
090328

霊宝館の休憩室の中からもガラス越しに見ることが出来ます。
残念ながらカメラ撮影

でも休憩室から見る大枝垂桜は、すばらしいのでのぞいて見てください。

花の醍醐と言われるようになったのは、太閤豊臣秀吉が贅を尽くした
『醍醐の花見』を醍醐寺で行なったからだと

いつ見ても霊宝館の枝垂桜は









今日、醍醐寺に着いたのは、8時半ちょっと早すぎたかなぁと思ったらすでに券売所に並ぶ列

・・・・


現在霊宝館では、「聖宝理源大師1100年御遠忌」記念
聖宝が開き、秀吉が愛した醍醐の山が春期特別公開されています。

会期:3月25日~5月6日までです。
【醍醐寺 霊宝館】
◎拝観時間:9:00~17:00 ◎拝観料:600円
※共通券:2枚つづり 三宝院、伽藍、霊宝館のいずれか2施設 1,000円
:3枚つづり 三宝院、伽藍、霊宝館の3施設 1,500円を購入するとお徳です。
◎アクセス:地下鉄東西線 醍醐駅下車 徒歩13分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます