
070519撮影
廬山寺(ろざんじ)天台講寺は、元三大師が天慶元年岡山に創建した、皇居直属の
御黒戸四ヶ院の中で唯一残存する摂家門跡です。
【大師堂】

【筆塚】 【紫式部・大弐三位 歌碑 】


塀の奥は源氏庭


【源氏庭】
平安朝の庭園の「感」を表現したものであり、白砂と苔の庭です
6月ごろから9月ごろに桔梗の花が咲きます。7月中ごろ見ごろになるそうです。
桔梗が咲く頃又訪れたいと思います。


左奥の碑は【紫式部邸宅址の顕彰碑】
紫式部は藤原香子と呼び、『源氏物語』『紫式部日記』『紫式部集』などは、
ほとんどこの地で執筆されたもだそうです。

平安朝の庭園の「感」を表現したものです。

【廬山寺】 ◎拝観時間:9:00~16:00 ◎拝観料:400円 ◎アクセス:市バス 府立医大病院前下車 京都御所東側寺町通り、梨木神社のすぐ側にあります |
2月の節分には宮中で元三大師の修法を妨害する悪鬼を退散させた故事にちなむ
節分行事『鬼法楽』が行われます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます