ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

天下一品の屋台中華そば

2013-01-31 20:21:59 | ランチ
2013/01/29撮影


京都ファミリーのフードコートで天下一品を見つけ食べてきました。

いただいたのは、屋台中華そば(\680) こってりとあっさりの中間だそうです。

まだこってりを食べたことがないんです。いつか食べて見よ~





スープがおいしいんです。最後までいただいちゃいました。



☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【天下一品 京都ファミリー店 】
〒615-0072 京都府京都市右京区山ノ内池尻町11
TEL 075-322-0306
営業時間 10:00~21:30(L.O.21:00) ランチ営業、日曜営業
定休日 無休


人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


鞍馬寺から由岐神社

2013-01-30 20:41:38 | ちょいぶら京都 -洛北-
2013/01/28撮影

四脚門

鞍馬寺本殿から393mの地点です。 由岐神社まで311m



九十九折参道






清少納言の 枕草子の『近うて遠きもの』の中に『 鞍馬のつづらおりという道』

と記したのがこの道のことだそうです。






由岐神社

由岐神社は天慶3年(940年)に御所から鎮守社として勧請したものであります。

鞍馬の火祭は、京都三大奇祭の一つこの由岐神社で行われます。

祭事は毎年10月22日の夜です。






由岐神社から見た拝殿

慶長12年豊臣秀頼により再建されました。






階段の途中には、由岐神社の末社 大杉社(樹高:53メートル、樹齢:800年)があり

願掛け杉の御神木として厚く信仰されています。

大杉社の他にも三宝荒神社、白長弁財天社、冠者社、岩上社の末社が階段の両側に祀られています。






拝殿 (割拝殿形式 重要文化財)













 【魔王の滝】

崖の上の丹塗りのお社には魔王尊石像がお祀りしてあります。

お社のところが滝となっています。



















いつもは、鞍馬寺から貴船へ山越えするのでなんか勝手が違って・・・

次回来るときは、奥の院も



昨年訪れた過去ブログです。 興味のある方は、ポチッと

鞍馬~貴船を歩く 1 由岐神社



鞍馬~貴船を歩く 2 九十九折参道



鞍馬~貴船を歩く 3 鞍馬寺のパワースポット



鞍馬~貴船を歩く 4 僧正が谷不動堂



鞍馬~貴船を歩く 5 奥の院 魔王殿






☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【由岐神社】左京区鞍馬本町1073
由岐神社自体は、無料ですが鞍馬寺の境内にあるため鞍馬寺の愛山費が必要です。
拝観時間:9:00 ~ 16:30  愛山費:200円
アクセス:出町柳 叡山電鉄約30分 → 鞍馬駅下車 徒歩約10分

人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


鞍馬寺のパワースポット

2013-01-29 19:33:31 | ちょいぶら京都 -洛北-
2013/01/28撮影


鞍馬寺は、770年に鑑真の高弟鑑禎が毘沙門天を祀って創建したといわれています。

本殿金堂の本尊は寺では「尊天」と称している

「尊天」とは、毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。





いつもなら仁王門から鞍馬寺金堂(徒歩約30分)まで歩いて上って行くのですが

今回は、ケーブルを利用しました。乗車時間2分、運賃 諸堂維持御寄付一口百円 です。






15分間隔で運行いています。 






こんな天気で平日なので貸切でした。 今回ケーブルに乗ったのは







ケーブルの降り口にある多宝塔を見るためです。

鞍馬寺には、何回か来てますが多宝塔を見るのは、初めて






真っ白






この階段いつみても・・・・ 






階段の途中にある手水鉢、龍がリアルです。






本殿金堂前にある石畳、金剛床(こんごうしょう)といいます。

金剛床の中心にある三角形は、『月・太陽・大地』のパワーの融合を意味し、

鞍馬山信仰の理想を表現しているそうです。

三角形の前に立ち祈るとパワーがもらえるとか・・・






三角の中心の上は踏んではいけないそうですよ






阿吽の狛虎さん


  






☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【総本山鞍馬寺】左京区鞍馬本町1074
拝観時間:9:00 ~ 16:30  愛山費:200円
アクセス:出町柳 叡山電鉄約30分 → 鞍馬駅下車 仁王門まで徒歩5分
     仁王門から頂上 ケーブル(寄付金100円)2分+徒歩10分 又は徒歩30分

人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


鞍馬で雲珠そば

2013-01-28 21:30:05 | ランチ
2013/01/28撮影



7種の薬味の名物そば、雲珠そば(\1,050)をいただきました






温かいそばに暖かい露、7種の薬味でいただきます。






露の味は、少々濃いめ(人それぞれ)でした。






雪のちらつく鞍馬、暖かいほうじ番茶と雲珠そば

温まりました。






民芸調の内装も趣があったいい感じでした。









☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:

【雍州路】京都府京都市左京区鞍馬本町1074
10:00〜18:00 火曜日定休


人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


臨済宗相国寺派 鹿苑寺(通称 金閣寺)

2013-01-27 22:09:28 | ちょいぶら京都 -洛西-
2013/01/12撮影


「金閣寺」正式名称「鹿苑寺ろくおんじ」は、臨済宗相国寺しょうこくじ派の禅寺です。






金閣舎利殿






この日は、鏡湖池に氷が張っていました。






一層は寝殿造で法水院、二層は武家造で潮音洞、三層は禅宗仏殿造で究竟頂(クッキョウチョウ)

をおまつりしています。















金閣屋上の鳳凰像













鏡湖池にうつる金閣の姿も 






方丈






方丈 前庭






陸舟松おかぶねのまつ(宝船)

京都三松のひとつで舟の形をした『陸舟の松りくしゅうのまつ』あり、足利義満手植えと伝えられています。

残りの二つは善峯寺の『遊龍の松』と 宝泉院の『五葉の松』。 






やはり何時みても金閣寺は、りっぱです。






☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:

