ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

梅宮大社 霧島ツツジ

2015-04-29 20:02:29 | ちょいぶら京都 -洛西-
2015/04/25撮影

東神苑 







茶席「池中亭」















咲耶池の周りには、霧島ツツジがずらり















ツツジが壁のようになっています















見上げてみると















何色ものツツジが見頃となっていました。
















































































☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆

【梅宮大社】 右京区梅津フケノ川町30
◎拝観時間:9:00~17:00   ◎拝観料:神苑500円
◎アクセス:市バス(3、28、29、71系統) 『梅ノ宮神社前』下車すぐ

人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


梅宮大社 霧島ツツジのほかにも牡丹やアヤメ

2015-04-27 22:35:58 | ちょいぶら京都 -洛西-
2015/04/25撮影


東神苑に咲く牡丹


































山吹






菖蒲



























椿




























北神苑 勾玉池に咲く藤




























☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆

【梅宮大社】 右京区梅津フケノ川町30
◎拝観時間:9:00~17:00   ◎拝観料:神苑500円
◎アクセス:市バス(3、28、29、71系統) 『梅ノ宮神社前』下車すぐ

人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


曼殊院門跡 霧島ツツジ

2015-04-26 20:21:26 | ちょいぶら京都 -洛北-
2015/04/26撮影

 
見頃です  \(^o^)/










曼殊院門跡
左京区一乗寺竹之内町
◎拝観時間:9:00~17:00  ◎拝観料:600円
◎アクセス:市バス京都駅より5号系統 一乗寺清水町下車 徒歩20分





残りの写真は、後日ご紹介します。 






人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


松尾大社 山吹 その3

2015-04-25 20:11:17 | ちょいぶら京都 -洛西-
2015/04/18撮影


酒樽に杉玉




重軽の石







幸運の撫で亀







幸運の双鯉







御本殿の周りにも咲いています。























楼門横、資料館前にも








































明日26日は、神幸祭です。




☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【松尾大社】京都市西京区嵐山宮町
参拝:5:00~18:00  庭園:9:00~16:00 庭園拝観料:500円  境内:無料
アクセス:市バス「松尾大社前」下車すぐ  阪急嵐山線「松尾駅」下車徒歩5分


人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 





松尾大社 山吹 その2

2015-04-24 23:10:17 | ちょいぶら京都 -洛西-
2015/04/18撮影



右をみても左を見ても山吹 \(^o^)/






その1では、一重の山吹をご紹介しました














今日は八重咲きです。


















































☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【松尾大社】京都市西京区嵐山宮町
参拝:5:00~18:00  庭園:9:00~16:00 庭園拝観料:500円  境内:無料
アクセス:市バス「松尾大社前」下車すぐ  阪急嵐山線「松尾駅」下車徒歩5分


人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


松尾大社 山吹 その1

2015-04-23 22:06:52 | ちょいぶら京都 -洛西-
2015/04/18撮影



松尾大社は、京都洛西の総氏神

開拓、治水、土木、建築、商業、文化、寿命、交通、安産の守護神として仰がれ

醸造の祖神として全国の酒造家、味噌、醤油、酢等の製造及び販売業者から尊崇を

受けているそうです。(パンフより)







あっという間に山吹が満開に \(^o^)/























































亀さんの周りは一重の山吹







☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【松尾大社】京都市西京区嵐山宮町
参拝:5:00~18:00  庭園:9:00~16:00 庭園拝観料:500円  境内:無料
アクセス:市バス「松尾大社前」下車すぐ  阪急嵐山線「松尾駅」下車徒歩5分



人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


京の桜 平野神社 八重桜いろいろ

2015-04-22 20:11:00 | ちょいぶら京都 -洛中-
2015/04/18撮影



鬱金(うこん)












おけさ






一葉






関山






御衣黄













朱雀






松月




















突羽根櫻













普賢像






平野妹背




















楊貴妃





今年は休みのたびに雨又はどんよりなので

平野神社を訪れたのも2度になりました。ラストぐらいと思いやってきました。




☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

平野神社
住   所:京都市北区平野宮本町
拝観時間:5:00~17:00   
アクセス:市バス 京都駅205系統「衣笠校前」下車すぐ


人気ブログランキングへぽちっとよろしくネ 


京の桜 正伝寺 獅子の児渡し庭園

2015-04-19 19:42:19 | ちょいぶら京都 -洛北-
2015/04/12撮影


住宅街を通り山道へ







静かな山の中をテクテク歩きます







お地蔵様にご挨拶をして







庫裏が見えてきました。 紅葉もとってもきれいなんですよ 







獅子の児渡し庭園







白砂敷平庭でサツキの刈込みによって七五三調を表現した枯山水庭園








獅子の児渡し庭園は、比叡の霊峰を取り入れた小堀遠州作借景式庭園になります







そして今回は、お庭に枝垂れ桜をプラスしました。






















正伝寺には、庭園以外にも有名なものが

廊下には、血天井

関が原の戦いの直前、伏見城に立て籠もった鳥居彦エ門元忠一党が落城の際、自刃し果てた

廊下の板を天井としたものです。

正伝寺以外のお寺では、大原の宝泉院、鷹ヶ峯の源光庵、東山の養源院、宇治の興聖寺で供養されています。







塀の外側から見ました。
















右側のクリーム色の花は、梨の花です。















実相院では、晴れだったのですが

先週に引き続き午後は、曇り空になりました。

青空だったらもう少し比叡山がくっきり見えたのですが残念



☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【正伝寺】北区西賀茂北鎮守庵町72
拝観時間:9:00~17:00  拝観料:300円
アクセス:市バス 西賀茂車庫行き「神光院前」下車徒歩15分

人気ブログランキングへぽちっとよろしくネ 


京の1枚 松尾大社 山吹 見ごろです

2015-04-18 20:39:27 | 京の1枚
2015/04/18撮影


桜に気を取られていたらいつの間にか

山吹 見ごろです。  \(^o^)/






その他の写真は、後日 UPします。  



松尾大社
京都市西京区嵐山宮町
参拝:5:00~18:00  庭園:9:00~16:00 庭園拝観料:500円  境内:無料
アクセス:市バス「松尾大社前」下車すぐ  阪急嵐山線「松尾駅」下車徒歩5分





人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ 


京の桜 岩倉 実相院門跡

2015-04-17 21:48:34 | ちょいぶら京都 -洛北-
2015/04/12撮影

こころのお庭







比叡の山並みを借景とした石庭







庭園の改修は、江戸時代から作庭を手掛けてきた「植治」小川勝章さんの全面協力によって進められた

市民参加型ワークショップなどを開催しながら造られたそうです。








石を海や雲に見立て苔で日本列島を表しているそうです。























































































































奥の書院と客殿との間にある山水庭園







新緑もきれいです



















☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【実相院門跡】 左京区岩倉上蔵町121
拝観時間:9:00~17:00  拝観料:500円
アクセス:アクセス:京都バス(21)(24)岩倉実相院行き終点

人気ブログランキングへぽちっとよろしくネ