ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

大本山 天龍寺 庭園に咲く花編

2011-06-30 21:33:16 | ちょいぶら京都 -洛西-
20110625撮影

曹源池の先に進むと半夏生



奥の方には、花菖蒲も咲いていました。



そして紫陽花











紫露草



池には、塩辛トンボ



かなり警戒されていました。



小川のまわりはとても緑がきれいです。











いろんな種類の苔が植えられています。



私のお気に入りゾーンです。



夏椿





参道にある蓮池の蓮のはっぱもこんなに成長しました。





人気ブログランキングへ  ぽちっとお願いにゃぁ~



☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【天龍寺】右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
◎拝観時間:8:00~17:30
◎拝観料:庭園500円(諸堂拝観料は別途100円)
◎アクセス:*京福嵐山駅前下車すぐ *阪急嵐山駅より徒歩約15分



...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

京都をもっと知ろう (^^)/  京都・観光文化検定試験 3級過去問題

51.天台宗三門跡の一つで、著名な「不動明王二童子像」(国宝)がある寺院はどこか。(第4回 15問目)
(ア)三千院  (イ)妙法院  (ウ)曼殊院  (エ)青連院

52.京ことばで「ムシヤシナイ」の意味はどれか。(第4回 60問目)
(ア)軽食  (イ)虫かご  (ウ)ケチ  (エ)金持ち

53.赤ちゃんの額に「大」や「小」の文字を書くならしがある。それはいつ行われるか。(第3回 54問目)
(ア)お宮参り  (イ)お七夜  (ウ)食べ初め  (エ)初節句

54.秋に収穫される丹波の名産品で、古くから献上物として都に運ばれ、年貢米の代わりとして
 上納されていたのはどれか。(第7回 58問目)
(ア)丹波くり  (イ)紫ずきん  (ウ)新丹波黒大豆  (エ)京都大納言小豆

55.元治元年(1864)、新撰組がを尊王攘夷派の長州藩士らが会合する三条木屋町西入の旅館
 (  )を襲撃した。この事件をきっかけに、禁門の変(蛤御門の変)が勃発した。(第1回 7問目)
(ア)成田屋  (イ)播磨屋  (ウ)池田屋  (エ)近江屋



       正解は H









やっぱり京ことばはわからない 


正解 51.(エ)  52.(ア)  53.(ア)  54.(ア)  55.(ウ)

大本山 天龍寺 庭園編

2011-06-29 21:34:47 | ちょいぶら京都 -洛西-
20110625撮影


三秀院のにゃんこに見送られて天龍寺の池泉回遊式庭園へ



曹源池



池に映る雲がとってもきれいでした。



池の奥には、滝が流れています。



開山夢窓疎石の作庭になる廻遊式庭園



州浜形の汀や島を配し、嵐山や亀山を借景としています。



くちなしの花かな? にょっきりと




人気ブログランキングへ  ぽちっとお願いにゃぁ~


...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

京都をもっと知ろう (^^)/  京都・観光文化検定試験 3級過去問題

46.室町時代の僧で水墨画の大成者といわれ、日本三景の一つ、「天橋立図」(国宝)を描いた画家は誰か。(第2回 81問目)
(ア)如拙  (イ)周文  (ウ)雪舟  (エ)雪村

47.鉾と同じように車をつけた曳山はどれか。(第2回 46問目)
(ア)岩戸山  (イ)芦刈山  (ウ)太子山  (エ)鯉山

48.平安京は、「四神相応之地」とされているが、玄武にあたるのはどれか。(第6回 2問目)
(ア)鴨川  (イ)巨椋池  (ウ)船岡山  (エ)山陰道

49.東海道ゆかりの(  )には、明治・大正時代の洋風建築が残っている。(第6回 55問目)
(ア)二条通  (イ)三条通  (ウ)四条通  (エ)五条通

50.伏見にある船宿である寺田屋では、(  )が幕吏に襲撃され、後に妻となるお龍の気転によって
 難を逃れたエピソードが残っている。(第1回 8問目)
(ア)坂本龍馬  (イ)近藤勇  (ウ)中岡慎太郎  (エ)佐久間象山



       正解は H






                 





答え 46.(ウ) 47.(ア) 48.(ウ) 49.(イ) 50.(ア)

