2021/02/14
光琳の梅
下賀茂神社御手洗池に架かる輪橋そりばしのそばにある梅の木で
江戸時代の画家、尾形光琳がこの梅の木をモデルに『紅白梅図屏風(国宝)』を
描いたとされています。
下賀茂神社御手洗池に架かる輪橋そりばしのそばにある梅の木で
江戸時代の画家、尾形光琳がこの梅の木をモデルに『紅白梅図屏風(国宝)』を
描いたとされています。






現在、見頃
☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【下鴨神社】 京都市左京区下鴨泉川町59
アクセス:市バス「下鴨神社前又は糺の森」下車
2021/02/13
紅白の梅の木が並んでいます






蝋梅



梅園には、紅、白、ピンクの咲いています





出水の小川の周りには、家族ずれが集まっていました






老木にも白梅の花が



まだ蕾の木も多いのでもうしばらく楽しめそうです
2021/02/07(日)
智積院の後、梅小路公園へ
見ごろでした \(^o^)/

日曜日だというのに人も少なめで 













汽笛とともに蒸気が・・・
いつ見てもいいですね ( *´艸`)

「無限」のプレートを付けた蒸気機関車8620形8630号機




久しく梅小路機関車館にいっていないなぁ
2021/02/07(日)
空が青空でなく残念 ( 一一)

見ごろです


紅梅がとてもきれいに咲いていました。
枝がきれいに剪定されていてきれいですよ







☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【智積院】東山区東大路七条下ル東瓦町964
◎境内:無料
◎アクセス:JR京都駅よりバス10分、東山七条下車
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【智積院】東山区東大路七条下ル東瓦町964
◎境内:無料
◎アクセス:JR京都駅よりバス10分、東山七条下車
2021/02/06
昨年と同じぐらいに訪ねてみました
まだ (/ω\) です
多宝塔前 左が早咲きの紅梅、右が遅咲きの白梅です

昨年は見ごろだったのに ( 一一)
パラパラと咲いていたので 




阿弥陀堂前にも紅白の梅が咲いています








☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【清凉寺】 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町
アクセス:市バス 嵯峨釈迦堂下車前 すぐ
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【清凉寺】 京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町
アクセス:市バス 嵯峨釈迦堂下車前 すぐ