聴覚しょうがい者 あろの独り言

生活の中で感じた事を書きます

愛人が居たら、行きたいところ

2006年12月12日 | Weblog

 

もし、いたら、日帰りで、人目を忍んで、まったり出来るところがいいなあ。

ふさわしいところといえば、山村美砂の小説に、登場したことがある、京都の保津川の近くに、水尾という、場所がありまして、

そこは、柚子の産地です。別名で、ゆずの里と呼ばれているようです。どこかの民家で、ゆず風呂と鍋料理を出しているです。

ひなびて、静かなところだから、落ち着いた、雰囲気もあるんでしょうね。

でも、そういう雰囲気にぴったりな、人が居ないのが残念です。


大人の塗り絵

2006年12月11日 | Weblog


 書店に行き、大人の塗り絵のみの本と、塗り絵と色鉛筆がセットに、なっている物で並べて、いました。どれを見ても楽しそうで、買おうかな?と見ましたが、色鉛筆付だと4000円ぐらいの値段もあり、結局 買いませんでした。
自宅に戻り、買えばよかったのかな?とちょっぴり後悔していました。
でも、買おう、やめよう その気持ちで、揺れています。

   私は3日坊主なんです。

困るなあ

2006年12月10日 | ニュースと記事を読んで
小学校の教職員32人、食中毒 ノロウイルスを検出(朝日新聞) - goo ニュース

教師の宴会をするなというわけでは、ないけど、多くの子供と接する仕事をしているから、終業式の後にして欲しかったです。ノロウイルス流行期だから、宴会は時期を考えるとか工夫してもらわないと、困るです。多くの先生が欠勤していたでしょうか?
子供にも感染していないことを祈るばかりです。

神戸花鳥園に行きました

2006年12月10日 | Weblog

 

 

神戸花鳥園に行きました。

温室の中には、花がたくさん咲いており、植物園に行かなくでも、満足です。池にはスイレンの花が咲き、熱帯魚も、泳いでいました。上からは、フクシアの花がぶら下がっています。

フクシアの花は色々な種類があります。

球根ベゴニアの鉢植えも、たくさん並べています。

鳥を見たり触れ合うコーナーもあり、そこに行くと、ふくろう、オオサイチョウが止まり木に止まっています。

係りの人が腕に、オオサイチョウを乗せてくれます。

 

 


12月は嫌いです

2006年12月09日 | Weblog

25日は、世間にとっては浮かれる、イベントだけと、私はこの日が、辛いです。

教師に、なる夢を持った、貴方が消えてもう24年経つ

本当に心から忘れたことはないです。

世の中は、本当に不公平です。

悪人、嫌な人は長く生きて、いい人は早く死んで

逆にして欲しいと思います。

貴方がもし生きていて普通の暮らしをしていたら、私も忘れていたかもしれない。思い出の人としか、とらえなかっただろう。

もし、1つの願いが叶うなら、迷わずに死ぬ運命を生きる運命に、変えてもらうかもしれません。

いつも、生まれ故郷の指宿の町のことをよく、話してくれました。

そして、自立しなければいけないことも、教えてくれました。

 


ばらす 女

2006年12月08日 | Weblog

 いつも思うけど、石原真理子が、男性との関係を持った過去とか、恋愛内容まで暴露本を出版していたけど、、そういうことをするのは、女が多いなあ。

憎しみが残っているだろうけど、男も女の扱いから、上手な別れ方も知っておいた方が、いいでしょうね。

愛人に憎まれていた、国会議員は山崎、短命首相 宇野、中川官房長官などは、愛人にエッチのことから色々、暴露されて本当に恐ろしいと思いました。

でも、こういう人の愛人になった女も、変だけと。

逆に愛人に、ほめられたのは、田中角栄 古賀(驚いたです。顔の割りに、気配りが良かったでしょう。)

火野正平もすごかったですね。愛人には、怨まれておらず、逆に感謝されて居たので、知人の男性は、うらやましいと話していました。

ろうあ女の中でも、不倫をしている時は、黙っていたらいいのに

ベラベラ、しゃべって、自分から、ばらしているようなことさえもありました。不倫に酔っていたかもしれませんが、貝になって欲しかったです。


個別懇談に行きました

2006年12月07日 | Weblog

から

眠い目を擦りながら学校へ行き、担任の先生と個別で

子供の様子を聞いて、特に何もないので、このまま帰りました。

4月からは、担任の先生が代わりますようにと、祈っています。

4日の月曜日、冬1番が来て、とでも、寒い一日だったので、教室も冷え込んで居たのに、担任の先生はストーブを使わせてもらえなく、休み時間に、隣のクラスに、付けてある、ストーブの前に、陣とって、温まっていたようです。

本当に、子供のことを考えてよ。

女王の教室のドラマの見すぎじゃないよね?

もう一度、M先生に、受け持って欲しいです。


群れる女 主婦

2006年12月06日 | Weblog

 寒かったです。

今日は群れることに、ついてを書こう

私は、友達と一緒に映画に行ったり、食事をするけど、買い物は1人が多いなあ。

私と相手の趣味が違うと、買い物の目的も違ってくるので、一緒にというのはないですね。

昔、失楽園の映画の上映があり、字幕つきの日が、限定しているので、気のおけない、知り合いと二人で行きました。

人数が少ないと、落ち着いて見れるからです。

私の同級生も見に行くという、誘いがあったけど、8人も集るから断リました。

すると、ブーイングが来まして、うるさかったです。

今でも、同じメンバーで、飲み会を開かれて誘いが来ますが、話の内容が、ワンパターンなので、参加していません。

私は別の知り合いとか、友達の集りに行っていますが、時には知らない顔の方もいまして、紹介してもらい、色々な話が聞けて楽しいです。

PCの事、 の話とか、育児ばかり、偏った話ではなく、独身の方からも、良い刺激を受けています。


忘れられない人はいますか?

2006年12月04日 | Weblog

 寒くでコートを着ました。

何故か知らないけど、今でも頭の中に浮かんで、忘れられない人がいます。

昔、こういう言葉で日記に書いてくれました。

  自分を愛する それは分かりますか?

今は、色々な事を経験して、知恵もついてきて

この言葉の意味も、分かるような気がしてきました。

もう一度、会えたら、会いたいです。