天龍寺塔頭 三秀院のにゃんこ

2011-06-28 21:04:46 | ちょいぶら京都 -洛西-
20110625撮影

この日は、天龍寺へ ふと三秀院さんの方へ目をやると



にゃんこちゃんと目があっちゃいました。



ごろにゃ~ん



ごろにゃ~ん



すりすりして



去っていきました。



では、わたくしも天龍寺へ 紫陽花も咲いていましたよ



帰り道・・・にゃんこ~



行きとは別のにゃんこでしたぁ





人気ブログランキングへ ポチッとにゃぁ~ 




...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

京都をもっと知ろう (^^)/  京都・観光文化検定試験 3級過去問題

41.「花の御所」を造営し、室町幕府の権力を確立した将軍は誰か。(第3回 5問目)
(ア)足利尊氏  (イ)足利義満  (ウ)足利義政  (エ)足利義昭

42.醍醐寺で2月23日に行われる「五大力尊仁王会」で、持ち上げて時間を競うものはどれか。(第3回 72問目)
(ア)鏡餅  (イ)庭石  (ウ)米俵  (エ)丸太

43.花嫁や婚礼の荷物が通ってはいけないといわれている橋はどこか。(第6回 82問目)
(ア)一文橋 (イ)一条戻橋 (ウ)通天橋  (エ)渡月橋

44.京ことばで「せんぐり」とは(  )という意味である。(第6回 51問目)
(ア)次から次へと  (イ)ゆっくりと  (ウ)上手に  (エ)ぎりぎり

45.小野小町に恋をして伝説「百夜通い」の主人公となったのは誰か。(第4回 53問目)
(ア)頭中将  (イ)在原業平  (ウ)大友黒主  (エ)深草少将




       正解は H






京ことば・・・・ 京都に住んでいてもわからない 








答え 41.(イ) 42.(ア) 43.(イ) 44.(ア) 45.(エ)



毎週の拝観は、役に立つものでお寺の名前と答えが出てくる問題も京ことばのみ感でした。 

花の寺 法金剛院 後編 花菖蒲&紫陽花

2011-06-27 21:34:12 | ちょいぶら京都 -洛西-
20110619撮影

前日の雨のため紫陽花は活き活き、花菖蒲はよれよれ







池の周りには、4紫陽花と花菖蒲がきれいに咲いていました。































ぼちぼち蓮の蕾が膨らんできました。



















きのこ見っけ~ 















久しぶりに見るかまきりさん





















人気ブログランキングへ


☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'

【法金剛院】右京区花園扇野町49
◎拝観時間:9:00~16:00 ◎拝観料:400円
◎アクセス:JR花園駅徒歩約5分 ・市バス 91又は93花園扇ノ町下車すぐ




...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

京都をもっと知ろう  京都・観光文化検定試験 3級過去問題

36.現存する鉄道関係施設として日本最古の「ランプ小屋」は、JR奈良線の(  )構内に残されている。(第7回 10問目)
(ア)城陽駅 (イ)宇治駅 (ウ)六地蔵駅 (エ)稲荷駅

37.元日の雑煮で出世するように願いを込めて食べるものはどれか。(第3回 51問目)
(ア)かしらいも (イ)丸小餅 (ウ)雑煮だいこん (エ)小芋

38.各地の神社で行われる疫病除けの「夏越祓」に食べる菓子で、氷室の氷をかたどったといわれるものは何か。(第1回 73問目)
(ア)引千切 (イ)松風 (ウ)水無月 (エ)洲浜

39.太秦という地名は、秦氏がある産物をうずたかく積んで、天皇に献上したことにちなむ地名と伝えらえるが、その産物とは何か。(第2回 1問目)
(ア)塩 (イ)絹 (ウ)米 (エ)綿

40.安産の神として信仰を集める(  )は、「わら天神」の通称で親しまれている。(第6回 12問目) 
(ア)白山神社 (イ)出世稲荷神社 (ウ)晴明神社 (エ)敷地神社



       正解は H
















答え 36.(エ) 37.(ア) 38.(ウ) 39.(イ) 40.(エ)

京の1枚 その73 建仁寺塔頭 兩足院 半夏生の庭園特別公開

2011-06-26 16:23:55 | 京の1枚
20110626撮影



臨済宗大本山建仁寺塔頭 兩足院
東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町591 建仁寺山内
【期間】平成23年6月10日(金)~7月10日(日)
【受付時間】10:00~16:30
【拝観料金】600円 中高生300円 小学生以下無料  お抹茶500円
【拝観休止日】期間内なし 



そのほかの写真は、後日UPします。     暑い~


人気ブログランキングへ ポチッと 

京の1枚 その72 大本山天龍寺

2011-06-25 20:57:03 | 京の1枚
20110625撮影





大本山 天龍寺
【天龍寺】右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
◎拝観時間:8:00~17:30
◎拝観料:庭園500円(諸堂拝観料は別途100円)
◎アクセス:*京福嵐山駅前下車すぐ *阪急嵐山駅より徒歩約15分



