ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

新緑の六角堂

2007-05-31 22:19:40 | ちょいぶら京都 -洛中-

久しぶりに六角堂を訪れました。




【へそ石】京都のほぼ中央にあることからへそ石とも呼ばれているそうですよ 
延暦12年桓武天皇が京都へ遷都の時、六角堂の所在が道路の中央にあたったので
天皇が遷座を祈願されたところ御堂がにわかに5丈ばかり北へ退かれたそうです。
この石はそのとき取り残されたといわれているそうです。


【一言願い地蔵】
おじぞうさまが首をかしげているのは、お参りにこられる方の願いを叶えてあげようか
どうしようか考えているそうです。 お参りする方の信心しだいだそうです。


春は枝垂桜がきれいですよ 


【合掌地蔵】
こちらのお地蔵様は、お参りにこられた方の願いを手のひらに優しく包み込んで
その願いが叶えられるようにとお参りする方と一緒にお願いされているそうです。





本当にかみつくのかどうかは不明 10羽ぐらいいますよ


【わらべ地蔵】


鳩さんが道案内を 



安井金毘羅宮-縁切り・縁結び-

2007-05-29 20:52:02 | ちょいぶら京都 -洛東-

第38代 天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足が創建しました。
祭神として崇徳すとく天皇、大物主神おおものぬしのかみ源頼政みなもとのよりまさの三神を祀っています。

【拝殿と御本殿】
 

ご利益は『悪い縁を切り、良縁を結ぶ』『海上安全』『交通安全』です。
きっとほとんどの方が縁切り縁結びのお願いにこられるんでしょうネ

【縁切り縁結びいし


高さ1.5メートル、幅3メートルの巨石で、中央の亀裂を通して神様のお力が下の
円形の穴に注がれています。
願い事を書いた形代が何重にも張ってあって、碑が見えないほどです。
お願いをする方法は形代に願い事を書いて、碑の表から裏へ穴を通って悪縁を切り、
裏から表へ通って良縁を結びます。最後に形代を碑に貼って祈願です。


・・・でも私は今回は写真だけで帰ってきました。次回は、をいたしましょう。

【安井金毘羅宮】
◎アクセス:市バス206 東山安井下車 南へ徒歩1分



新緑の圓徳院

2007-05-28 21:31:56 | ちょいぶら京都 -洛東-

高台寺を出て圓徳院えんとくいん

圓徳院は、豊臣秀吉の妻ねねが19年間を過ごしされたところです。

【長屋門】                        【唐門】
 

【秀吉公好みの手水鉢】
秀吉公が西尾家にお世話になったお礼に送った手水鉢(西尾家:今川義元の親戚)


【方丈】
方丈には、長谷川等伯作の障壁画『夏の絵』『冬の絵』などの壁画があります。
襖絵はすべて桐紋襖の上に描かれた非常に珍しいものだそうです。
とてもきれいな障壁がでした。


【方丈南庭】


北庭へ行く途中に置かれていたさん?


【北庭】賢庭作で後に小堀遠州が手を加えました。
伏見城にあった北政所の化粧御殿の前庭を移したもので池泉回遊式庭園ですが枯山水となっています。







【北書院の北側に隣接しているお茶室】
路地を通ってにじり口より入ります。こちらでお茶をいただきました。(別料金500円)
お茶室手前にあるのは【桧垣の手水鉢】といいます。
宝塔の笠を利用し、笠石を横にして、その面を凹字形に切り取り手水鉢としたそうです。


美味でしたぁ  

 



【圓徳院】
◎拝観時間:10:00~16:30   
◎拝観料:500円 ※3ケ所共通割引拝観券 900円(高台寺、掌美術館、圓徳院)
◎アクセス:市バス 東山安井下車徒歩5分 ねねの道沿いにあります。 


鷲峰山 高台寺の新緑

2007-05-27 18:08:17 | ちょいぶら京都 -洛東-

久しぶりに高台寺を訪れることに
ねねの道を歩いて・・・人がいない  観光客は清水寺の後降りてくるんですよねぇ
(帰り人だらけの上人力車お兄さん達も・・そしてなんちゃって舞妓さんの姿も


ねねの道から台所坂を上って行きます。
 

【庫裏】 右手が方丈となります。


遺芳庵いほうあん】灰屋紹益と吉野太夫との好みの茶席


まずは書院から現在北書院では、5月11日(金)~7月8日(日)まで
『高台寺特別展 幽玄の美 ー大月光勲能面展』が開かれています。
いろいろな能面を見た後方丈へ

【方丈前庭・正面には勅使門】春には枝垂桜が咲きます。私はまだ見ていません。

方丈の前の廊下に座り広いお庭を見るのっていいですよねぇ。


【観月台と庭園】観月台は檜皮葺き


庭は小堀遠州作


【中門】


【開山堂】
開山堂には、高台寺第一世の住持、三江紹益禅師を祀る塔所です。
ねねのお兄さんとその奥さん等の像も安置されています。
礼堂部中央の彩色天井には北政所の御所車の天井、前方の格子天井には
秀吉が使った御船の天井が用いられています。