【金閣寺】京都市北区金閣寺町1
◎拝観時間:9:00~17:00   ◎拝観料:400円
◎アクセス:京都駅から市バス(101系統)(205系統)にて金閣寺道下車


人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


大徳寺塔頭 高桐院 後編

2013-01-26 20:13:09 | ちょいぶら京都 -洛北-
2013/01/12撮影










お庭へ



























庭にでると細川家代々の墓搭や三斎井戸(さんさいいど)などもあります。

門の向こう側には、ガラシャ夫人(明智光秀の娘)の墓搭と細川家代々の墓搭があります。







【三斎井戸】

細川忠興の月命日にはこの井戸から水を汲んで墓所に手向けるそうですよ 






きれいな苔だったので  






お庭にある袈裟形おりつくばい






この浄水盤は、加藤清正公が朝鮮王城羅生門の礎石を持ちかえり、細川三斎公に贈られたものです






万両






今回は、万両、千両などを見に訪れました。













千両






書院

千利休の邸宅を移築したといわれています

書院の奥には、【松向軒しょうこうけん】といお茶室があります。

寛永5年三斎公(細川忠興)の手で建立されたものだそうです






十両













百両









☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:


【大徳寺塔頭 高桐院】北区紫野大徳寺町73-1
◎拝観時間:9:00~16:00  ◎拝観料:400円
◎アクセス:市バス205系統で5分、バス停:大徳寺前下車、徒歩5分


人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


大徳寺塔頭 高桐院 前編

2013-01-25 20:15:25 | ちょいぶら京都 -洛北-
2013/01/12撮影




高桐院は、慶長6年(1601)に細川忠興(ただおき)が創建。






自然石の敷石道、竹林、青紅葉






シーズンオフの今は、とても静か。 あの人ごみが嘘のような静けさです。














客殿から見る南庭






縁側にのんびり座ってお庭を鑑賞














苔のじゅうたんに灯篭が1基






この後は、庭に出て見ます。




風邪の為しばらくお休みしてました。 またぼちぼち再開していきますのでよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


京の雪景色 4 大原 三千院門跡

2013-01-18 21:41:08 | ちょいぶら京都 -洛北-
2013/01/05撮影


聚碧園(しゅうへきえん )  金森宗和作




















清浄水






つららが出来ていました。













宸殿から見た往生極楽院







往生極楽院側から撮影






わらべ地蔵


 



















わらべ地蔵様は、やっぱりきれいな苔の上におられる方が似合いますね






万両






さざんかなどの花も








律川のほとりに安置された鎌倉時代中期の石仏で、俗に「大原の石仏」といわれています。

高さは2.25メートルでーす。






石仏の斜め前におられる・・・・ なんだろお地蔵様?


 



往生極楽院






往生極楽院では、お堂に比べて大きい『阿弥陀三尊像』を納める工夫として、

天井が舟底型になっています。

現在は、復元模写が円融蔵えんにゅうぞうで展示されているので庭園散策の後に

見られるのもいいですよ 









☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:

【三千院門跡】左京区大原来迎院町540
拝観時間:8:30~17:00(3月~11月)それ以外は16:30まで  拝観料:700円
アクセス:京都バス「大原行き」乗車、終点大原下車徒歩約10分


人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


冬季限定あんかけゆばうどん

2013-01-16 20:24:34 | ランチ
2013/01/05撮影


勝林院・宝泉院・実光院と訪れて三千院を残すだけに

三千院を訪れる前に腹ごなしを・・・

寒くてだいぶ冷えたので暖かいおうどんを頂くことにした。

三千院の門前にある京美茶屋さん

やっぱり寒いときは、あんかけ

冬季限定あんかけゆばうどんを注文しました。


ゆばにおあげさんにねぎ、そしてなんといってもおろししょうがです。









ほかにも湯豆腐や、くみあげゆばなどセット物もあります

湯葉は、お店の手づくりだそうですよ











お腹も膨れたのでいざ 三千院へ


☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:

【京美茶屋(きょうびぢゃや)】
左京区大原勝林院町23
075-744-2123
09:00~17:00

http://www.geocities.jp/kyoubijaya/


人気ブログランキングへ  ポチッとネ 


京の雪景色 3 天台宗 魚山 大原寺 実光院

2013-01-15 21:48:28 | ちょいぶら京都 -洛北-
2013/01/05撮影


客殿南側には、旧普賢院庭園( 契心園けいしんえん )という池泉鑑賞式庭園(江戸後期作庭)があります。





宝泉院さんに引き続き実光院さんでも庭園を見ながらお抹茶を頂きました。







心字の池に津川から導いた滝の水が流れ落ち、滝口の近くには蓬莱石組があります。




















借景に、金毘羅山や小塩山が見えますよ






客殿西側にある旧理覚院庭園(池泉回遊式庭園)






庭園にある手水鉢は、凍ってました 






外腰掛前から見た理覚庵







理覚庵













秋から春にかけて咲く桜、不断桜がちらほら






不段桜













庭園には、千両、万両が咲いていました。


 




実光院さんは、四季折々の花が咲くので春夏秋冬楽しめる寺院です。


昨年5月に訪れた実光院、石楠花や紫木蓮がとってもきれいです(画像をぽちっで過去ブログへ)

    



紅葉の実光院(画像をぽちっで過去ブログへ)

  




☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:

【実光院】左京区大原勝林院町187
◎拝観時間:9:00~17:00  ◎拝観料:700円(お抹茶&菓子付)
◎アクセス:京都バス「大原」下車徒歩10分
 三千院から勝林院へ行く途中にあります


人気ブログランキングへ  ポチッとネ