そのほかの写真は、後日UPします。 

花の寺 法金剛院 前編 沙羅双樹&菩提樹

2011-06-24 22:39:03 | ちょいぶら京都 -洛西-
20110619撮影

沙羅双樹



お釈迦様がこの木の下でお亡くなりになりました



門前の沙羅双樹の木が見ごろでした。



境内の中に咲く沙羅双樹











菩提樹



お釈迦様が菩提樹の木の下でお悟りになられました



時計草



ホタルブクロ



アマリリス?でいいのかな



ほおずき



庭ななかまど まだ蕾です。 白いかわいい花が咲きます。



山法師



対岸から見た山法師



明日は、紫陽花、花菖蒲をご紹介します。



人気ブログランキングへ ポチッとネ 




...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

31.醍醐の花見に際して、豊臣秀吉が自ら作庭に関わったとされる庭園はどこにあるか。(第3回 34問目)
(ア)両足院 (イ)金地院 (ウ)退蔵院 (エ)三宝院

32.日本画家・(  )は、大正時代、銀閣寺近くに画室をかまえて「白沙村荘」と名づけた。(第1回 43問目)
(ア)上村松篁 (イ)竹内栖鳳 (ウ)山口華揚 (エ)橋本関雪

33.重陽神事に引き続き、二の鳥居内の細殿前庭で烏相撲が行われる神社はどこか。(第4回 11問目)
(ア)下鴨神社 (イ)御蔭神社 (ウ)上賀茂神社 (エ)河合神社

34.京都のシンボルとなっている東寺の五重塔(国宝)は(  )による再建で、5代目にあたる。(第6回 67問目)
(ア)豊臣秀吉 (イ)徳川家康 (ウ)豊臣秀頼 (エ)徳川家光

35.京ことばで通りを「上がる」とは、(  )という意味である。(第7回 48問目) 
(ア)東へ行く (イ)西へ行く (ウ)南へ行く (エ)北へ行く



       正解は H













答え 31.(エ) 32.(エ) 33.(ウ) 34.(エ) 35.(エ)

新緑の永観堂 後編

2011-06-23 21:07:00 | ちょいぶら京都 -洛東-
20110618撮影

極楽橋から見た放生池



山の中央に見えるのは、多宝塔







お地蔵様



放生池の丁度中央に弁天島があり弁財天が祀ってあります







中央に見えるのは、極楽橋



弁天島でのお楽しみは、鴨さ~ん 







寿橋から見た景色







楓橋から見た風景



東屋から












放生池の鴨さん(ポチッとすると過去ブログへ)




盛砂





☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'


【永観堂】 左京区永観堂町48
◎拝観時間:9:00~17:00   ◎拝観料:600円
◎アクセス:市バス5系統27系統「南禅寺・永観堂」下車 徒歩5分


人気ブログランキングへ ポチッとネ 




...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

京都をもっと知ろう  京都・観光文化検定試験 3級過去問題

26.徳川家康が上洛時の宿所や京都の護衛のために造営したのはどこか。(第3回 7問目)
(ア)伏見城 (イ)修学院離宮 (ウ)二条城 (エ)桂離宮

27.化野念仏寺において、境内の無縁仏に灯明をあげる地蔵盆の行事はどれか。(第6回 48問目)
(ア)六斎念仏 (イ)万灯流し (ウ)松上げ (エ)千灯供養

28.明治4年(1871)から18年(1885)までの間、二条城の二の丸御殿は何に使われたか。。(第5回 82問目)
(ア)勧業場 (イ)京都府庁 (ウ)西陣物産会社 (エ)京都織物会社

29.祇園祭の山鉾巡業で、現在くじ改めが行われるのは四条(  )である。(第5回 46問目)
(ア)麩屋町 (イ)堺町 (ウ)御幸町 (エ)寺町

30.国際会館駅を降りると、京都最大のコンベンション施設である国立京都国際会館が(  )に面して立っている。(第7回 81問目) 
(ア)深泥池 (イ)宝ヶ池 (ウ)広沢池 (エ)猿沢池



       正解は H












答え 26.(ウ) 27.(エ) 28.(イ) 29.(イ) 30.(イ)

新緑の永観堂 前編

2011-06-22 20:25:08 | ちょいぶら京都 -洛東-
20110618撮影

釈迦堂(方丈) 室町時代に建立

6間からなる書院造『松鳥図』、『郡仙図』、『竹虎図』などの襖絵があります。



【勅使門(唐門)と釈迦堂(方丈)の間の盛り砂】

【唐門】 文化八年江戸時代の再建、昔天皇の勅使参詣のためこの勅使門が設けられました。



【盛砂】 清めの砂で勅使の方がこの門を入られ砂の上を歩いて身を清められました。
  
又昔は夜の月明かりをこの盛砂にうけて明り取りとして利用されたそうです。

盛砂は、市松模様です。



悲田梅ひでんばい

永観律師は、境内の梅の木に実がなるのを待ちかねて、貧しい人に施したと言われているそうです



釈迦堂南庭

ない   茶室がない 



茶室の変わりにお庭が出現











釈迦堂北側にある心字池







開山堂へ行く臥龍廊







阿弥陀如来立像(みかえり阿弥陀さま)が祀ってある阿弥陀堂へ

外陣を右へ回り込むと厨子開口部から尊顔を拝することができます。



色鮮やかな梁です。



境内を出て阿弥陀堂を正面から見ました。






釈迦堂南側にあった茶室



人気ブログランキングへ




...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

京都をもっと知ろう  京都・観光文化検定試験 3級過去問題


21.南禅寺の塔頭 金地院の「鶴亀の庭」の作者は誰といわれているか。(第1回 56問目)
(ア)本阿弥光悦 (イ)小堀遠州 (ウ)石川丈山 (エ)狩野元信

22.京町屋の(  )は、家屋を泥はねなどから守るためのものである。(第5回 58問目)
(ア)虫籠窓 (イ)京格子 (ウ)駒寄 (エ)犬矢来

23.金閣寺の「金閣」とは舎利殿のことであり、正式な寺院名は(  )という。(第7回 93問目)
(ア)鹿苑寺 (イ)慈照寺 (ウ)禅林寺 (エ)出雲寺

24.7月25日、鹿ケ谷の安楽寺で中風除けを祈願して行われる行事はどれか。(第7回 57問目)
(ア)へちま加持 (イ)きゅうり封じ (ウ)大根炊き (エ)かぼちゃ供養

25.応仁の乱以後、上京の革堂に対する下京の町堂として親しまれ、本堂前に京都の中心を表すへそ石がある寺院はどこか。(第2回 17問目) 
(ア)因幡堂 (イ)真如堂 (ウ)達磨堂 (エ)六角堂





正解は   H








答え 21.(イ) 22.(エ) 23.(ア) 24.(エ) 25.(エ)

新緑の一乗寺 ④ 曼殊院門跡

2011-06-21 21:37:05 | ちょいぶら京都 -洛北-
20110612撮影





坪庭



大書院への廊下



廊下から眺めた外の風景



【鶴島の樹齢約四百年の五葉の松】

鶴島の五葉の松を鶴をかたどっています。



松の根元にはキリシタン燈籠

別名クルス燈籠又は曼珠院燈籠と呼ばれているそうです。



【亀島】











【小書院】柿葺き寄棟造り











小書院から見た大書院







【小書院まえの梟の手水鉢】







そしてそして曼珠院には幽霊を書いた掛け軸が横並びに2本掛けてあります。

掛け軸の横には怖~い注意書きが

『この掛け軸を撮影されると、不幸が起こることがありますので決して撮影はしないで下さい。』と・・・ 

(注 こんな文句だったようなぁ・・・ちがってたら 


霧島つつじ







紅葉





☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
     :*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'


【曼殊院】 左京区一乗寺竹之内町
◎拝観時間:9:00~17:00  ◎拝観料:500円
◎アクセス:市バス京都駅より5号系統 一乗寺清水町下車 徒歩20分



人気ブログランキングへ ポチッとネ 




...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

京都をもっと知ろう  京都・観光文化検定試験 3級過去問題


16.京都守護職であった松平容保率いる会津藩は、(  )を本陣とした。 第1回 6問目)
(ア)真如堂  (イ)壬生寺  (ウ)金戒光明寺  (エ)本法寺

17.延暦の本尊薬師如来像は、全山の総本堂である(  )国宝に祀られている。(第6回 63問目)
(ア)根本中堂 (イ)転法輪堂 (ウ)戒壇院 (エ)大講堂

18.ポルトガル語に由来するといわれる地名はどれか。(第3回 84問目)
(ア)先斗町 (イ)納所 (ウ)堀出シ町 (エ)鶏冠井

19.八百屋仁左衛門の娘で、江戸幕府5代将軍徳川綱吉の母となり、善峯寺や乙訓寺等を復興したのは誰か。(第4回 8問目)
(ア)東福門院 (イ)桂昌院 (ウ)高台院 (エ)承秋門院

20.どっしりとした大きい聖護院かぶが使われる、京都の冬を代表する漬物はどれか。(第7回 60問目)
(ア)奈良漬 (イ)しば漬け (ウ)すぐき漬 (エ)千枚漬




正解は   H











16.(ウ) 17.(ア) 18.(ア) 19.(イ) 20.(エ)