聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

家庭訪問

2008年04月24日 | 学校のこと

入学後、初めての家庭訪問を済ませました。

4日前、夜の9時過ぎ、を見てくつろいでいる時、

FAXが届いたので見ると、担任の先生からでした。

担任 家庭訪問の時、手話通訳者を呼びましょうか?

      他にも挨拶も書かれておりました。

先生が忙しい身で、手話通訳者を手配させても悪いので、

私自身が呼ぶつもりであることをFAXに書いて

返信しました。

家庭訪問当日、先生が自室に入って、手話と指文字を使って

自己紹介をしてくれて、驚くやら、嬉しかったです。

どこで覚えたのかな?

子供の様子と学校のことを簡単に説明をしてもらい、

私も自分のお願いをしました。

入学式後、各教室で子供が担任の先生から、説明を受けている時、一部の保護者が大声でしゃべるわ、笑い声もして

子供が担任の先生の話し声を聞き取るのを苦労したことを伝えました。

担任の先生も、うなずいて

「うるさくで困っていますが、注意をします。もし子供が話を聞き取れなくで、分からなかったら、後で私の所に来てください」と

話してくれました。

今度の参観日を楽しみにしています。

オババがハンサムな担任の先生に、どういう反応を見せるか?