LDHの有料サイト内にTHE RAMPEGEメンバーで
北九州市観光大使の藤原樹くんが
メンバーを案内して門司の街を巡る動画があり
参考にさせていただきました。
インスタにあったレトロな門司港のホームは
どこかに保存されているものかと思ったら現役でした。
門司港駅の福岡寄りに門司という駅もありますが
もとはここが門司駅だったそう。
関門トンネルができてトンネルの出口に近い駅を門司として
こちらは門司港に改名したそうです。
駅舎の中がもうすてき。
こちらは元の二等待合室で今はスタバ。
むかいは元の一等待合室で中は券売所と観光案内所。
駅の二階には旧貴賓室も保存されていますます。
駅舎外観
駅前広場にはバナナのたたき売りの碑。
台湾から門司港に陸揚げされたバナナを
痛まないうちに売ろうと始まったのがたたき売りだそうです。
駅前広場の向こうは日本郵船のビル。
一番行きたかった場所。三井倶楽部。
東京の三井倶楽部は現役で
三井系列で働くある程度の役職以上の方しか入れません。
建物の中を見てみたかった。
RAMPEGEメンバーが食べていた三井倶楽部の焼きカレー、
この日は団体の予約が入っていて食べられず。残念(-_-;)
旧横浜正金銀行門司支店
旧大阪商船
ホーム・リンガ商会。かわいい。
門司港レトロ展望台。
高層マンションの上層階が展望台になっています。
もちろん上がってみます
下関が近い。次は下関にも行きたい。
本州のむこうに海が見えてます
関門橋
自分の影
展望台の向かいにある旧門司税関。
三井俱楽部で食べられなかった焼きカレーを
かいもん市場で。
関門橋
Bana1さんでスムージー。
いっちゃんが飲んでたのと同じスムージー。
バナナが一本まるごとはいっていてつぶして飲みます。
スムージーっていうかソフトクリームかシェイクみたい。
11月のアウトドアはちょっと寒くなっちゃった。
というわけでレトロな建物満喫しました。
小倉駅でも流れていた門司港レトロの動画はこちら
また来たくなるまち 門司港レトロ
楽しかったよ北九州。またくるねの北九州空港
(おわり)