城西ドンガルドン

趣味が偏り気味な?玩具ブログ。
現在は、https://johsai-dgdn.com/で更新中です。

パチ組み BB戦士 雷鳴頑駄無

2018-09-15 22:50:56 | SDガンダム パチ組み
 SDガンダム BB戦士 125 雷鳴頑駄無
 超将軍特集、二回目。
 今回は雷鳴頑駄無です。ロングサイズの大砲が特徴的な武者。


 
 箱

 
 Aランナー

 
 Bランナー

 
 シールやスプリング等。
 雷鳴にはプリズムシールが付きます。

 

 
 軽装タイプ
 
 
 首・肩に丸軸、脚がボールジョイントの当時のBBの典型的可動箇所。

 

 

 

 
 鎧装着、雷鳴頑駄無
 二代目大将軍の生まれ変わりでは?と噂される超将軍。
 顔はZ顔ですが、体は肩や腰など二代目大将軍に似た部分が。
 あと、正面から見ると雷砲の下側が二代目のマントっぽくも見える…かも?

 
 顔
 トサカに5つ並んだメインカメラ風のパーツが妙にメカニック。
 
 
 体
 パチ組みではわかりませんが、各部に金色の装飾が入るきらびやかなデザイン。肩鎧の金装飾がモールドではなくシール頼みなのが残念。
 左肩には閃光結晶が付きます。
 
 
 肩鎧に付いている雷鳴鏡にプリズムシールを貼ります。

 
 背中
 爆雷弾倉の後部スリットがシャープ。
 肩鎧同様、爆雷弾倉側面の装飾はシールでの再現。

 
 雷砲”稲妻”
 雷鳴の必殺武装。普段はバックパックに折りたたんだ状態でマウント。
 こちらは装飾のモールドも細かく彫られています。

 
 雷砲稲妻の展開。
 雷砲を前に倒し、グリックカバーを開きグリップを手に持たせる。

 
 前半分を倒し、スタンドを接地させて展開完了。
 
 
 逆方向から
 スプリングで弾丸が発射できます。

 
 雷砲の他、刀の迅雷剣も装備。
 
 

 

 

 



 
 稲妻雷撃形態への変形
 兜を前後逆に被せて、うつ伏せに。

 
 爆雷弾倉を乗せた雷砲を上部に付け、スタンドを下ろして変形完了。

 

 

 

 
 稲妻雷撃形態
 固定砲台的な感じかなと思っていたのですが、実物は雷鳴鏡や雷砲後部の翼のおかげで飛行可能なのも納得できるような形に。
 
 

 

 
 稲妻雷撃形態ではメタルガルーダとの合体も。
 これはLGBBのでも合体できました。左右のパーツのみの合体だとLGBB版でも超将軍と合体可能かな。
 
 
 ちなみに武者形態だとこんな感じ。

 
  
 
 二代目大将軍の生まれ変わり?という事で、武者七人衆の兜飾りを雷砲に装着できます。
 これだけメッキパーツが付くと思ってた以上にゴージャス。
 取り付ける時、仁宇のツノはゆるい半面摩亜屈のツノはキツかったりとなかなか難儀する部分も。四天王の方のパーツを
 使ったからでしょうか。でも元キットと四天王版で違いがあるとは考えにくいですが…。
 仁宇や斎胡のツノは兜に挟み込む方式なので、このようにツノを使う場合は兜をバラす必要があります。

 

 
 稲妻雷撃形態でも兜飾りを付けた状態に出来ます。
 
 
 更にメタルガルーダも付くと完璧。
 メタルガルーダもメッキの超鋼ver.出してくれば良かったな。



 個人的に超将軍の中では少し特徴が薄い?印象があった雷鳴なのですが、実際組んでみると雷砲稲妻が予想以上の迫力で格好良くて、気に入りました。
 砲身の折りたたみギミックも上手く考えられており、畳んだ時のぴったり具合が心地よい設計。
 もう一体雷鳴を用意して、大将軍風に左右両方に雷砲装備させたいなとか考えたりしますね。(その場合、雷砲に穴あけ加工が必要)

 ナンバー順で言えば次は武者飛駆鳥なのですが、飛駆鳥は飛ばして次回は獣王頑駄無です。

 過去記事 パチ組み 七人の超将軍編
 パチ組み BB戦士 荒鬼頑駄無
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする