2022/04/09
鳥居越しに見えるのは斎王桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b2/b16544694e8706f9d960ca8c0348b4e4.jpg)
斎王桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/f71a57b3947b63087dd38a5446a6ebdb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ba/bf7cd78916b49998ddc06dfccaa989af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c8/367d8741bcecf04cf572c687ea05776a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/05/da480887242b09a238a8db9fa1df9921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/5150ba67f2fd34340cc53e0697772424.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2b/deb1c4709895ffaacf5efe31e34c5ddd.jpg?1649498878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b0/3fd01356f645f8f3ec226b0ba6193d53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/6c04274d9b79fdb4f9f557fadc3e50d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2f/6c04274d9b79fdb4f9f557fadc3e50d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/7a/bb01ec4222709dbc4d4e1c32bef617e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/a1549c70f1138616ea01db0afcea3fec.jpg)
風流櫻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/41/04b3dd32bebe18438bdf3cea977f2559.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/a911353d04812e5c9c6126f0b5aa490e.jpg?1649498878)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/773513b46c708cd842634dcb3e185427.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/d6194309732a46ca1777ce85a9b7de9a.jpg)
細殿前にある立砂(盛砂)
「たつ」とは神様のご出現に由来した言葉であり
神代の昔ご祭神が最初に降臨された本殿の後2キロメートにある
円錐形の美しい神山に因んだもので一種の神籬(ひもろぎ)である
鬼門・裏鬼門にお砂を撒き清めるのは
この立砂の信仰が起源で「清めの砂」始まりだそうです。(立札より)
「たつ」とは神様のご出現に由来した言葉であり
神代の昔ご祭神が最初に降臨された本殿の後2キロメートにある
円錐形の美しい神山に因んだもので一種の神籬(ひもろぎ)である
鬼門・裏鬼門にお砂を撒き清めるのは
この立砂の信仰が起源で「清めの砂」始まりだそうです。(立札より)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8f/d9a2704ffabd9cc37ca7e914e6192cf7.jpg)
みあれ櫻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/17/38832f9d3fb5794614baea9c4d0863b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8e/55867322d7da92bdc7918f67c2ff882e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/79/641267e1a173fb62be4abfaa2a1dc6dc.jpg)
コロナ過になってからどの神社も感染対策が万全
かわいい ( *´艸`) です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/69/0a4deff91d6d917b7f0b826a2e75c717.jpg)
陶器の玉?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/95/d69d87c3cb64158f16ad84c347de1799.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/512b25df092ac0347f48eb263cc8cb32.jpg)
楼門と玉橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d1/c060e2cd28835cbbf9710ca11ab7fc63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/492227732c5211e0cfbd88f8311fb393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/b5/996ac65507e9addf81fc1e1fdb3b933b.jpg)
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【上賀茂神社(賀茂別雷神社)】 京都市北区上賀茂本山339
ご 利 益:方除け、厄除け
アクセス:市バス上賀茂御園橋又は上賀茂神社前下車
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
ご 利 益:方除け、厄除け
アクセス:市バス上賀茂御園橋又は上賀茂神社前下車
2021年12月31日(金)
虎狛さんのいるお寺をご紹介します。
以前、訪れたときの写真ですが・・・
鞍馬寺
仁王門(山門) 1911年(明治44年)再建された門です
祀られている仁王尊像は、湛慶作
山門前には、阿吽の虎が鎮座しています。
本殿金堂前にある石畳、金剛床といいます。
金剛床の中心にある三角形は、『月・太陽・大地』のパワーの融合を意味し、
鞍馬山信仰の理想を表現しているそうです。
三角形の前に立ち祈るとパワーがもらえるとか・・・
鞍馬寺を開創した鑑禎上人が初めて毘沙門天を拝したのが寅の月・寅の日・寅の刻
だったという故事から「阿吽の虎」が使わされているそうです。
吽の虎
阿の虎
横から見た吽の虎さん、くるっと巻いたしっぽがかわいいです
京都にも今雪が降っています。
鞍馬寺は付近はきっと雪が積もっているでしょうね。
【鞍馬寺】 左京区鞍馬本町1074
拝観時間:9:00 ~ 16:30 愛山費:200円
アクセス:出町柳 叡山電鉄約30分 → 鞍馬駅下車 仁王門まで徒歩5分
仁王門から頂上 ケーブル(寄付金200円)2分+徒歩10分 又は徒歩30分
2021年6月6日(日)
ちょっと雲行きが・・・ ( 一一)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/82/712385cd3211c677ae87df54f2cafa92.jpg?1623066626)
南神苑 春には、たくさんの枝垂れ桜が咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/00/e9a5ede63dda153fc160fe2fda2ab019.jpg)
梅花藻
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4e/319583bdaa404ab6a2d71d0f8fc42a5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/e052f6cb43ad8dd95e998061536e1968.jpg?1623066627)
梅の実がなっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a1/8f9e1c897ae2ed3e9d6b818b89758e0c.jpg)
紫陽花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e9/95b7899db0369690721044aa00bae252.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5a/a3e00d436873e69dfd85bc4990acbe6f.jpg)
花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8e/5637100a928bab11669facb98fcf475a.jpg)
