聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

いいかげんしてよ

2006年04月12日 | Weblog

からそして

本当に腹立つんだから。ぶつぶつ・・・・・・・・・・・

北朝鮮はうそつき国家で腹立つです。どうして、素直に拉致した人々をひとり残さずに、故郷に帰しなさいよ。

一日中、めぐみさんの夫は韓国人と、分かったことで、同じような内容が報道されていました。

どうして、年老いた、親はそこまでするでしょうか?それを見ると、心が痛みます。拉致問題を無視した、国家も責任が重いです。

後は、知り合いは新学期が始まったばかりなのに、お子様の担任の先生が女なので、やだなあと言って、隣のクラスのカッコいい先生に担任してもらいたかったと、愚痴口言いました。

はあっ あんたは、馬鹿だよ。男の先生はホストじゃないんだから。旦那を相手しなさいよ。


うっとおしいのう

2006年04月11日 | Weblog

どうして今日も雨なの 洗濯物が乾かないです。今は春なんだから、晴れて、綺麗な花を見せてよ。気がめいります。

布団を干したいです。今日は、学校の入学式だったので、娘は登校して、プリントを渡して、下校しました。昼飯は、讃岐うどんを食べて、もう、やみつきです。もう一度、うどんの食べ歩きに行きたいです。そういえば、学校の近くを買い物のために通りました。

入学式が終わって、帰るときだったらしく、保護者と子供が、校門から、わらわらと出てきました。綺麗な保護者もいれば、大デブがミニスカートに、垂れた大きな胸を露出させるような、服装をしている方がいました。おいっ、痩せてから、しなさいよと言いたくなるような、格好でした。もし、ピーコがいたら、きつーい、コメントを言ってくれるだろうと、思います。いないから、あたしが言いましょう。ミニスカートは足が細くで、綺麗な方のみしか、似合わないよ。あんたは、セルライドが、ブルブッル付いて、ボンレスハム足よ 


新学期です

2006年04月10日 | 学校のこと
雨が降りおって 洗濯物が乾かない
今日は娘の学校では始業式とクラス替えがありました。
担任のM先生は2年生の担任となり、離れ離れです。いい先生でした。
担任はベテランと言う感じの女の先生です。
1年間、どういう風に教えて下さるか、楽しみです。
今日から、学校が始まり、昼飯の準備から、開放されると喜びましたが、給食は金曜日からです。そんなー あたし、写真を撮りに行きたいし、運動もしたいよ。

ニュースを見たけど、フランスでは若者の雇用の関係の規則が決まると、デモが起こり、国としては、抑えられないために、前言撤回をして、デモを起こした若者が勝ったですね。すごいです。自分の国に対して、おかしいと思うことに対して、分かってもらえるまで、頑張ったから、頭の固い、おっさんは、若者パワーに降伏をしましたね。日本も同じようにやって欲しいと思います。それは北朝鮮に日本人を拉致されて、死んだと嘘をついておしまいと、今でも、ごまかし続けて、人を帰してくれないから、国民も、もっと怒って欲しいです。
拉致した、日本人全員を帰せ

高いなあ

2006年04月09日 | Weblog
今日、珍しく自宅でおとなしくしました。
明日からは、娘の学校では始業式です。クラス替えがありますので、担任の先生は誰になるか、気になります。
金メダルを取った、荒川静さんが、身につけていた、スリーストーンのダイヤが素敵なので、インターネットで調べて見ましたら、人気あるので、売り切れ状態が続いているですね。でも、すごいなあと思いました。
プラチナだと、高いですね。 私の金では買えません。
それに、金属アレルギーを起こしますので、18金、シルバーとかは、駄目なんです。耳たぶが、かゆくなって、膿んでしまいますので、使えるのはチタンしかないです。チタンは、金属アレルギーの方でも、安心して使えるので、使っています。何もトラブルがなく、嬉しいですが、荒川さんと同じピアスを付けてみたいけど、チタンで、作ってくれたら嬉しいなあ。