臥龍池がりゅうち


臥龍廊がりゅうろう
開山堂と霊屋おたまやを結ぶ階段で龍の背に似ていることから名づけられました。
普段は上ることができません。ラッキーにも昨年臥龍廊の階段を上ることができました。


上からも眺めて見ました。




【霊屋】
北政所の墓所で秀吉と北政所をお祀りしています。


【傘亭】 利休の意匠による茶席であり伏見城から移建
傘亭とは土間廊下でつながっています。
 

【時雨亭】 
 

竹薮の間の階段を下って終了です。 今日は暑かったので竹薮の中は涼しく感じました。


今回は、高台寺・圓徳院・掌美術館の3館共通件(900円)を購入しました。
そして霊屋の絵葉書が付いていました。

夏 その1       夏 その2

梅小路公園のノラにゃんこ

2007-05-26 20:25:46 | ちょいぶら京都 -洛中-

ミニチュアダックス?のリラをミニちゃりに乗せ梅小路公園へお散歩に行ってきました。
人を恐れないノラにゃんこ! もちろんリラに対しても
近づくリラにフーと威嚇  リラはいつもの通りキャインキャイ~ンと逃げるのであった。
ああ情けない 
上の写真はリラを威嚇しているノラにゃんこです。 


リラがじっとしていないもので下の写真しかとれませんでした。
もっと沢山のお花がさいていますよ 












新緑の廬山寺(ろざんじ)天台講寺 -紫式部邸宅遺跡-

2007-05-25 21:38:29 | ちょいぶら京都 -洛中-
070519撮影


廬山寺(ろざんじ)天台講寺は、元三大師が天慶元年岡山に創建した、皇居直属の
御黒戸四ヶ院の中で唯一残存する摂家門跡です。
【大師堂】


【筆塚】                【紫式部・大弐三位 歌碑 】
 

塀の奥は源氏庭
 



【源氏庭】
平安朝の庭園の「感」を表現したものであり、白砂と苔の庭です
6月ごろから9月ごろに桔梗の花が咲きます。7月中ごろ見ごろになるそうです。
桔梗が咲く頃又訪れたいと思います。 


左奥の碑は【紫式部邸宅址の顕彰碑】
紫式部は藤原香子と呼び、『源氏物語』『紫式部日記』『紫式部集』などは、
ほとんどこの地で執筆されたもだそうです。


平安朝の庭園の「かんじ」を表現したものです。


【廬山寺】
◎拝観時間:9:00~16:00  ◎拝観料:400円
◎アクセス:市バス 府立医大病院前下車  
 京都御所東側寺町通り、梨木神社のすぐ側にあります


2月の節分には宮中で元三大師の修法を妨害する悪鬼を退散させた故事にちなむ
節分行事『鬼法楽』が行われます。


新緑の梨木神社 - 名水『染井の水』 -

2007-05-24 20:28:20 | ちょいぶら京都 -洛中-

仙洞御所、拾翠亭の後、前々から気になっていた梨木神社へ行くことに
場所は、京都御所の東側寺町通りにあります。

梨木神社は、三条実万・実美父子の業績を讃えて創建された神社です。




毎日ポリタンクやペットボトルを持った人が水を汲みに訪れています。


境内に涌きでる手水舎の井戸の『染井の水』は京の三大名水の一つです。
醒ヶ井さめがい』、『県井あがたい』とともに京都三名水と呼ばれています。
ただ現存するのは、梨木神社の『染井の水』のみだそうです。


毎年9月の第3日曜日には、「萩まつり」が開催され、たくさんの人で賑わうそうですよ 


新緑の拾翠亭(旧九条家遺構)

2007-05-23 20:33:43 | 京都御所・御苑の四季
070519撮影

私がいるにもかかわらず目の前の橋の欄干に止まった鳩ちゃん。

仙洞御所拝観の前にちょっと寄って見ました。

やはり鷺さんに目が行ってしまいます。
拾翠亭の1階で白い着物らしきものがちらちらと見えたのでじ~っと見ていたらなんと新郎新婦さんでした。


お顔は隠れて見えませんが確かに新郎新婦さん なんでお茶室で???
後で聞いた話では、写真を撮られていたそうです。
アルバムの写真にされるのかなあ。この後色内掛けも着ておられました。


・・・とそこにあひるちゃん登場


中島には九条家の鎮守社厳島神社があります。厳島神社周りにはあひるや鴨がいつもいます。


仙洞御所の拝観の後、再び戻って拾翠亭の中へ入ることに


1階には、井戸端会議中のおばさんたちがいたのでまずは2階へ上りました。


ここから見る新緑はと~ってもステキです。


1階から見るとこんな感じ~ 1階には広間、控えの間、小間があります。


人が増えてきたのでお庭に出てみることに





夏は涼しそうですねぇ。 


広間の東側は九条池に向かって開放されています。




拾翠亭の初秋 昨年10月にUPした拾翠亭です。