萩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/1bd97790aabaeef131d1931413ff2b58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/bf029b161557a5108d61b8fe74d27c25.jpg)
今回の写真は、久しぶりにSONYのミラーレス一眼とスマホで撮影しました。
2021/04/03
賀茂川の北大路橋と北山大橋の間、左岸(東側)堤防上にある散策路が、
半木の道(なからぎのみち)です。
隣は府立植物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6d/f6b2b39fd7a8b2136c0e6cd01714c3a9.jpg?1617535257)
このところ休日になると空がどんより
今年は、半木の道が最後になるのかなあ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/d3dce395706ad72c3da38c6648058a8e.jpg?1617535258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0f/c301cb8cc4455a7786540821f225967e.jpg?1617535256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/aba53b8525fc2f115448fb16617ae0ea.jpg?1617535257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/32b5ce243b977502dbc4c1340c82db32.jpg?1617535257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/dd9ab201d6db9e869557118006319f23.jpg?1617535258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/61/1c15fe2fd5411f42de5d018ef71c9ba9.jpg?1617535257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/25/fc99100cf21e8b833021bc2bf49d4726.jpg?1617535257)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d4/b69fe4a5fbbfbfab1751130fd59f0c5a.jpg?1617535295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c0/9cac50b70714a87383a3a5cc29628910.jpg?1617535295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/6f21a0e3e0c8d2453b593179f32e43db.jpg?1617535295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/59fded853d73bf0b1d29c27e24c3e3b4.jpg?1617535295)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/75/aafb6554c0ac0d9d13e10b809db958f9.jpg?1617535256)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/4b/ac6d9001ea0e5d0a836225c9ecbe4448.jpg?1617535258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/9c/cda5f094811269218f529541e4cf59c0.jpg?1617535322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b8/2419b0cde16c0afdf5fefb71f059ff35.jpg?1617535322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ac/949b4d342b3e599694f09b07ff7c07e3.jpg?1617535322)
2年前には、結婚式の前撮りのカップルが数組いたのですが
今年は、一組もいませんでした。
2021/04/03
菖蒲園に咲く枝垂れ桜を見に行ったのですが・・・ (/ω\)
早咲きの枝垂れ桜のようですでに葉桜に・・・・
その他の桜も (/ω\) もう・・・明日の雨で終了 ( 一一) って感じでした。
なので別の花を『枝垂れ桃』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ad/72ca6f0bdd43a5330dad25ebc0ed5295.jpg?1617429949)
山吹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/32/a240bb76f568b7555e3bd283133bd9c8.jpg?1617429950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/6cf9e9760fdd613e6052df8ac5ca2a69.jpg?1617429950)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ab/05385903f8e39cefeaf3a2cb555ccf14.jpg?1617429949)
こちらは桜です 一葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/517b43a9cc7a8bf609d24eb85a92c09a.jpg?1617429949)
八重紅彼岸(櫻)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1a/dcadfa0802a3da3d1ddfd34fa0541627.jpg?1617429949)
チューリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/fb7babd648db6480ec22bbc89708fa43.jpg?1617432288)
園内の桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/36/c58c6e9ff075206a018b1318df7165dd.jpg)
寂しい限りです・・・(/ω\)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a2/5edc0473a1825fa6d5f3c85694e1ae79.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/94/b26a7226a431daa4631c8c36ab707d3b.jpg)
2021/02/14
光琳の梅
下賀茂神社御手洗池に架かる輪橋そりばしのそばにある梅の木で
江戸時代の画家、尾形光琳がこの梅の木をモデルに『紅白梅図屏風(国宝)』を
描いたとされています。
下賀茂神社御手洗池に架かる輪橋そりばしのそばにある梅の木で
江戸時代の画家、尾形光琳がこの梅の木をモデルに『紅白梅図屏風(国宝)』を
描いたとされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/50/42d5242091f86a78e007536d98db95a3.jpg?1613277960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e3/a73cb4e47051d4bb3b2ddc2cbc28aa96.jpg?1613277960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/2f611847434bd3fbccf58a7a436ecf21.jpg?1613277960)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/aa/5c83ac5f7fce6eb3e053bd8e24eebbf6.jpg?1613277961)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/47/9d19a568d5849d8e68ace899c4e8d433.jpg?1613277963)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/09/f6ec7ccf0877b0dd6e2b65b921070dec.jpg?1613277961)
現在、見頃
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【下鴨神社】 京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス:市バス「下鴨神社前又は糺の森」下車