京都に行きました

2006年04月08日 | Weblog

京都の円山公園の桜の花を見に行きました。人が多いうえ、道路も渋滞して、ゆっくり、花見が、できる所ではなかったです。それに、写真も失敗しました。あたしが、ストロボ付きで、撮影を、しょうとしたら、旦那が横から、ちゃちゃを入れてきて「ストロボなしで綺麗に撮れる」とうるさいので、しかたなく、その通りして、家に帰ってパソコンに、取り込んでみたら、失敗していました
ストロボを使えばよかったです。薄暗いです。おいっ、失敗作になったじゃねえよ。横から、ごちゃごちゃ、いうんじゃないよ。

帰るとき、に行きました。夜遅かったけど、子供連れが多かったし、晩飯の自動販売機も、売り切れが多くで、食べれるものが少なかったです。 風呂はと言えば、うーん 自分で入って、くれたら、分かると思います。

桃太郎温泉

2006年04月06日 | 温泉に行きました
四国に行って、帰るとき、瀬戸大橋で、岡山へ渡りました。そのときはが、降りました。岡山空港へ行く道の途中にあります。
あまり、目立たない建物ですが、桃太郎温泉一湯館に入りました。
食事ができるところもあるし、内湯と露天風呂があります。
内湯では温度は熱めですが、露天風呂はちょうど良い温度です。
小さいだけど、温泉に浸かるのが好きな方にとっては、どうでしょうか?そこは桃太郎伝説の発祥の地です。

うどん食べ歩き 2軒目

2006年04月06日 | グルメ


2軒目は、小縣家(おがたや)という、店に入りました。そこは、しょうゆうどんが美味しい店です。うどんの中に、大根おろしを入れたい方は、自分で大根をおろし金で、すって入れます。注文したら、大根とおろし金を持ってきます。初めての方は驚くと思います。うどんに大根おろしを入れて、ねぎ、しょうが、ポンす、しょうゆを入れて食べました。うどんはこしがあって、ちょっと、柔らかめです。店内には、うどんのほか、大根丼、おでんも、ツユ入りのうどんもあります。帰りに、うどんを土産に買いました。
http://www.ganso-ogatya.com

讃岐うどん食べ歩き

2006年04月06日 | グルメ

で、別のうどん店を目指して土讃線の側の道路に車を走らせました。大口農業前踏み切りのところに、うどんのやまうちの看板が目に入りました。予定を変更して、看板の案内を元に、そこへ行きました。駐車場に車を停めて、人が並んでいるところに、私も並びました。
並んで、30分ぐらいで、店内に入りました。すると、しょうゆうどんと、ツユ入りにうどんの2種類でした。あつあつ ひゃひゃ という、看板もありました。しょうゆうどんと、ツユ入りのうどんを注文して、ゲソ天が120円と、安かったです。
どんぶりの上に、載っているのが、ゲソ天です。大きいでしょう。味も、美味しかったです。しょうゆの上に、しょうがをすりおろして、入れて、しょうゆも、自分の好みで入れます。ショウガは店内に適当に置いてあります。
味は、こしがあって、のど越しが良かったです。
店は、小さいけど、人が多かったです。

かずら橋の続き

2006年04月06日 | Weblog

橋を渡って、真ん中で、手と足が震えてきたけど、証拠に、写真を撮れば、どんなに怖かったが、分かってくれるじゃないかと撮りました。でもデジカメが良かったので、手が震えても、写真は手ブレをせずに、綺麗に撮れました。メーカーさん、ありがとう。

橋を渡り終えても、どきどきしていましたが、琵琶滝も見に行きました。すると、太っていた、猫がいました。人懐こくで、逃げないうえ、おとなしくで、かわいかったです。猫ちゃんのお陰手、癒されました。いつまでも、元気でいてね

かずら橋

2006年04月06日 | Weblog

かずら橋を渡る前に、料金を支払います。入り口から、見ても、綺麗です。手すりには、山に自生する、シラクチカズラのつるを絡ませていました。渡るまでは、わくわくしていましたが
いざ、橋の上を渡り始めると、ひえーっ 隙間があるー やっぱり引き返そうと思っても、後ろには、他の人が渡っているので、手すりに、つかまりながら、足を踏みはずさないように、ゆっくり、歩きました。