ようやく連休!と思ったらお天気は悪いという予報。
でもせっかくだから写真を撮りに行きたいよね~
となれば、お天気が悪くても濡れなくて、お花もあるところ、毎度おなじみの百合が原公園へ。
本日最終日のビオラ展が開催中。
(私はビオラとスミレとパンジーの区別がつきません……)
入口に近いショップには、たくさんの人たちが苗を買い求め、育て方を聞きに人だかりを作っていたが、奥の温室は静かなもの。
ゆっくりじっくりお花を眺めて、アングルを探して、写真に収めることができた。
今回のテーマはイメージカットのような写真。
背景のぼけ味と色、お手製マクロの狭いピント範囲を生かした画面構成を狙った。
展示されて時間が経っているからなのか、花びらに土の跳ね返りが付いていてマクロで撮ると汚れて見えるのが残念だったけど、そんな贅沢は言えまっせん。


翌3日は午後から晴れ、となっていたが、少し時間が早まって朝からいいお天気。
西岡公園へと行ってみると、ちょっと前まで完全な雪景色だったのがウソのよう。
雪に踏まれていたはずの笹が、雪なんかなかったかのように腰の高さまで生い茂っている。
ホーホケキョのウグイスを始めとした鳥の鳴き声も、あちらこちらから木霊してくる。
雪解けで増水している湿地には、水芭蕉が可憐に咲いていた。
それにしても雪解け水ってどうしてこんなに澄んでいるんだろう?
思わず手ですくってみたくなる。
木々はまだ新芽がやっとで、葉は出てきていない。
そんな枝をイタチかと見まごうような大きなリスが。
アレ、本当にエゾリスだったんだろうか。
いくらなんでも大きすぎ(少なくとも、前の職場の山で見たエゾリスはあんなに大きくなかった)。
平岡公園の梅はまだ紅白とも未開花だったけど、来週の今ごろには見ごろになっているかも。
いいお天気、続いておくれ~!(明日からはまた仕事だけどさ)

でもせっかくだから写真を撮りに行きたいよね~
となれば、お天気が悪くても濡れなくて、お花もあるところ、毎度おなじみの百合が原公園へ。
本日最終日のビオラ展が開催中。
(私はビオラとスミレとパンジーの区別がつきません……)
入口に近いショップには、たくさんの人たちが苗を買い求め、育て方を聞きに人だかりを作っていたが、奥の温室は静かなもの。
ゆっくりじっくりお花を眺めて、アングルを探して、写真に収めることができた。
今回のテーマはイメージカットのような写真。
背景のぼけ味と色、お手製マクロの狭いピント範囲を生かした画面構成を狙った。
展示されて時間が経っているからなのか、花びらに土の跳ね返りが付いていてマクロで撮ると汚れて見えるのが残念だったけど、そんな贅沢は言えまっせん。


翌3日は午後から晴れ、となっていたが、少し時間が早まって朝からいいお天気。
西岡公園へと行ってみると、ちょっと前まで完全な雪景色だったのがウソのよう。
雪に踏まれていたはずの笹が、雪なんかなかったかのように腰の高さまで生い茂っている。
ホーホケキョのウグイスを始めとした鳥の鳴き声も、あちらこちらから木霊してくる。
雪解けで増水している湿地には、水芭蕉が可憐に咲いていた。
それにしても雪解け水ってどうしてこんなに澄んでいるんだろう?
思わず手ですくってみたくなる。
木々はまだ新芽がやっとで、葉は出てきていない。
そんな枝をイタチかと見まごうような大きなリスが。
アレ、本当にエゾリスだったんだろうか。
いくらなんでも大きすぎ(少なくとも、前の職場の山で見たエゾリスはあんなに大きくなかった)。
平岡公園の梅はまだ紅白とも未開花だったけど、来週の今ごろには見ごろになっているかも。
いいお天気、続いておくれ~!(明日からはまた仕事だけどさ)
