顕現しやすくしたのが、神社であります。

太古の時代、人は純粋でこの地球、全てが神で在ると直覚的に悟っていました。

しかし、文明が起こり、物が中心の時代となると、それは、忘れさられてしまい、神社、お宮、祠、教会、寺院の様な形あるモノに、拝み拝する対象物となってしまいました。

それは人間の進歩発展の為に歩まねばならない事でもあります。

今、モノが豊かになった時代。御魂返しの時。

物から、心へ。心から魂への回帰。

産土神への回帰は、その基礎でございます。

ああ、近くに神社があれば、是非とも、手を合わされて下さいませ。











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする