
2019/04/06撮影
先週の写真なので今秋あたり満開 \(^o^)/ になっているのでは・・・・



御影堂から見た唐門(勅使門)と石舞台

五大堂から見た桜




五大堂からは、大沢池(庭湖)



霊明殿 江戸時代末期木造方形造銅板葺
屋根は方形造りで2層になっており、正面に1間の向拝を付す。
全体を朱塗りとする社殿風の建物。



☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【大覚寺】(正式名称)旧嵯峨御所大覚寺門跡
◎拝観時間:9:00~16:30 ◎拝観料:大人500円/小中高生300円
◎アクセス:市バス*京都駅 28系統 *四条烏丸 91系統 大覚寺下車
:JR又は京福電車 嵯峨嵐山駅より下車徒歩約15分
【大沢池】
◎志納金 200円(通常) 桜・紅葉の頃 大覚寺拝観料(大沢池込み) 500円必要となります。
人気ブログランキング ぽちっとよろしくね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます